MENU
  • 採用担当者様はこちら
  • 会員登録
  • ログイン/マイページ
U-inTern(ユーインターン)
  • 採用担当者様はこちら
  • 会員登録
  • ログイン/マイページ
  • 会員登録
  • ログイン/マイページ
U-inTern(ユーインターン)
  • 採用担当者様はこちら
  • 会員登録
  • ログイン/マイページ
  1. U-inTern
  2. 長期インターン求人一覧
  3. 就活に関する記事
  4. 【2025年最新】東レの就職難易度、離職率、採用・出身大学、年収について解説!ブラック企業かどうかも併せてご紹介!

【2025年最新】東レの就職難易度、離職率、採用・出身大学、年収について解説!ブラック企業かどうかも併せてご紹介!

2025 4/11
東レの年収は?

東レは、日本の大手化学メーカーで、炭素繊維や合成繊維において世界的に高いシェアを持っています。実は、あのヒートテックにも東レの繊維が使用されているそうです。

就活市場においても大きな人気を博す東レへの就職を望む学生も少なくないでしょう。

有価証券報告書(2024年3月)によると、東レの平均年収は765万1000円と記載されています。

この記事では、東レの年収について年代別でご紹介するだけでなく、就職難易度や離職率、採用・出身大学について解説します!

東レがブラック企業なのかということについても記事の最後で言及していますので、最後までお読みください!

長期インターンを探すなら、U-inTern(ユーインターン)がおすすめ!長期インターン経験豊富な現役学生アドバイザーが、同じ学生目線で企業の探し方や面接対策までサポートします。

\ ハイキャリアへ導く長期インターン求人サイト /

U-inTernで長期インターンを探す
目次

東レの年収は?

年収

記事の冒頭でもご紹介したように、有価証券報告書(2024年3月)による東レの平均年収は765万1000円です。

また、以下に直近10年間の平均年収と平均年齢を記載しました。

過去10年間で、650万円を下回ることはなく高い水準で推移していると言えます。また、過去10年で100万円程度の平均年収アップが見られることも、これから東レへ入社することの期待値を高める要因となっています。

スクロールできます
年度平均年収平均年齢
2023年度765万1000円40.7歳
2022年度756万4000円40.3歳
2021年度734万3000円39.7歳
2020年度671万9000円39.0歳
2019年度720万1000円38.5歳
2018年度719万5000円38.1歳
2017年度706万1000円37.7歳
2016年度697万7000円37.2歳
2015年度681万4000円36.9歳
2014年度661万8000円36.7歳
出典:東レ 有価証券報告書参照 弊社作成

東レの年代・役職別の年収

ここからは、東レの年代・役職別の年収をご紹介します。

東レでは、独自の階級性が設けられその階級によって基本給が変動します。

下から順に「G1」「G2」「G3」「課長」「次長」「部長」という6つです。

東レにおける階級と年収のイメージは下記の表をご覧ください。

スクロールできます
階級想定年収年次・年齢
G1440~600万円1~5年目
G2600~700万円5~10年目
G3700~800万円10~15年目
課長800~1000万円15~20年目
次長1000~1100万円20年目~
部長1200万円~評価に応じて
東レの階級・年次別年収

また、東レでは年功序列が色濃く残っており、若手社員が結果を残しても大きく評価してもらえないと言うのが大方の感想でした。

具体的には全員がS,A,Bいずれかの評価を受けるようになっている(それ以下の人もいる)が、G1クラスであれば大半がB評価で、G3になると大半がS,Aの評価をもらうそうです。

ここから、各年代や階級別の年収についてそれぞれ詳しく解説していきます。
(実力による昇進が多く存在するため、あくまでも平均的な年収の目安としてご覧ください。)

東レの年収|新卒1年目

東レにおける新卒1年目の年収は、公式サイトによると博士了で32万1460円、修士了で27万5170円、大学卒で25万6170円と記載されています。

これに賞与が年2回(2回で5.5ヶ月分)支給されるため、東レにおける新卒1年目の年収は合計で440~560万円でしょう。

スクロールできます
職種基本給
技術職学部卒程度の能力を有する者 256,170円
修士了程度の能力を有する者 275,170円
博士了程度の能力を有する者 321,460円
事務職
出典:東レの2025年新卒向け総合案内サイト

東レの年収|20代前半から20半ばまで

東レにおける20代前半から20代半ばまでの年収は、階級で言えば「G1」にあたるため440~600万円です。

昇給は年に1回ありますが、基本は1年ごとに1万円ずつ月給が上がる人がほとんどです。海外赴任をした場合は、年収が1.5~2倍になるため、年収アップを希望する人は海外赴任に望みをかけましょう。

