
「長期インターンを始めてみたいけど、どんな職業があるのかあまり知らない…」
「自分にどんな職種が合うのかわからない」
この記事を読んでいる皆さんは、そんな悩みを抱えているのではないでしょうか?
この記事では、エンジニアやマーケティング、営業など人気なものからマイナーなものまで11種類の職種を紹介します。
それぞれの特徴、業務内容、その職種を選ぶのがおすすめな人を詳しく解説していますので、ぜひ最後まで読んで長期インターンを探す際の参考にしてください!
長期インターンを探すなら、U-inTern(ユーインターン)がおすすめ!長期インターン経験豊富な現役学生アドバイザーが、同じ学生目線で企業の探し方や面接対策までサポートします。
\ ハイキャリアへ導く長期インターン求人サイト /
エンジニアについて
エンジニアは専門性が高く、就職後に即戦力となるには技術的なスキルが必須。でも、これを身につけるのは意外と大変です。
また、独学で勉強するのは道筋が見えにくく、プログラミングスクールに通うにはお金がかかりますよね。
そこでおすすめなのが、エンジニアの長期インターンです!
長期インターンなら、プロのエンジニアが実際に使っているツールや手法を間近で見ることができます。
実際のプロジェクトに参加できるので、ただ学ぶだけでなく、その場で実践することも可能です。
何かわからないことがあれば、すぐに経験豊富なエンジニアに聞けるので、迷う時間もグッと減るはず。
さらに、チームで働く経験も積めるので、コミュニケーション能力や協調性も自然と養えますよ!
業務内容
エンジニアの仕事は主に3つです!
・新規アプリやサービスの開発
・プログラムの試運転、修正
・既存のシステムの改善、運用
エンジニアの仕事は、ただコードを書くだけではありません。
まずは顧客のニーズを把握し、使いやすいシステムやアプリを設計するところからスタート。
設計ができたらそれをもとにプログラミングしてサービスを作り上げます。
そして、サービスを実際に動作させ、問題があればバグを見つけて修正する、という作業を繰り返してサービスが完成します。
また、サービスが正常に動き続けるように、日々の管理やトラブルがあった時の対応もエンジニアの大切な役割です。
このようにエンジニアは、設計や開発だけでなく、その後のサービスの維持・管理まで幅広い役割を担っています。
エンジニアの長期インターンは次のような人におすすめです!
・将来エンジニアになりたい
・プログラミング技術を磨きたい
・創造的な作業が好き
多くのインターンではプログラミング経験が求められますが、未経験者歓迎で基礎から教えてくれるインターンもありますよ。
おすすめの長期インターン企業
株式会社Wanderlust -【未経験OK】松尾研発のAIスタートアップで本格的なエンジニアリングを経験できる長期インターン

- 業界:AI、DX
- 職種:エンジニア、ビジネスサイド
- 勤務地:東京都千代田区神田神保町3丁目17−15
- アクセス:神保町駅から徒歩2分、九段下駅から徒歩5分、竹橋駅から徒歩8分
- 時給:時給2,000~6,000円(ポジション、経験に応じて昇給)
Wanderlustは松尾研初のスタートアップ!
研究室に根付いた高度な技術力を活用し、企業が抱える複雑な課題を解決する会社です。
特に、 AI・データ分析・画像認識・数理最適化 などの技術を駆使し、企業と一緒に問題を解決するサポートを行っています。
インターンの魅力
✔ AI×DXの最前線で実践経験
✔ オフィス近くのシェアハウスに無料で寝泊まり可能
✔ 稼働時間の縛りなし。24hいつ働いてもOK
✔ 授業や他の活動に応じて柔軟にリモート稼働可能
業務内容
- Machine Leaning Engineer/NLP (LLM, RAG)
- LLM/RAGの開発を行います。TransformerのようなLLMのメイントピックに加え、データの前処理など自然言語アプリケーションの精度に関する幅広い経験ができます。
- Machine Leaning Engineer/Computer Vision
- Computer Visionを用いたモデル開発を行います。YOLO, CNNなど認識技術とDiffusionなど生成技術どちらも経験ができます。
- Software Engineer/Backend
- Go/TypeScriptを用いてバックエンドの開発を行います。機械学習よりアプリケーションに興味がある方におすすめです。
- Algorithm Engineer
- 幅広くアルゴリズムの開発を行います。Atcoderが強い方におすすめです。
- Infrastructure Engineer
- AWS/GCP/Azureを中心にインフラの開発を行います。

ここはエンジニアも未経験から応募可能!
