MENU
  • 採用担当者様はこちら
  • 会員登録
  • ログイン/マイページ
U-inTern(ユーインターン)
  • 採用担当者様はこちら
  • 会員登録
  • ログイン/マイページ
  • 会員登録
  • ログイン/マイページ
U-inTern(ユーインターン)
  • 採用担当者様はこちら
  • 会員登録
  • ログイン/マイページ
  1. U-inTern
  2. 長期インターン求人一覧
  3. 長期インターンに関する記事
  4. 【例文あり】長期インターンで使えるESの書き方

【例文あり】長期インターンで使えるESの書き方

2025 5/19

「ESを書き始めてるけど、何を書けばいいのか分からない…」

「面接官の目に留まるESを書くにはどうしたらいいんだろう…」

この記事を見つけた方は、上記のような悩みを抱えているのではありませんか?

長期インターンに挑戦する学生が増える中で、ESの書き方についての疑問を抱えている方は多いでしょう。

ガクチカや自己PR、志望動機はESで重要な部分ですが、どう書けばいいのか、そもそも何を書けばいいのか、気になっていることがたくさんあるはずです。

そこで、この記事では長期インターンを2社経験した現役東大生の筆者が長期インターンで使えるESの書き方や、記載する際のポイントについて詳しく解説します!

実際に使える例文についても詳しく紹介しておりますので、最後まで読んでみてくださいね!それでは早速解説していきましょう!

長期インターンを探すなら、U-inTern(ユーインターン)がおすすめ!長期インターン経験豊富な現役学生アドバイザーが、同じ学生目線で企業の探し方や面接対策までサポートします。

\ ハイキャリアへ導く長期インターン求人サイト /

U-inTernで長期インターンを探す
目次

長期インターンとは?

働くイメージ画像

長期インターンシップとは、3か月から1年以上、職場で実際に働く経験ができるプログラムです。

学校では学べない実践的なスキルや経験を積むことで、将来社会で活躍するための大切な準備をすることができます。

短期インターンとの違い

短期インターンは1日~数週間程度の短いプログラムが多く、業界の理解を深めるための説明会や交流会、グループワークが中心となっています。

それに対して、長期インターンは3か月~1年以上と長く、実際の仕事を通じて本格的なスキルや専門知識を学ぶことが目標です。

どちらも就活には役立ちますが、あなたの市場価値をしっかり高めたいなら、長期インターンの方がいいかもしれませんね。

アルバイトとの違い

アルバイトはお金を稼ぐことが主な目的ですが、長期インターンは実務経験を積んで自己成長を図ること、将来のキャリアに役立つスキルを身につけることが主な目的です。

社会人として本格的な仕事に取り組むことで、バイトでは味わえない責任感や専門性を養うことができるので、自分の将来にとって価値ある時間を過ごすことができますよ。

長期インターンでESを書く際のポイント

喜ぶ子供たち

ここからは、長期インターンでESを書く際のポイントを解説していきます。

紹介するポイントは以下の3つです!

・最初に結論を書く
・何を伝えたいのかを深掘りする
・自己分析を徹底する

それぞれについて順に解説していきましょう!

長期インターンでESを書く際のポイント|最初に結論を書く

長期インターンでESを書く際のポイント1つ目は「最初に結論を書く」です。

長期インターンのESを書く際、最初に結論を書くことが重要です。採用担当者は、多くのESを短時間で確認しなければなりません。

最初に結論を提示することで、主張が明確に伝わり、担当者の目に留まりやすくなるでしょう。

結論を最初に述べ、その後で結論を裏付ける具体的なエピソードを付けることが重要です。

エピソードを交えることで、結論に対する信頼性が高まります。最後に再度結論で締めくくることで、根拠を踏まえて伝えたいことを強く印象付けられるでしょう。

簡潔で説得力のあるESを作成するためには、結論を最初に述べるPREP法を意識することが効果的です。

長期インターンでESを書く際のポイント|何を伝えたいのかを深掘りする

長期インターンでESを書く際のポイント2つ目は「何を伝えたいのかを深掘りする」です。

成果を伝えることはよくありますが、成果自体はただの事実に過ぎません。大切なのは、アピールしたい成果が思い付いた場合に、本当に自分が伝えたいことは何かを探ることです。