東レでは日本企業らしい年功序列的な昇給がなされるため、ほとんどの人がこちらの年収帯に収まります。

東レの年収|20代後半から30代前半まで

東レにおける20代後半から30代前半までの年収は、階級で言えば「G2」にあたるため600~700万円です。

東レでは、上期と下期で2回の上司面談がありますが、儀式に近く特に中身がありません。そのため、優秀で頑張っている人もそうでない人もほぼ同様の評価を受けます。

特に目立たずとも30歳前後で年収600~700万円に達することができるのは魅力的ですが、バリバリ仕事を頑張りたい人にとってはあまり良い環境ではないかもしれません。

東レの年収|30代半ばから30代後半まで

東レにおける30代半ばから30代後半までの年収は、階級で言えば「G3」にあたるため700~800万円です。

ここで昇進試験の受験資格が与えられ、合格した人から「課長職」へ昇進します。

一方で、東レの上層部には高学歴の社員が詰まっており、なかなか昇進することはできません。

東レでは「G3」までほぼ全員が横並びで昇進することが通例のようです。

東レの年収|40歳以降

東レにおける40歳以降の年収は、階級で言えば「課長」「次長」もしくは「部長」にあたるため800~1200万円です。

東レでは、40歳になってやっと年収が1000万円に到達します。

「課長」までの昇進はお決まりで、「次長」「部長」については社内で声の大きい人や上司に気に入られている人から昇進するという感想を持っている社員がほとんどでした。

もちろん一部は、優秀な上司の働きかけによって真っ当な評価を受けてスピード出世ということもあるようですが、運と実力の世界であることは間違いありませんね。

東レの離職率・平均勤続年数について

離職率と平均勤続年数

ここからは東レの離職率・平均勤続年数についてご紹介します。

有価証券報告書(2024年3月)による東レの平均勤続年数は17.4年です。そこから計算すると東レの離職率は約1~2%であると言えるでしょう。

また、以下に直近10年間の平均勤続年数を記載しました。

2023年度は少し落ちていますが、過去10年間の傾向として平均勤続年数がある程度伸び続けていると言えます。

スクロールできます
年度平均勤続年数
2023年度17.4年
2022年度17.2年
2021年度16.6年
2020年度15.9年
2019年度15.4年
2018年度15.0年
2017年度14.6年
2016年度14.5年
2015年度14.1年
2014年度13.9年
出典:東レ 有価証券報告書参照 弊社作成

東レの入社・就職難易度について

就職活動

次に、東レの入社・就職難易度についてご紹介します。

東洋経済ONLINEの「入社が難しいトップ企業ランキング」で、東レは43位・入社難易度は61.3とされています。

1位であるマッキンゼー・アンド・カンパニの入社難易度が68.9であることを考えると、非常に高い数字ですね。

東レの入社難易度が高い理由として、大手の繊維企業であることや、売上シェアの60%が海外向けであることから語学力も求められるということが挙げられます。

東レの採用人数・応募人数について

公式サイトの募集要項によると、東レの新卒採用人数は2024年度で技術職141名、事務職62名となっています。

以下に、直近4年間の採用人数を記載しました。

スクロールできます
年度技術職事務職合計
2023年度95人53人148人
2022年度69人33人102人
2021年度93人42人135人
2020年度92人42人134人
出典:募集要項

また、2025・2026年度版の就職四季報によると、東レの新卒採用倍率は総合で73倍、技術職のみで18倍です。

非常に高い倍率ではありますが、適切な選考対策を行うことで他の志願者を出し抜き内定を勝ち取りましょう!

就職活動において近年高く評価されているのが、実際の企業で学生のうちから働く経験を積める『長期インターン』です。実際に、東大・早慶など関東の上位層とされる大学生のうち長期インターンを経験する方が増加しています。

一方で、大学生全体の長期インターン参加率は3%と言われているため、希少性という面でも就職活動において大きなアドバンテージとなります。

就職活動前に長期インターンを始めることで、選考中のガクチカやアピールポイントとして使うことができるため、就活に不安を感じる方は参加することを強くオススメします!

\ ハイキャリアへ導く長期インターン求人サイト /

U-inTernに1分で会員登録!

ハイキャリアを目指す学生に向けた求人が充実!
長期インターン求人サイトU-inTern(ユーインターン)

U-inTern(ユーインターン)はハイキャリアを目指す学生に向けた、長期インターンの求人サイトです。学生が学業以外で熱中できる場を提供するため、成長環境として魅力的な企業様の求人を多数掲載しています!