情報系じゃない理系の学生でも挑戦できるね!
デザイナーについて
デザイナーを目指すなら、実際に作品を作る経験を積むことがキャリアにとって大きなプラスになります。
したがって、将来デザイン系の仕事をするなら、スキルを身につけて魅力的なポートフォリオを貯めることが重要です。
特に、業界標準のツールであるIllustratorやPhotoshopは使えるようにしておくと良いでしょう。
ツールの勉強は確かにYouTubeで十分ですが、インターンを通じて得られる実践的な経験は、効率的にスキルを身につけるのに最適。
学んだことを実際のプロジェクトに活かし、即座にフィードバックを受けることができるため、デザインスキルが格段に向上しますよ!
業務内容
デザイナーの仕事は主に3つです!
・グラフィックデザイン
・ウェブデザイン・コーディング
・インダストリアルデザイン
デザイナーとは一口に言っても、業務内容は多彩!
グラフィックデザイン、ウェブデザイン、インダストリアルデザインから、さらに専門的なイラストレーションやゲームグラフィックデザインにも及びます。
たとえば、グラフィックデザイナーはポスターやチラシ、製品のパッケージなど、目を引くビジュアルを作り、消費者の目を惹きつけるのが仕事。
それに対して、ウェブデザイナーはウェブサイト全体のレイアウトやデザインを手がけ、ビジュアルだけでなく使いやすさも大切にしています。
ウェブデザイナーに含まれるUIデザイナーやUXデザイナーは、ユーザーの経験を最優先に考えてウェブサイトを設計しています。
他にもインダストリアルデザイナーは、もっと実用的な家電製品や工業製品のデザインが主な仕事で、製品の機能性や安全性を保ちつつ、コスト効率や生産可能性を考慮してデザインを行います。
デザイナーの長期インターンは次のような人におすすめです!
・将来デザイナーになりたい
・デザインとコーディングスキルを磨きたい
・将来デザイナーとして独立してみたい
営業について
営業職の長期インターンは、実戦的なビジネススキルを身につける絶好のチャンス。
たとえば、実際の商談の場を何度も経験することで、自分の考えをはっきりと簡潔に伝えることができるようになりますし、相手の言いたいことを聞き出し、最後までしっかり聞く力も自然と身につきます。
営業は商品を売る仕事ですが、実は、顧客の課題を解決する仕事でもあります。
自社の商品やサービスをただアピールするだけではなく、相手の状況を理解して、どう役に立てるのかを考えることで、課題発見力と課題解決力が身につけられるでしょう。
さらに、顧客の課題を解決するために、顧客の情報はもちろん、業界や競合他社の情報も収集するため、情報収集力も養えます。
これらのビジネススキルは、営業に限らずさまざまな職種にも役立つはず。
「長期インターンに参加したいけど、具体的な職種は決まっていない…」という人には営業職のインターンがおすすめです!
業務内容
営業の仕事は主に5つです!
・リストアップ
・アポイント獲得
・営業提案資料の作成
・商談
・アフターフォロー
営業の仕事は、顧客のニーズを見極めて最適な商品やサービスを提案し、購入へと導くこと。
まず商談の可能性が高い企業を選び、リストアップします。
その後、リストアップした企業に電話やメールで連絡を取り、商談の約束をします。一般に「テレアポ」と呼ばれる業務です。
アポイントメントが取れたら、商談の準備に入ります。
ここで大切なのは、自社の商品やサービスが顧客にどんな利益をもたらすのかを明確に示す資料を作ることです。
実際の商談では準備した資料を用いて商品やサービスのポイントを詳しく説明し、顧客の購買意欲を引き出します。
初めのうちは経験豊富な先輩社員が同行し、実際の商談プロセスを学ぶことになるでしょう。
意外かもしれませんが、実は契約が成立しても営業の仕事は終わりません。
販売した商品やサービスに関する顧客からの問い合わせに対応することが大切。
いわゆるアフターフォローなのですが、これが顧客との長期的な関係構築に役立ちます。
営業はただの「売り手」ではなく、顧客の「問題解決パートナー」であるということを抑えておきましょう。
営業の長期インターンは次のような人におすすめです!