成果の背後にはリーダーシップや問題解決力、コミュニケーション能力など、深い要素が隠れているでしょう。

成果に至るまでの過程や、自分自身の性格、考え方に焦点を当てることで、より深いアピールが可能になります。

さらに深掘りし、経緯や自分の性格が、会社にどのように貢献できるのかを具体的に伝えられれば、採用担当者に響く内容となるでしょう。

「結局、何を言いたいのか」を何度も掘り下げて考えることで、伝えるべき内容がより明確になり、効果的なESを書けます。

長期インターンでESを書く際のポイント|自己分析を徹底する

長期インターンでESを書く際のポイント3つ目は「自己分析を徹底する」です。

ESに書く内容を効果的に整理するためには、自己分析として、キャリアやスキルの棚卸し作業が必要です。

過去の出来事や成果を洗い出し、大学での学生生活でどのようなことを行い、どんな成果を上げたかを振り返りましょう。

棚卸することで、自分自身の行動や選択の背景にある性格やスキルが明確になり、その性格がどのように成果に結びついたかも明確になります。

また、これらの性格やスキル、実績を踏まえて、将来どのようなキャリアを築きたいかも考えてみましょう。

自分の目指す方向性がはっきりし、ESに説得力が生まれます。徹底した自己分析は、説得力のある内容を作り上げるための土台です。

なお、書き方のポイントは以下の記事でもご紹介しておりますので、ご参考にしてください。
就活塾講師が伝授!ESの通過率がぐっとあがるコツ4つ|キャリアアカデミー

また良いESを書くのには、how to本やビジネス書を読むことも役に立つでしょう。以下の記事で紹介されていますので、ご参考にしてください。
参考:大学生が読書をするメリットは?おすすめ本も紹介|BOOK CRUNCH

また詳しい自己分析や自己理解の方法については、以下のサイトに詳しくまとまっていますのでご参考にしてください。
参考:自己理解を深める方法とは!5つの情報源について詳しく解説|LDcube

ESを書く際には,論理的かつ端的であることに加え,言葉遣いなどの正確さも求められます。文章校正ツールを使うことで,誤字脱字や誤った文法使用を防ぐことができます。以下のサイトに,おすすめの文章構成ツールについて詳しくまとまっていますので,ぜひご参考にしてください。
参考:効率的な文章作成を実現!おすすめの文章校正ツール3選 l DX Stock

長期インターンでESに書く項目

ここからは、長期インターンでESに書く項目を解説していきます。

書くべき項目は以下の3つです!

・ガクチカ
・志望動機
・自己PR

それぞれについて順に解説していきましょう!

長期インターンでESに書く項目|ガクチカ

長期インターンでESに書く項目1つ目は「ガクチカ」です。

長期インターンのESに書くガクチカ(学生時代に力を入れたこと)は、採用担当者に自分の強みや成長をアピールする重要な項目です。

ガクチカを書く際には、その経験を通じて何を学び、何を得たのかを明確に記載しましょう。

また、応募先の企業の社風に合ったエピソードを選ぶと、企業側に自分がマッチしていることを効果的に伝えられます。

採用担当者は多くのガクチカを見ているため、他の応募者とは違う、珍しい題材を選ぶことがポイントです。ほかの応募者と差別化できているガクチカは目に留まりやすくなります。

自分自身の個性やユニークな経験を活かし、企業に響くガクチカを作りましょう。

長期インターンでESに書く項目|志望動機

長期インターンでESに書く項目2つ目は「志望動機」です。

一般的な志望理由としては、なぜその企業に応募したのかを説明することが基本です。一方で、長期インターンの場合は、なぜインターンを希望するのか、またなぜその企業で長期インターンをしたいのかを明確に伝えなければなりません。

