
DeNAは、日本の大手IT企業で、主にモバイルゲームやエンターテインメント事業を展開しています。
就活市場においても大きな人気を博すDeNAへの就職を望む学生も少なくないでしょう。
有価証券報告書(2024年3月)によると、DeNAの平均年収は854万0000円と記載されています。
この記事では、DeNAの年収について年代別でご紹介するだけでなく、就職難易度や離職率、採用・出身大学について解説します!
DeNAがブラック企業なのかということについても記事の最後で言及していますので、最後までお読みください!
長期インターンを探すなら、U-inTern(ユーインターン)がおすすめ!長期インターン経験豊富な現役学生アドバイザーが、同じ学生目線で企業の探し方や面接対策までサポートします。
\ ハイキャリアへ導く長期インターン求人サイト /
DeNAの年収は?

記事の冒頭でもご紹介したように、有価証券報告書(2024年3月)によるDeNAの平均年収は854万0000円です。
また、以下に直近10年間の平均年収と平均年齢を記載しました。
過去10年間で、750万円を下回ることはなく非常に高い水準で推移していると言えます。また、常に右肩上がりで年収が推移していることも就活生にとって嬉しいポイントですね。
年度 | 平均年収 | 平均年齢 |
---|---|---|
2023年度 | 854万0000円 | 37.6歳 |
2022年度 | 856万8000円 | 37.4歳 |
2021年度 | 850万1000円 | 36.8歳 |
2020年度 | 821万8000円 | 36.1歳 |
2019年度 | 790万5000円 | 35.4歳 |
2018年度 | 767万5000円 | 34.9歳 |
2017年度 | 757万4000円 | 34.6歳 |
2016年度 | 777万2000円 | 33.6歳 |
2015年度 | 777万2000円 | 32.9歳 |
2014年度 | 751万1000円 | 32.0歳 |
DeNAの年代・役職別の年収
ここからは、DeNAの年代・役職別の年収をご紹介します。
DeNAでは、独自の階級性が設けられその階級によって基本給が変動します。
下から順に「A(アソシエイト)」「SP(プロダクトサブマネージャー)」「CP(プロダクトマネージャー)」「D(部長)」「VP(本部長)」という5つです。
DeNAにおける階級と年収のイメージは下記の表をご覧ください。
階級 | 想定年収 | 年次・年齢 |
---|---|---|
A(アソシエイト) | 500万円 | 1年目 |
SP(プロダクトサブマネージャー) | 500~700万円 | 2~3年目 |
CP(プロダクトマネージャー) | 600~900万円 | 4~6年目 |
D(部長) | 900~1300万円 | 7年目~ |
VP(本部長) | 1300~1800万円 | 実力次第 |
また、DeNAの階級は各段階で2階層ほどに分かれているため、実際は10段階程度の昇進が存在します。
ここから各年代や階級別の年収についてそれぞれ詳しく解説していきます。
(実力による昇進が多く存在するため、あくまでも平均的な年収の目安としてご覧ください。)
DeNAの年収|新卒1年目
DeNAにおける新卒1年目の年収は、公式サイトによると職種にもよりますが500~1000万円と記載されています。
職種 | 基本給 |
---|---|
エンジニア職 | 標準年収:500~1000万円(月次支給 + 年2回の賞与) |
エンジニア職(AIスペシャリスト) | 標準年収:600~1000万円(月次支給 + 年2回の賞与) |
ビジネス職 | 標準年収:500万円~(月次支給 + 年2回の賞与) |
デザイナー職 | 標準年収:650万円~(月次支給 + 年2回の賞与) |
エンジニアの場合は年収が一律ではなく、選考過程で判断され、内定後に通知されるようです。実力があれば1年目から年収1000万円に到達できるのは非常に魅力的ですね。
DeNAの年収|20代前半から20代半ばまで
DeNAにおける20代前半から20代半ばまでの年収は、階級で言えば「A(アソシエイト)」にあたるため500~700万円です。
アソシエイトでは、ビジネスマンとしてのマナーについての評価に重点が置かれます。
また、それを判断するためにDeNAでは「STAR」という行動規範があるそうです。
【STARとは】
- S…「say」のS。ホウレンソウ(報告・連絡・相談)をしっかり行う。
- T…「target」のT。目的意識を持つ。
- A…「action」のA。すぐに行動する。
- R…「rollplay」のR。相手の立場で考える。
これらの要素が揃っていないと「SP(プロダクトサブマネージャー)」への昇進が遅れてしまうようです。
DeNAの年収|20代半ばから20代後半まで
DeNAにおける20代半ばから20代後半までの年収は、階級で言えば「SP(プロダクトサブマネージャー)」にあたるため600~900万円です。
昇進が早い人であれば、2年目にはこの「SP(プロダクトサブマネージャー)」まで昇進することができます。
DeNAでは実力主義の文化が強く、この時点で給料にかなりの差がつくようです。
DeNAの年収|30歳以降
DeNAにおける30歳以降の年収は、階級で言えば「D(部長)」もしくは「VP(本部長)」にあたるため900~1800万円です。
「D(部長)」になると、ほとんどの人が年収1000万円に到達します。30代で年収1000万円に到達できることもDeNAの特徴でしょう。
DeNAでは、以下の4つの軸で評価が行われます。「D(部長)」以上への昇進はこれらで高い評価を受ける必要があるようですね。
4つの評価軸 | イメージ |
---|---|
ナレッジ | 自分自身で知識をインプットした量、周囲へのアウトプット量 |
組織貢献 | 組織、チーム作りへの貢献度 |
成果 | 定量・定性面での成果 |
ストレッチ | 新しい領域や既存事業でのチャレンジ精神 |
DeNAの離職率・平均勤続年数について