・将来営業職に就きたい
・売上をあげる感覚を味わいたい
・ビジネススキルを身につけたい
・起業に興味がある
実際にテレアポのお仕事がどのような内容か知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
参考:テレフォンオペレーターのお仕事とは?|PACOLA
おすすめの長期インターン企業
株式会社and1 -【月収50万超えも可能】採用コンサル×営業を学べる長期インターン|役員直下で圧倒的成長&就活・起業支援あり!


- 業界:人材×コンサル
- 職種:インサイドセールス
- 勤務地:東京都渋谷区恵比寿西2-14-7 パークアクシス代官山1002
- アクセス:代官山駅から徒歩4分
- 時給:時給1,500円(研修期間は1,300円)+インセンティブ5,000円/件
株式会社and1は、企業の採用戦略を根本から支援し、企業の成長を促進することを目的とした会社。
企業の採用活動を支援するために、採用コンサルティング・採用代行・採用クリエイティブ事業を展開しています。
インターンの魅力
✔ 採用・人事領域に関わることができる
✔ 戦略的な思考を鍛えられる
✔ クライアントワークを実践的に学ベル
✔ 企業の成長を支援する仕事に携われる
✔ 実践的な経験を積み、キャリアアップを目指せる
業務内容
採用にお困りの経営者や人事担当者に対して、テレアポ(電話営業)を行っていただきます。
みなさんには、経営者や人事担当者から採用のニーズを確認し、商談セッティングをお任せします!
テレアポは、簡単ではありませんが、その分成長できる要素が詰まっています。



渋谷近くで、週10時間〜OK!
電話に抵抗がない人におすすめな柔軟に働ける長期インターン!
企画について
企画は、長期インターンで人気な職種の一つです。
自分のアイデアが具体的な製品やサービスに代わり、それが実際に人々の手に渡る瞬間を見るのは、なんとも言えない喜びがあります。
企画職で身につくのは、何よりも発想力。
新しい企画を思いつくためには、創造的な思考が欠かせません。
さらに、市場の流行や消費者のニーズ、既存の商品の問題を見極める分析力も養われます。
自分の考えをしっかりと伝えるプレゼンテーション能力や、問題を整理して解決策を見つけ出す論理的思考力も、企画の仕事を通じて自然と身につくでしょう。
これらのスキルはどのような仕事にも役立ちますが、特に将来起業したい人や、企画の仕事に興味がある人にピッタリです!
業務内容
企画の仕事は主に3つです!
・市場調査
・企画案の作成
・プレゼンテーション
企画を考える前にまず行うのが、徹底的な市場調査。
トレンドをチェックしたり競合他社の動きを調べたりして、消費者が何を求めているのかをしっかりと把握します。
そのデータを基に、誰をターゲットにするのか、どんな製品が競合になるのか、価格はどうするのか、予想される売り上げはどれくらいか、どんなリスクが考えられるかなど、一つ一つ丁寧に企画案を練り上げるのです。
企画案ができあがったら、次に行うのがプレゼンテーション。
自分のアイデアを社内で発表し、プロジェクトの成功を左右する上司や役員の支持を得ることが目標です。
批判的な意見が飛び交うことも多々ありますが、それに対してもしっかりと準備し、自信を持って応じることが求められます。
初めはサポート的な役割からスタートすることも多いですが、徐々に大きな仕事を任されるようになるはず!
企画の長期インターンは次のような人におすすめです!
・企画職に興味がある
・創造的な仕事をしたい
・商品開発をしてみたい
おすすめの長期インターン企業
株式会社Enju – 最先端のAI多言語化サービスで、セールス戦略立案&マーケティングを通じた新規事業立ち上げに挑戦!


- 業界:IT・SaaS・グローバルビジネス
- 職種:経営・企画
- 勤務地:東京都 港区 六本木4-2-45高會堂ビル2階
- アクセス:六本木駅から徒歩5分/乃木坂駅から徒歩10分
- 時給:1,500円
株式会社Enjuとは?
株式会社Enjuは、Webサイトの多言語化を支援するSaaS Autolingual を運営する東大発スタートアップです。
日本語サイトを簡単に多言語対応できるサービスを提供し、宿泊・観光・EC業界で導入が進んでいます。
2024年秋にリリースし、現在事業拡大フェーズに突入。トップVCの支援を受け、急成長中の企業です。
インターンの業務内容
- 営業戦略の構築・実行
- 新規顧客の獲得・商談・導入サポート
- 営業オペレーションの改善
- ターゲットセグメントの選定と企画
- マーケティング活動(SEO・広告運用・SNS運用・PR等)
- リード獲得戦略の立案
- 各種広告媒体の運用
- Webサイト・LPの改善
- パートナーシップの構築
- Webサイト制作会社との提携
インターンの魅力
✔ スタートアップならではの事業立ち上げ経験ができる!