また、数あるインターンの中でなぜその企業を選んだのかを掘り下げることで、志望動機がより説得力を増します。

インターンで得られるスキルを活かして、今後どのようなキャリアや目標につなげたいかも明確に記載しましょう。自分の成長意欲や将来のビジョンをアピールできます。

長期インターンでESに書く項目|自己PR

長期インターンでESに書く項目3つ目は「自己PR」です。

自己PRでは、実際にあったエピソードを盛り込むことが重要です。

大学での活動やアルバイトなどを通じて、具体的に自分がどのような行動を取ったのか、その結果どのように成長したのかを説明しましょう。

エピソードを盛り込むことで、自分の強みが裏付けられ、説得力が増します。自己PRの内容を考える際には、応募する企業でどの部分に貢献できるかを意識し、自分のアピールしたい部分を選びましょう。

さらに、自己PRを通じて、採用担当者に自分の人柄の良さや協調性が伝わると、企業での適応力や働きやすさも感じてもらえます。

長期インターンでESに書く例文3選

分からない

ここからは、長期インターンでESに書く例文を紹介していきます。

紹介する例文は以下の3つです!

・ガクチカの例文
・志望動機の例文
・自己PRの例文

それぞれについて順に解説していきましょう!

長期インターンでESに書く例文|ガクチカ

長期インターンでESに書く例文1つ目は「ガクチカの例文」です。

大学の仲間5名と協力し、関西を対象にしたダンスイベントを開催してきました。2年間の活動を通じて、当初は20人程度の規模だったものが、現在では100人以上が参加するイベントへと成長しています。チーム内の協力の難しさや、イベント会場の確保、照明や音響の準備など、イベントを成功させるためのさまざまなミーティングを通して多くの学びを得ました。チームをまとめるマネジメント能力や企業とのコミュニケーション能力、そして物事をやり遂げる力を養いました。これらのスキルを活かして、貴社のマーケティングで貢献したいと考えています。

ガクチカについてのES

具体的な数字を挙げているため、イベントの成長がイメージしやすいことが特徴です。また、能力を身につけた過程を、仲間との協力やイベント準備の苦労を通して説明しており、説得力を高めています。

さらに、得た能力をインターン先の仕事と明確に結びつけることで、応募先企業への具体的な貢献意欲を示していることがポイントです。

長期インターンでESに書く例文|志望動機

長期インターンでESに書く例文2つ目は「志望動機の例文」です。

プログラミングの知識をさらに深めたいと考え、貴社の長期インターンに応募しました。独学でプログラミングを学んできましたが、そのスキルがどの程度通用するのかを試したいと思っています。不足している点は長期インターン中に積極的に勉強し補っていきます。また、貴社のような大規模なソースコードがどのように作り上げられているのか、その仕組みを学びたいと考えています。貴社が扱う最先端技術に触れ、自分の知見を深めるとともに、これまで培ってきたスキルを活かして貴社のプロジェクトに貢献したいです。

志望動機のES

例文のポイントは、プログラミング知識を深めたいとするインターンへの熱意と、具体的に何を学びたいのかを述べている点です。また、多くのインターン先がある中で、なぜ貴社を選んだのかを「大規模なプロジェクト」と「最先端技術」の部分で明確にしています。

インターンを通じて自分のスキルを活かし、貴社のプロジェクトに貢献したいという意欲も具体的に示している点もポイントです。

長期インターンでESに書く例文|自己PR

長期インターンでESに書く例文3つ目は「自己PRの例文」です。

私自身の強みは、責任を持って最後までやりきる力です。大学ではバスケットサークルに所属しており、重要な大会に向けた練習中に肉離れを起こしました。大会までの期間、病院の指導を受けながら独学で治療法を学び、生活習慣を見直した結果、大会前に完治しています。大会も成功し、諦めずに計画を立ててやりきる大切さを学びました。貴社の長期インターンでも、最後まで責任を持って取り組み、貴社のプロジェクトに貢献したと考えています。

自己PRのES

例文のポイントは、自己PRしたい内容に具体的なエピソードを加え、信頼性を高めている点です。肉離れの課題に対して、自ら独学で栄養学を学び、生活習慣を見直す行動を具体的にアピールしています。

自己PRを通して、長期インターンで壁にぶつかった場合でも、自分で問題解決に取り組み、最後までやり遂げる力を持っていることを強調しています。課題解決能力があることは、採用担当者に好印象を与えられるでしょう。

ESの内容に不安が残る方は、こちらの記事を参考にして添削サービスの利用を検討しても良いでしょう。
参考:ES添削サービスおすすめ30選!無料ですぐに依頼ができる就活サービスを紹介|就活推進部

ESで書いたガクチカと面接は同じ内容で良い?