ここからはDeNAの離職率・平均勤続年数についてご紹介します。
有価証券報告書(2024年3月)によるDeNAの平均勤続年数は5年7ヶ月で、そこから計算するとDeNAの離職率は10%前後であると予想できます。
また、以下に直近10年間の平均勤続年数を記載しました。
過去10年間の傾向として平均勤続年数が伸び続けていると言えます。
一方で、一般的な水準と比べて平均勤続年数が低いことには「DeNAを辞めて企業やキャリアアップすることを応援するカルチャー」にあるそうです。
以下のようにDeNA会長の南場さんも語っておられました。起業を後押しして貰えるような文化があるのはとても嬉しいですね。
残るのもいいとは思うんだけど、DeNAはどんどん外に出て行ってもらっています。
DeNA会長の南場智子さん
最初の頃は囲い込みをしていたんですけど、途中から考え方を大きく変えました。入社して4年も経てばどこにでも通用するような人材に育っていますので、実績をあげた人で起業家精神を持っている人は、『そろそろいいタイミングなんじゃないの? 起業したいって言ってなかった?』って。
年度 | 平均勤続年数 |
---|---|
2023年度 | 5年7ヶ月 |
2022年度 | 5年7ヶ月 |
2021年度 | 5年6ヶ月 |
2020年度 | 5年 |
2019年度 | 3年11ヶ月 |
2018年度 | 3年8ヶ月 |
2017年度 | 3年5ヶ月 |
2016年度 | 3年6ヶ月 |
2015年度 | 3年5ヶ月 |
2014年度 | 2年11ヶ月 |
DeNAの入社・就職難易度について

次に、DeNAの入社・就職難易度についてご紹介します。
東洋経済ONLINEの「入社が難しいトップ企業ランキング」で、DeNAは148位・入社難易度は58.8とされています。
1位であるマッキンゼー・アンド・カンパニの入社難易度が68.9であることを考えると、最難関と言えるほどの水準ではありませんが、十分に難関企業と呼べるような数字ですね。
DeNAの入社難易度が高い理由として、大手IT企業であることや成長のチャンスが多く給与水準も高いため優秀な人材が応募するということが挙げられます。
DeNAの採用人数・応募人数について
DeNAのオウンドメディアによると、DeNAの新卒採用人数は86名(2023年度)となっています。
また、応募人数を公表していませんが就活会議にDeNAの採用倍率が24.4倍と記載されており、多少の幅を考えてもDeNAの新卒採用倍率は20~30倍と想定されます。
非常に高い倍率ではありますが、適切な選考対策を行うことで他の志願者を出し抜き内定を勝ち取りましょう!
就職活動において近年高く評価されているのが、実際の企業で学生のうちから働く経験を積める『長期インターン』です。実際に、東大・早慶など関東の上位層とされる大学生のうち長期インターンを経験する方が増加しています。
一方で、大学生全体の長期インターン参加率は3%と言われているため、希少性という面でも就職活動において大きなアドバンテージとなります。
就職活動前に長期インターンを始めることで、選考中のガクチカやアピールポイントとして使うことができるため、就活に不安を感じる方は参加することを強くオススメします!
\ ハイキャリアへ導く長期インターン求人サイト /
ハイキャリアを目指す学生に向けた求人が充実!
長期インターン求人サイトU-inTern(ユーインターン)

U-inTern(ユーインターン)はハイキャリアを目指す学生に向けた、長期インターンの求人サイトです。学生が学業以外で熱中できる場を提供するため、成長環境として魅力的な企業様の求人を多数掲載しています!
さらに、長期インターン無料相談サポートも実施中!
無料相談に参加した学生の長期インターン内定率は100%ですので、是非ご活用ください!
DeNAの採用・出身大学について