✔ 営業・マーケティング・PRなど幅広いスキルを習得!
✔ 代表直下で裁量を持ち、実践的な経験を積める!
✔ グローバル市場に向けた事業開発に携われる!
✔ 将来的な起業・独立のための実践的スキルを学べる!



代表が東大出身の若手起業家で、経験豊富な方なので、一度お話ししてみるのがおすすめ!
マーケティングについて
マーケティングと聞くと、どこか華やかでおしゃれなイメージを持つかもしれませんね。
でも実際のところマーケティングの世界は、データから仮説を立て、それを検証する地道で緻密な作業の連続。
この地道な業務を通じて、リサーチ力や数字分析力、論理的思考力といったスキルが自然と身についていきます。
未経験からスタートする人が多く、未経験者でも挑戦しやすい環境が整っているのも、マーケティング職の魅力の一つです!
業務内容
マーケティングの仕事は主に3つです!
・広告運用
・SNS運用
・SEO対策
広告運用では、ブランドの認知度を高め、最終的に商品を購入してもらうために広告の企画立案や作成を行います。
広告効果のデータを分析し、その結果を基に広告を改善していくことも仕事の一つです。
また、SNS運用とは、YouTubeやInstagram、X(旧Twitter)などのSNSを活用してブランドの認知を広げ、購入に繋げるマーケティング方法のことを指します。
アカウントの運用やデータ分析をすることで、より良いマーケティング戦略を考案し、広告効果を上げるのが目標です。
最後に、SEO(Search Engine Optimization)とは検索エンジン最適化のことで、SEO対策はGoogleなどの検索エンジンで自社のWebサイトを上位に表示させるために行います。
検索ユーザーのニーズに合ったコンテンツの作成や、サイトの構造改善を行い、サイトへの自然な流入を増やすことが目標です。
マーケティングの長期インターンは、実際に市場と向き合い、消費者の心をつかむコンテンツを生み出す経験を積む絶好のチャンス!
データを解析して戦略を練ることでビジネスセンスを磨くことができますよ。
マーケティングの長期インターンは次のような人におすすめです!
・マーケティング職に興味がある
・分析力を活かしたい/身につけたい
・地道な作業をコツコツ頑張れる
マーケティングの業務ついて詳しく知りたい方は、株式会社Epace様のWebサイトも閲覧しておきましょう。
株式会社Epaceでは、お客様と共に伴走する事業コンサルティング、SNSを中心としたマーケティング支援を行っています。
イーペースは上場企業や大手コンサルファーム出身など、豊富な知見を兼ね揃えたメンバーの集合体。上流から下流まで、最新のマーケティング手法でビジネスを全方位からサポートすることで、企業の本領を引き出します。
また、SEOについてより詳しく知りたい方は、合同会社RAM様のSEO対策についてまとめられた記事をご確認ください。
おすすめの長期インターン企業
株式会社Freers -【学生起業・21歳の代表】SNS×ブランド立ち上げ!実践型マーケティングインターン


- 業界:広告(D2C)
- 職種:マーケター
- 勤務地:東京都渋谷区代々木1丁目
- アクセス:代々木駅から徒歩1分
- 時給:時給1,500~5,000円
株式会社Freersでは、「自社で商品を開発」→「SNSをバズらせてor 広告を活用して販売」→「新規ブランドを次々に立ち上げる」というスタイルで事業を展開中!
オンラインもオフラインも、マーケティングはすべて自社でフルプロデュース。
今も5つ以上のブランドが製造中で、毎月1ブランド以上のペースで新商品を生み出しています!
インターンの魅力
✔ 同世代の起業家を間近で見れる
✔ ブランドのコンセプト設計から商品企画、PR戦略までを一貫して担当できるマーケターへと成長!
✔ ゼロからSNSアカウントを育て、フォロワーを獲得するプロセスが学べる
✔ 企画・分析スキルを習得し、再現性高くSNSをバズらせる力が身につく
✔ 0→1でビジネスを立ち上げる経験ができる
業務内容
・Instagram・X・TikTokの運用(適性に応じて選定)
・SNS投稿クリエイティブの作成
・バズる企画の考案・実行
・モデルを起用した撮影のディレクション



Freersの代表は学生起業でなんと21歳!