ESで書いたガクチカは、面接での発言内容と一致させることが重要です。面接とESでは軸となる部分が変わってはいけません。

しかし、同じ内容をそのまま読み上げるだけでは、丸暗記している印象を与え、言葉に込めた思いが伝わりにくくなるでしょう。

ESでは、文章としてわかりやすく伝えることを心掛け、PREP法などの構成を意識することが求められます。

一方、面接では対話をすることが基本です。面接官と向き合い、感情や熱意を直接伝えられる部分がポイントになります。ESの内容に込めた思いや学びを、面接の場で自分の言葉で表現しましょう。

ESと面接は同じ軸を持ちつつも、それぞれの場に応じた伝え方を工夫することが大切です。

採用担当者が書類選考において見ているポイントが知りたい方はこちらをご参考にしてください。
参考:【採用担当者向け】クリニックにおける書類選考のポイント|株式会社メディカルリンク

おわりに

いかがでしたでしょうか。

この記事では、長期インターンで使えるESの書き方や、ESで実際に使える例文をご紹介しました。

ESを作成する際には、何を書くべきか、どのように記載すれば採用者の目に留まるのかをしっかり理解しておくことが大切です。

長期インターンは、将来のキャリア形成に向けた大きな一歩となります。この機会に、ESの書き方をしっかり確認し、安心してインターンに取り組みましょう。

また、U-inTernでは、信頼できる長期インターン求人を多数掲載しています。

ぜひ、これを機に自分にピッタリのインターンを見つけて、充実した学生生活を送りましょう!

\ ハイキャリアへ導く長期インターン求人サイト /

U-inTernに1分で会員登録!

外部新卒サービス:自己PR・志望動機、ES書くなら就職活動支援サイトunistyle

ハイキャリアを目指す学生に向けた求人が充実!
長期インターン求人サイトU-inTern(ユーインターン)

U-inTern(ユーインターン)はハイキャリアを目指す学生に向けた、長期インターンの求人サイトです。学生が学業以外で熱中できる場を提供するため、成長環境として魅力的な企業様の求人を多数掲載しています!

さらに、長期インターン無料相談サポートも実施中!
無料相談に参加した学生の長期インターン内定率は100%ですので、是非ご活用ください!

【基礎知識・全体像】

  • 【何する】長期インターンって?職種ごとの具体的な仕事内容も合わせて徹底解説
  • 【完全版】長期インターンとは?始める時期や実際の体験談もご紹介!
  • 【大学生必見】長期インターンはいつから始めるべき?
  • 【現役東大生が徹底解説】長期インターンってアルバイトと何が違う?
  • 【東大生が教える】長期インターンのメリットとデメリットについて!
  • 【長期インターンの職種一覧】仕事内容やおすすめ企業もご紹介!
  • 【2025年最新】長期インターンおすすめサイト5選を比較|探し方や注意点も解説
  • 【完全ガイド】オンライン・リモート長期インターンの探し方と成功のコツ
  • 【大学生必見】効果的な長期インターンの探し方とスマートな選び方|長期インターン探しで気をつけたいポイント4選もご紹介

【応募・選考対策】

  • 【例文あり】長期インターンで使えるESの書き方
  • 【例文あり】長期インターンの自己PRはどうアピールすべき?ESの書き方も解説
  • 【例文15選】長期インターンはガクチカに使える!通過する書き方や人事に好かれるコツを解説!
  • 【内定は10人に1人】長期インターンの面接は難しい?難易度が高い理由や面接の対策ポイントを徹底解説!
  • 【採用率UP】長期インターンの採用面接!対策や受かる人の特徴を徹底解説!
  • 長期インターンの内定率は何%?面接対策や志望動機について解説!

【学年別ガイド】

  • 【決定版】大学1年生から長期インターンに参加するのはアリ?メリットやデメリットも合わせてご紹介!
  • 【決定版】大学2年生から長期インターンに参加するのはアリ?メリットやデメリットも合わせてご紹介!
  • 【経験談あり】大学3年生から長期インターンを始めるのは遅い?おすすめの探し方と春・夏・秋・冬それぞれの始めどきを徹底解説!
  • 【決定版】大学4年生から長期インターンに参加するのはアリ?メリットやデメリットも合わせてご紹介!