さらに、長期インターン無料相談サポートも実施中!
無料相談に参加した学生の長期インターン内定率は100%ですので、是非ご活用ください!

東レの採用・出身大学について

大学

ここからは東レの採用・出身大学についてご紹介します。

2025・2026年度版の就職四季報によると、東レの採用・出身大学は以下のようになっています。

日本大学、東京大学、横浜国立大学、一橋大学、早稲田大学、神戸大学、明治大学、関西学院大学、大阪公立大学、大阪大学、法政大学、青森公立大学、群馬大学、滋賀大学、筑波大学、中央大学、富山国際大学、京都大学、九州大学、東北大学、岡山大学、北海道大学、広島大学、慶應義塾大学、東京工業大学、東京理科大学、同志社大学、関西大学、金沢大学、京都工業繊維大学、名古屋工業大学、名古屋大学、愛媛大学、立命館大学、静岡大学、青山学院大学、龍谷大学、兵庫県立大学、国際武道大学

これを見る限り、東レには学歴フィルターがないということが分かります。

一方で、大学通信ONLINEによると、東レの採用・出身大学ランキングは以下のようになっています。

このランキングから、ある程度は選考の中で学歴を重視していることも事実だといえるでしょう。

スクロールできます
順位大学名就職者数
1位大阪大学17人
2位京都大学14人
3位早稲田大学12人
4位東京大学10人
大阪公立大学
6位神戸大学9人
7位九州大学6人
慶應義塾大学
同志社大学
出典:大学通信ONLINE参照 弊社作成

東レはブラック企業なの?

企業のイメージ画像

最後に、東レはブラック企業かということについて解説します。

東レは、経済産業省と日本健康会議が共同で認定する「健康経営優良法人」に認定されています。

また、キャリコネによると、東レはホワイト度3.3と評価されており、繊維製品業界平均の2.6を大きく上回る評価を得ています。

その中に記載されている東レに対する口コミとして、以下のようなものがありました。

「特に不満はありません。私のいる部署や同期の人たちは定時で帰宅する人が多かったです。 休日出勤もほとんどなかったので非常にはたらきやすい会社です。そのほかに特に記載するようなことはないのですが,しいて言うならもう少し残業などをしてやる気のある上司がいてもいいのかと思います。」

(研究開発/20代前半男性/年収340万円)

実際の平均残業時間はどうなっているのでしょうか。

エンゲージによれば、東レの平均残業時間は28時間/月とのことです。

厚生労働省の「毎月勤労統計調査 令和4年分結果確報」によると、一般労働者の月平均残業時間13.8時間であり、比較すると28時間はやや長いと言えます。

一方で、残業代については「みなし残業代」として支給されるわけではなく、働いた分だけ全て支給されるそうです。

これらを総合的に判断した結果、東レはホワイト企業であると言えそうです。

東レの海外駐在について知りたい方はこちらもご参考にしてくださいね。
参考:東レは海外駐在や海外勤務も可能?|Career World

おわりに

いかがでしたでしょうか。

この記事では、東レの年収・入社難易度・離職率、採用・出身大学などについて詳しく解説しました。

改めて結論ですが、有価証券報告書(2024年3月)によると東レの平均年収は765万1000円、平均勤続年数は17.4年です。

多くの学生から人気を誇る東レへ内定するためには、適切な就職活動の対策を行うことが必須でしょう。

長期インターンでの経験は即戦力であることやその行動力を評価されることで、就職活動において有利に働くとして近年注目されています。

充実した学生生活と将来のキャリア形成のために、長期インターンという選択肢を真剣に考えてみてください。

U-inTernでは、事前審査をクリアした信頼できる長期インターン求人だけを扱っています。ぜひ利用してみてください!

自分に合ったインターンを選んで、充実した学生生活を送りましょう!

\ ハイキャリアへ導く長期インターン求人サイト /

U-inTernに1分で会員登録!

ハイキャリアを目指す学生に向けた求人が充実!
長期インターン求人サイトU-inTern(ユーインターン)

U-inTern(ユーインターン)はハイキャリアを目指す学生に向けた、長期インターンの求人サイトです。学生が学業以外で熱中できる場を提供するため、成長環境として魅力的な企業様の求人を多数掲載しています!

さらに、長期インターン無料相談サポートも実施中!
無料相談に参加した学生の長期インターン内定率は100%ですので、是非ご活用ください!