同世代の大学生がどのように数千万単位でお金を稼いでいるのか知るチャンス!!!
ライターについて
ライターの長期インターンでは、文章力を活かして実務経験を積むことができます。
特に資格は必要ないため、未経験者からでもスタートしやすい職種です!
自分が書いた記事がどれだけ読まれているかが数字で分かるので、就活でその経験を強みとして話すことができるのも魅力の一つ。
また、SEOやコピーライティングの技術を学べるため、将来Web関連の仕事で即戦力となれること間違いなし。
副業に活かせる可能性もあるため、長期インターンに参加して損はありません!
業務内容
ライターの仕事は主に3つです!
・情報収集
・コピーライティング
・SEOライティング
クライアントや編集者から記事の執筆を頼まれたら、まず情報収集をします。
雑誌や書籍、Webサイトを見るのはもちろん、必要であれば取材やアンケートも行うことも。
十分に情報収集ができたら、実際に記事を執筆していきます。
ライティングには、主にコピーライティングとSEOライティングの二種類があります。
コピーライティングは、読者がその商品を欲しいと思うような魅力的な文章を書くことです。
一方SEOライティングとは、Googleなどの検索エンジンで上位に表示されるように、読者が求める情報をクリアに伝える文章を目指しています。
何度も記事を執筆することで、表現力とマーケティング能力が飛躍的に向上するはず!
ライターの長期インターンは次のような人におすすめです!
・文章を書くことが好き
・独立してライターとして働きたい
・マーケティングやSEOに興味がある
SEOについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
参考:SEO対策とは?基本的なやり方や方法を具体例で解説!|MEDIA GROWTH
コンサルタントについて
コンサルティングとは簡潔に言えば、企業の課題を発見して、それを解決する仕事です。
実際の業務の中で問題解決を迫られる場面が多くあるため、問題解決能力を養うことができます。
クライアントの問題を解決することができれば、再現性が高いガクチカをつくることができるでしょう。
また、問題を発見し、解決するというアウトプットの機会が多くあるため、論理的思考力を鍛えられます。
なかなか身につけにくいスキルばかりなので、「コンサルティング業界で即戦力になりたい」という人は長期インターンへの参加がおすすめです!
業務内容
コンサルタントの仕事は主に4つです!
・ヒアリング
・解決策の策定
・提案
・実行・フォローアップ
最初のステップは、企業や組織からの依頼を受け、具体的な課題や問題点をヒアリングすること。
ヒアリングが終わったら、問題を解決するために必要な専門知識を持つコンサルタントを集め、プロジェクトチームを組みます。
次に、いよいよ問題の本格的な分析と戦略の立案です。
会社の運営データを分析したり、ITシステムを使ったりして最も効果的な解決策を模索します。
そうして見つかった解決策をクライアントに提案し、GOサインが出たら、その解決策の実行です。
しかし、コンサルタントの仕事はこれで終わりではありません。
解決策を実行するだけでなく、実行後のフォローアップも担当し、クライアントが目標を達成するまで手厚くサポートします。
コンサルティングは戦略系、IT、人事など多岐にわたる分野で活動しており、これらを包括的に行う企業が総合コンサルです。
インターンを選ぶ際は、自分の興味や将来のキャリアプランに合った業界を選んでみてくださいね!
コンサルタントの長期インターンは次のような人におすすめです!
・コンサル業界への就職を目指している
・高い問題解決能力を身につけたい
おすすめの長期インターン企業
株式会社アップグレード -【外資コンサルBain出身 東大卒 CEO】生成AI事業のコンサルタントを募集!【東大早慶8割】


- 業界:AI・人材
- 職種:コンサルタント
- 勤務地:東京都品川区東五反田2丁目9-5 サウスウィング 東五反田5階
- アクセス:五反田駅から徒歩4分
- 時給:1200円~2000円程度(月収10~50万円)
アップグレードは、“日本を代表する会社になる” を掲げ、AI・DX×人材領域に特化した事業を展開。生成AI技術の実装・コンサルティングを強みに、企業のDXを推進する急成長ベンチャー。
インターンの魅力
・外資系戦略コンサル出身CEO直下で実務経験
・東大・早慶など優秀な仲間と切磋琢磨
・圧倒的な裁量×自由な働き方(リモートOK・フレックス)
・実力次第で月40万円以上の報酬も可能!