【働き方・準備】

  • 【働く前に】長期インターンの期間は平均どのくらいなの?過ごし方のコツも合わせて解説!
  • 長期インターンの休みって週にどのくらい?迷惑をかけない休み方まで徹底解説!
  • 長期インターンと授業は両立できる?両立する際のコツと注意点を徹底解説!
  • 【長期インターンの持ち物】これだけ持っていけば大丈夫!持っていくと高評価な物もご紹介!
  • 【服装自由】長期インターンの服装はコレ!面接時の服装や、私服でもOKな企業5つをご紹介!
  • 【髪色自由】長期インターンの髪色はコレ!黒髪以外でも大丈夫な5つの企業をご紹介!

【実態・待遇・制度】

  • 長期インターンの給料はいくら?平均時給や相場についてご紹介!給料が良いオススメ求人も! 
  • 長期インターンに学歴は必要?選考対策8選や参加するメリットを解説
  • 【東大生が教える】長期インターンの雇用形態や保険について徹底解説!
  • 【超えてしまう前に】長期インターンと扶養について徹底解説!超えた場合の確定申告は? 
  • 無給の長期インターンが違法な理由とは?参加した場合の対処法と見分け方を東大生が徹底解説

【よくある悩み・Q&A】

  • 長期インターンって掛け持ちOK?複数社に内定もらった場合の対処法を徹底解説
  • 【もう辞めたい】内定後に長期インターンを辞める際のメール例文|円満に伝えるポイントと注意点
  • 長期インターンに行かないのはOK?参加しないことによるリスク3選
  • 長期インターンでクビになることはある?クビになる理由やクビを避ける方法を解説!
  • 長期インターンの参加率はどのくらい?参加率が低い理由や参加すべき学生の特徴も合わせてご紹介!
  • 【無双】長期インターンは就活に有利?3つの理由も合わせてご紹介!
  • 長期インターンを飛ぶと…?バックれた場合の影響と対処法について徹底解説
  • 長期インターンで無能だと思われる学生の特徴を徹底解説!無能認定を避けるための方法も!
  • ベンチャー企業で長期インターンをするメリット4選!大手企業はなぜオススメできない?
  • 地方在住でも長期インターンに参加できる?参加するメリット・フルリモート求人も併せてご紹介!

【体験談・後悔・リアル】

  • 【東大生の経験談】長期インターンはやめとけ?意味ないと言われる理由や体験談を紹介!
  • 【経験者が語る】長期インターンで後悔してしまうこと10選
  • 【東大生の体験談】休学して長期インターンはアリ?就活への影響やメリットをご紹介!
  • 【未経験者向け】長期インターンはきつい?先輩の体験談もご紹介!

【求人情報】

  • 【内定率大幅UP】積極採用中の長期インターン求人!
  • 【フルコミット可能】ガッツリ働ける求人はこちら!
  • 【2025年最新版】理系におすすめの長期インターン16選!
  • 【2025年最新版】文系におすすめの長期インターン15選!
  • 【2025年最新版】夏休みにオススメの長期インターン10選!参加するメリット・デメリットも解説!

【大学別おすすめ求人】

  • 【新宿・高田馬場付近】早稲田生におすすめの長期インターン求人をご紹介!
  • 【三田キャンパス付近】慶應生におすすめの長期インターン求人をご紹介!
  • 【本郷・池袋・御茶ノ水付近】東大生におすすめの長期インターン求人をご紹介!
  • 【駒場・渋谷付近】東大生におすすめの長期インターン求人をご紹介!