ここからはDeNAの採用・出身大学についてご紹介します。
マイナビによると、DeNAの採用・出身大学は以下のようになっています。
<大学>
青山学院大学、関西大学、関西学院大学、慶應義塾大学、國學院大學、国際基督教大学、駒澤大学、信州大学、杉野服飾大学、成蹊大学、専修大学、東京富士大学、日本大学、法政大学、横浜市立大学、立教大学、早稲田大学、明治学院大学、大正大学、玉川大学
これを見る限り、DeNAには学歴フィルターがないということが分かります。
一方で、DIAMOND onlineによると、DeNAの採用・出身大学ランキングは以下のようになっています。
このランキングから、ある程度は選考の中で学歴を重視していることも事実だといえるでしょう。
順位 | 大学名 | 就職者数 |
---|---|---|
1位 | 慶應義塾大学 | 20人 |
2位 | 早稲田大学 | 18人 |
3位 | 法政大学 | 8人 |
3位 | 同志社大学 | 8人 |
5位 | 東京大学 | 7人 |
5位 | 青山学院大学 | 7人 |
7位 | 横浜国立大学 | 6人 |
7位 | 公立はこだて未来大学 | 6人 |
7位 | 明治大学 | 6人 |
7位 | 関西学院大学 | 6人 |
DeNAはブラック企業なの?

最後に、DeNAはブラック企業かということについて解説します。
DeNAは、経済産業省と株式会社東京証券取引所が共同で実施した「健康経営銘柄」に認定されています。
また、経済産業省と日本健康会議が共同で認定する「健康経営優良法人」にも8年連続で認定されたそうです。
実際の平均残業時間はどうなっているのでしょうか。
DeNA社員である二場さんによれば、平均残業時間は20時間程度だそうです。
また、DeNAが激務と噂されていることについては以下のように語っておられました。
もっとも「寝る間も惜しんで仕事を!」といった類いの話ではありません。では、何がハードなのかというと、質の部分なんです。DeNAには、日々の行動や判断の拠り所を明文化した「DeNA Quality(以下、DQ)」と呼ばれる共有の価値観があって、全社員に根付いているんですね。
そのDQの中に「全力コミット」という考え方があります。
文字通り、自分の仕事は全力でやる、プロフェッショナルとしてベストを尽くし、責任をもって全うする姿勢を指します。この基本姿勢が、DeNAのメンバーには浸透している。決してダラダラと長時間労働するのではなく、集中して突き詰めて目の前の案件に取り組み、成果を出し続けようと力を尽くします。
そうした意味でのハードワークが、カルチャーとしてありますね。
株式会社ディー・エヌ・エー ヒューマンリソース本部組織開発部第五グループ 二場 悠里(ふたば ゆうり)
これらを総合的に判断した結果、DeNAはホワイト企業であると言えそうです。
おわりに
いかがでしたでしょうか。
この記事では、DeNAの年収・入社難易度・離職率、採用・出身大学などについて詳しく解説しました。
改めて結論ですが、有価証券報告書(2024年3月)によるとDeNAの平均年収は854万0000円、平均勤続年数は5年7ヶ月です。
多くの学生から人気を誇るDeNAへ内定するためには、適切な就職活動の対策を行うことが必須でしょう。
長期インターンでの経験は即戦力であることやその行動力を評価されることで、就職活動において有利に働くとして近年注目されています。
充実した学生生活と将来のキャリア形成のために、長期インターンという選択肢を真剣に考えてみてください。
U-inTernでは、事前審査をクリアした信頼できる長期インターン求人だけを扱っています。ぜひ利用してみてください!
自分に合ったインターンを選んで、充実した学生生活を送りましょう!
\ ハイキャリアへ導く長期インターン求人サイト /
ハイキャリアを目指す学生に向けた求人が充実!
長期インターン求人サイトU-inTern(ユーインターン)

U-inTern(ユーインターン)はハイキャリアを目指す学生に向けた、長期インターンの求人サイトです。学生が学業以外で熱中できる場を提供するため、成長環境として魅力的な企業様の求人を多数掲載しています!
さらに、長期インターン無料相談サポートも実施中!
無料相談に参加した学生の長期インターン内定率は100%ですので、是非ご活用ください!
運営者情報
「U-inTern」は、認可情報と届出受理番号(51ー募ー001157)を持つ株式会社TENRYUが運営しています。
会社名 | 株式会社TENRYU |
URL | https://u-intern.com/kaisyagaiyou |
本社所在地 | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号渋谷道玄坂東急ビル2F−C |
法人番号 | 1011001159930 |
設立日 | 2024年2月6日 |
代表者 | 福本 天 |
事業内容 | 長期インターン求人サイト「U-inTern」の運営 |
許認可 | 特定募集情報等提供事業者 届出受理番号(51ー募ー001157) |