業務内容
・生成AI業界のリサーチ・導入事例調査
・提案資料作成・プロジェクトマネジメント
・企業のDX推進に向けたコンサルティング支援
成長環境
🔹 1ヶ月80時間の研修+手厚いフィードバック
🔹 成果次第で異動やキャリアアップのチャンス多数
🔹 マッキンゼー・三井物産・キーエンスなどの内定実績あり



UPGRADEは東大早慶のインターン生がほとんどで
優秀な仲間を作りたい方にはベストな環境です!
事務について
事務のインターンシップでは、Word、Excel、PowerPointといったビジネスで不可欠なPCスキルを身につけられます。
また、電話対応や来客対応を経験することも多く、社会人としてのビジネスマナーやコミュニケーションスキルが自然と身につくでしょう。
あいさつや身だしなみなどのマナーやコミュニケーションスキルは、就活や仕事だけでなく日常生活でも役に立ちそうですよね。
ただし、単調なデータ入力やフォーマットが決まった書類作成しかできないインターンも少なからず存在します。
それではたくさん時間を割いても、得られる経験が少なくなってしまいますよね。
せっかく長期インターンに参加するなら様々な業務を体験させてくれるインターンを選びましょう!
業務内容
事務の仕事は主に4つです!
・一般事務
・会計事務
・営業支援
・人事支援
一般事務から会計事務、営業支援、人事支援など様々な業務があります。
一般事務は、資料作成などを通じて、企業全体が業務をスムーズに行えるようにサポートするのが主な仕事。
WordやExcel、PowerPointを使う機会が多く、事務職として必要なPCスキルが学べます。
会計事務の主な仕事は給与計算や伝票処理などで、企業の財務に直接関連する重要な業務です。
営業支援では、営業担当者が日々の業務を陰ながら支える役割を体験できるのが大きな特徴。
クライアント対応や商品の受注・発注、在庫管理、契約書・請求書などの資料作成など、営業プロセスを支える業務に関わることができますよ。
人事支援は、人事部が行う採用・労務管理などの仕事を幅広くサポートする仕事です。
採用活動のサポートや企業説明会の資料作成を通じて、採用する側としての専門知識を知ることができますよ!
事務の長期インターンは次のような人におすすめです!
・事務やアシスタントの職に就きたい
・事務系資格の取得を考えている
・サポート役を務めることが好き
データサイエンティストについて
データサイエンティストとは、ビッグデータを分析し、企業の重要な意思決定をサポートする専門家です。
経営の各局面で、勘や経験だけでは不十分な判断を、科学的なアプローチで補います。
この役割を果たすにはプログラミングスキルが必須。
ですが、独学で学ぶ際には基礎を学習した後に成果物を作成する段階で壁があり、そこで挫折する人が多いものです。
インターンでは、社員の方からのサポートを受けながら成果物を作ることができ、効率よくプログラミング力を身につけられます。
未経験でも参加できますが、Python、R、SQLなどの言語や関連ソフトの使い方を学んでおくとインターンでの活躍の場が広がることも。
独学でも良いので、統計モデルや機械学習モデルについての基礎知識もあると役に立つでしょう!
業務内容
データサイエンティストの仕事は主に3つです!
・データの収集と前処理
・データ分析
・分析結果の適用
データサイエンティストが最初に行うのは、必要なデータの収集です。
必要なデータを自社のシステムや外部から収集し、適切なフォーマットに整理します。また、ここで個人情報の匿名化などの前処理も行われます。
そのあと、統計的手法や機械学習アルゴリズムを用いてデータを分析し、企業の運営改善や新しい市場の発見のために洞察を得ることが最も大切な仕事。
分析で得た知見は報告書にまとめられ、経営陣や関連部署が具体的な行動計画を立てるための基盤となります。
はじめのうちは、ミーティングの参加やデータ収集のサポートからスタートし、慣れてきたらデータ分析やプログラミングなど、より本格的な仕事を任されるようになるでしょう。
データサイエンティストの長期インターンは次のような人におすすめです!