運営者情報

「U-inTern」は、認可情報と届出受理番号(51ー募ー001157)を持つ株式会社TENRYUが運営しています。

会社名株式会社TENRYU
URLhttps://u-intern.com/kaisyagaiyou
本社所在地〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号渋谷道玄坂東急ビル2F−C
法人番号1011001159930
設立日2024年2月6日
代表者福本 天
事業内容長期インターン求人サイト「U-inTern」の運営
許認可特定募集情報等提供事業者 
届出受理番号(51ー募ー001157)
就活に関する記事

関連ページ

  • アステラス製薬はやばい?残業時間は?
    【2025年最新版】アステラス製薬はやばい?残業時間は?採用大学や就職難易度、平均年収について徹底解説!
    2025年2月27日
  • 三井不動産はやばい?激務?
    【2025年最新版】三井不物産はやばい?激務?離職率や採用大学、就職難易度について徹底解説!
    2025年2月14日
  • 花王の就職難易度は?
    【2025年最新】花王の就職難易度は?採用大学、離職率、年収について徹底解説!
    2024年12月1日
  • キリンの離職率は?
    【2025年最新版】キリンの離職率は?残業時間や就職難易度、年収が低いのかについても徹底解説!
    2025年2月2日
  • 日本政策投資銀行はやばい?エリート?
    【2025年最新】日本政策投資銀行はやばい?エリート?就職難易度や採用大学、年収・初任給について解説!モテるかどうかも併せてご紹介
    2025年1月31日
  • NTTデータはやばい?
    【2025年最新版】NTTデータはやばい?年収や就職難易度、離職率、採用大学について解説!ブラック企業かどうかも併せてご紹介!
    2024年10月25日
  • カゴメの就活でプレゼントはある?採用大学や就職難易度、離職率、倍率について徹底解説!ブラック企業かどうかも併せてご紹介!
    【2025年最新版】カゴメの就活でプレゼントはある?採用大学や就職難易度、離職率、倍率について徹底解説!ブラック企業かどうかも併せてご紹介!
    2025年4月14日
  • 富士通内定はすごい?
    【2025年最新】富士通内定はすごい?採用大学や就職難易度について解説!ブラック企業かどうかも併せてご紹介!
    2024年10月31日
カテゴリー別
  • SDGs
  • 就活に関する記事
  • お知らせ
  • ピックアップ
  • 忙しい方にオススメ
  • 積極採用
  • フルコミット
  • 人気の求人3選
  • 東京都の長期インターンシップ募集一覧
    • 渋谷の長期インターンシップ募集一覧
    • 新宿の長期インターンシップ募集一覧
    • 六本木・港区の長期インターンシップ募集一覧
    • 東京・丸の内の長期インターンシップ募集一覧
    • 品川の長期インターンシップ募集一覧
  • 長期インターン体験談
  • 特徴
    • 週3日以下でもOK
    • 1ヶ月からOK
    • 時給1500円以上
    • リモート勤務可
    • 代表直下で学べる
    • 土日も勤務可能
  • 大学別おすすめ記事
  • 求人情報
    • コンサルティングの長期インターン
    • 金融/VCの長期インターン
    • エンジニアの長期インターン
    • デザイナーの求人
    • 営業の長期インターン
    • 企画/新規事業立案の長期インターン
    • マーケティングの長期インターン
    • 編集/ライターの求人
  • 長期インターンに関する記事
人気記事
  • 三菱重工の年収は?
    【2025年最新版】三菱重工はやばい?年収や就職難易度、離職率、採用・出身大学について解説!ブラック企業かどうかも併せてご紹介!
  • 日本IBMの年収は?
    【2025年最新版】日本IBMはやばい?年収や就職難易度、離職率、採用・出身大学について解説!ブラック企業かどうかも併せてご紹介!
  • LINEヤフーの年収は?
    【2025年最新】LINEヤフーはやばい?年収や就職難易度、離職率、採用・出身大学について解説!ブラック企業かどうかも併せてご紹介!
  • 日本製鉄はやばい?
    【2025年最新】日本製鉄はやばい?JFEとの違いは?離職率、年収、採用大学についてもご紹介!
  • 富士フイルムの年収は?
    【2025年最新】富士フイルムはやばい?総合職の年収や就職難易度、離職率、採用・出身大学について解説!ブラック企業かどうかも併せてご紹介!
長期インターンを探す

> エンジニア
> コンサルティング
> 営業
> 企画/新規事業立案
> マーケティング
> 金融/VC

インターンを知る

> 長期インターン体験談
> 長期インターンに関する記事
> 就活に関する記事
> その他のコラム

採用担当者様はこちら
お問い合わせ
資料請求
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社

© U-inTern.com

目次
PAGE TOP