【企業向け】

  • 【企業向け】「長期インターン」を導入する目的やメリット、成功事例について解説

運営者情報

「U-inTern」は、認可情報と届出受理番号(51ー募ー001157)を持つ株式会社TENRYUが運営しています。

会社名株式会社TENRYU
URLhttps://u-intern.com/kaisyagaiyou
本社所在地〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号渋谷道玄坂東急ビル2F−C
法人番号1011001159930
設立日2024年2月6日
代表者福本 天
事業内容長期インターン求人サイト「U-inTern」の運営
許認可特定募集情報等提供事業者 
届出受理番号(51ー募ー001157)
長期インターンに関する記事

関連ページ

  • 【完全ガイド】オンライン・リモート長期インターンの探し方と成功のコツ
    【完全ガイド】オンライン・リモート長期インターンの探し方と成功のコツ
    2025年4月8日
  • 長期インターンを飛ぶと…?バックれた場合の影響と対処法について徹底解説
    長期インターンを飛ぶと…?バックれた場合の影響と対処法について徹底解説
    2024年8月30日
  • 【働く前に】長期インターンの平均期間は週何日・月何回なの?過ごし方のコツも合わせて解説!
    【働く前に】長期インターンの平均期間は週何日・月何回なの?過ごし方のコツも合わせて解説!
    2024年10月15日
  • 【決定版】長期インターンは何社に応募する?複数企業に応募する際の注意点も解説
    2024年8月31日
  • 長期インターンで無能だと思われる学生の特徴を徹底解説!無能認定を避けるための方法も!
    2024年9月4日
  • 【2025年最新】長期インターンおすすめサイト5選を比較|探し方や注意点も解説
    【2025年最新】長期インターンおすすめサイト5選を比較|探し方や注意点も解説
    2024年10月14日
  • 企業が長期インターンを導入する目的とメリット
    【企業側目線】「長期インターン」を導入する目的やメリット、成功事例について解説
    2025年3月24日
  • 【決定版】大学4年生から長期インターンに参加するのはアリ?メリットやデメリットも合わせてご紹介!
    【決定版】大学4年生から長期インターンに参加するのはアリ?メリットやデメリットも合わせてご紹介!
    2024年10月2日
カテゴリー別
  • SDGs
  • 就活に関する記事
  • お知らせ
  • ピックアップ
  • 忙しい方にオススメ
  • 積極採用
  • フルコミット
  • 人気の求人3選
  • 東京都の長期インターンシップ募集一覧
    • 渋谷の長期インターンシップ募集一覧
    • 新宿の長期インターンシップ募集一覧
    • 六本木・港区の長期インターンシップ募集一覧
    • 東京・丸の内の長期インターンシップ募集一覧
    • 品川の長期インターンシップ募集一覧
  • 長期インターン体験談
  • 特徴
    • 週3日以下でもOK
    • 1ヶ月からOK
    • 時給1500円以上
    • リモート勤務可
    • 代表直下で学べる
    • 土日も勤務可能
  • 大学別おすすめ記事
  • 求人情報
    • コンサルティングの長期インターン
    • 金融/VCの長期インターン
    • エンジニアの長期インターン
    • デザイナーの求人
    • 営業の長期インターン
    • 企画/新規事業立案の長期インターン
    • マーケティングの長期インターン
    • 編集/ライターの求人
  • 長期インターンに関する記事
人気記事
  • 三菱重工の年収は?
    【2025年最新版】三菱重工はやばい?年収や就職難易度、離職率、採用・出身大学について解説!ブラック企業かどうかも併せてご紹介!
  • 日本IBMの年収は?
    【2025年最新版】日本IBMはやばい?年収や就職難易度、離職率、採用・出身大学について解説!ブラック企業かどうかも併せてご紹介!
  • LINEヤフーの年収は?
    【2025年最新】LINEヤフーはやばい?年収や就職難易度、離職率、採用・出身大学について解説!ブラック企業かどうかも併せてご紹介!
  • 日本製鉄はやばい?
    【2025年最新】日本製鉄はやばい?JFEとの違いは?離職率、年収、採用大学についてもご紹介!
  • 富士フイルムの年収は?
    【2025年最新】富士フイルムはやばい?総合職の年収や就職難易度、離職率、採用・出身大学について解説!ブラック企業かどうかも併せてご紹介!
長期インターンを探す

> エンジニア
> コンサルティング
> 営業
> 企画/新規事業立案
> マーケティング
> 金融/VC

インターンを知る

> 長期インターン体験談
> 長期インターンに関する記事
> 就活に関する記事
> その他のコラム

採用担当者様はこちら
お問い合わせ
資料請求
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社

© U-inTern.com

目次
PAGE TOP