・数学や統計学に強い
・プログラミングスキルを活かしたい
・ビジネスと技術の橋渡しをしたい
M&A仲介について
M&Aとは Mergers and Acquisitions の略で、企業の合併・買収のことです。
M&A仲介会社でのインターンでは、会社の売買が行われているシーンを目の当たりにできるため、高いレベルのビジネス感覚を養うことができます。
また、会社オーナーを相手にしていることから、基礎知識や基礎能力が非常に高い社員が多いのも、成長できる環境として魅力的。
他にも、普段の生活では話すことのない、会社オーナーと電話越しでやり取りする機会が多いため、ビジネスコミュニケーション能力も格段に向上します。
オーナーと直接電話で話すことができるのは、M&Aアドバイザーのインターンくらいではないでしょうか?
圧倒的な成長と他では得られない経験を求める人には最適なインターンです!
業務内容
M&A仲介の仕事は主に4つです!
・M&Aに関するアドバイスの提供
・M&Aの候補先の選定と提案
・企業価値の算定
・契約書類の作成支援
M&Aアドバイザーは、クライアントに対して、M&Aプロセス全般にわたる専門的なアドバイスを行います。
具体的には、企業価値の正確な算定や、適切なM&Aのタイミングとリスクの評価などについてのサポートをします。
譲渡企業候補と譲受企業候補のマッチングだけでなく、クライアントのニーズに基づいた候補の選定と提案もアドバイザーの仕事です。
また、契約書作成の支援も重要な仕事の一つで、M&A取引の最終段階でクライアントをサポートします。
M&Aアドバイザーの役割は、単なる企業間のマッチングを超え、M&Aが成功するまでの全過程でクライアントを支援すること。
そのため、会計、法務、税務、事業戦略といった多岐にわたる専門知識が求められ、長期間にわたるプロジェクト管理能力も不可欠でしょう。
M&A仲介の長期インターンは次のような人におすすめです!
・M&A業界に就職したい
・将来起業したい
・ビジネスにおけるコミュニケーション能力を高めたい
M&A業界のインターンに興味のある方は以下の記事を参考にしてみてください!
参考:【M&A業界】インターンを実施しているM&A仲介会社を紹介!|Career Ladder
ベンチャーキャピタルについて
ベンチャーキャピタリストは、スタートアップや急成長企業に資金を提供し、成長をサポートするプロフェッショナルです。
投資先の選定から資金提供、成長支援、そしてエグジット戦略の実施まで、企業の成長サイクルに深く関与します。
ベンチャーキャピタリストには業界の深い理解と先見の明が求められ、さらに投資先が市場で成功するための戦略的なアドバイスを提供する能力が必須。
このため、ベンチャーキャピタル(VC)は起業をしたい人にとっては絶好の学びの場となるでしょう!
業務内容
ベンチャーキャピタルの仕事は主に3つです!
・資金提供
・投資先のバリューアップ
・エグジット戦略の実施
ベンチャーキャピタリストの役割は、ただ資金を提供することにとどまりません。
彼らは投資先の企業が市場で成功するために積極的に関与し、戦略的なアドバイスをしたり業務改善をサポートしたりします。
また、他社への売却(M&A)や公開(IPO)などのエグジット戦略を計画して実行することで、投資を回収することが大きな目標です。
他にも、業界全体のネットワーキングや関係構築にも力を入れ、他のVCや業界関係者との連携を深めることで、新たな投資機会を探求しています。
ベンチャーキャピタルの長期インターンは次のような人におすすめです!
・起業やスタートアップ業界に興味がある
・分析力とコミュニケーション能力を活かしたい
おわりに
この記事を最後までお読みいただき、ありがとうございます。
あなたに合う長期インターンの職種は見つかりましたか?
合う職種が見つかった方は、長期インターンの探し方の記事も参考にしてインターン先を探してみてくださいね!
「どの職種にするかまだ決め切れない…」という人もご安心ください。
U-inTernでは、経験豊富な学生アドバイザーが無料相談を行っていますので、ぜひ新規会員登録をして気軽に相談してみてください!
一緒にあなたにぴったりなインターン先を見つけましょう!
また、資格を取りたい方は「通信講座で資格が取れるSARAスクール」もあわせてご覧くださいね!
\ ハイキャリアへ導く長期インターン求人サイト /
ハイキャリアを目指す学生に向けた求人が充実!
長期インターン求人サイトU-inTern(ユーインターン)


U-inTern(ユーインターン)はハイキャリアを目指す学生に向けた、長期インターンの求人サイトです。学生が学業以外で熱中できる場を提供するため、成長環境として魅力的な企業様の求人を多数掲載しています!
さらに、長期インターン無料相談サポートも実施中!
無料相談に参加した学生の長期インターン内定率は100%ですので、是非ご活用ください!
【基礎知識・全体像】
- 【何する】長期インターンって?職種ごとの具体的な仕事内容も合わせて徹底解説
- 【完全版】長期インターンとは?始める時期や実際の体験談もご紹介!
- 【大学生必見】長期インターンはいつから始めるべき?
- 【現役東大生が徹底解説】長期インターンってアルバイトと何が違う?
- 【東大生が教える】長期インターンのメリットとデメリットについて!
- 【長期インターンの職種一覧】仕事内容やおすすめ企業もご紹介!
- 【2025年最新】長期インターンおすすめサイト5選を比較|探し方や注意点も解説
- 【完全ガイド】オンライン・リモート長期インターンの探し方と成功のコツ
- 【大学生必見】効果的な長期インターンの探し方とスマートな選び方|長期インターン探しで気をつけたいポイント4選もご紹介
【応募・選考対策】
- 【例文あり】長期インターンで使えるESの書き方
- 【例文あり】長期インターンの自己PRはどうアピールすべき?ESの書き方も解説
- 【例文15選】長期インターンはガクチカに使える!通過する書き方や人事に好かれるコツを解説!
- 【内定は10人に1人】長期インターンの面接は難しい?難易度が高い理由や面接の対策ポイントを徹底解説!
- 【採用率UP】長期インターンの採用面接!対策や受かる人の特徴を徹底解説!
- 長期インターンの内定率は何%?面接対策や志望動機について解説!
【学年別ガイド】
- 【決定版】大学1年生から長期インターンに参加するのはアリ?メリットやデメリットも合わせてご紹介!
- 【決定版】大学2年生から長期インターンに参加するのはアリ?メリットやデメリットも合わせてご紹介!
- 【経験談あり】大学3年生から長期インターンを始めるのは遅い?おすすめの探し方と春・夏・秋・冬それぞれの始めどきを徹底解説!
- 【決定版】大学4年生から長期インターンに参加するのはアリ?メリットやデメリットも合わせてご紹介!
【働き方・準備】
- 【働く前に】長期インターンの期間は平均どのくらいなの?過ごし方のコツも合わせて解説!
- 長期インターンの休みって週にどのくらい?迷惑をかけない休み方まで徹底解説!
- 長期インターンと授業は両立できる?両立する際のコツと注意点を徹底解説!
- 【長期インターンの持ち物】これだけ持っていけば大丈夫!持っていくと高評価な物もご紹介!
- 【服装自由】長期インターンの服装はコレ!面接時の服装や、私服でもOKな企業5つをご紹介!
- 【髪色自由】長期インターンの髪色はコレ!黒髪以外でも大丈夫な5つの企業をご紹介!
【実態・待遇・制度】
- 長期インターンの給料はいくら?平均時給や相場についてご紹介!給料が良いオススメ求人も!
- 長期インターンに学歴は必要?選考対策8選や参加するメリットを解説
- 【東大生が教える】長期インターンの雇用形態や保険について徹底解説!
- 【超えてしまう前に】長期インターンと扶養について徹底解説!超えた場合の確定申告は?
- 無給の長期インターンが違法な理由とは?参加した場合の対処法と見分け方を東大生が徹底解説
【よくある悩み・Q&A】
- 長期インターンって掛け持ちOK?複数社に内定もらった場合の対処法を徹底解説
- 【もう辞めたい】内定後に長期インターンを辞める際のメール例文|円満に伝えるポイントと注意点
- 長期インターンに行かないのはOK?参加しないことによるリスク3選
- 長期インターンでクビになることはある?クビになる理由やクビを避ける方法を解説!
- 長期インターンの参加率はどのくらい?参加率が低い理由や参加すべき学生の特徴も合わせてご紹介!
- 【無双】長期インターンは就活に有利?3つの理由も合わせてご紹介!
- 長期インターンを飛ぶと…?バックれた場合の影響と対処法について徹底解説
- 長期インターンで無能だと思われる学生の特徴を徹底解説!無能認定を避けるための方法も!
- ベンチャー企業で長期インターンをするメリット4選!大手企業はなぜオススメできない?
- 地方在住でも長期インターンに参加できる?参加するメリット・フルリモート求人も併せてご紹介!
【体験談・後悔・リアル】
- 【東大生の経験談】長期インターンはやめとけ?意味ないと言われる理由や体験談を紹介!
- 【経験者が語る】長期インターンで後悔してしまうこと10選
- 【東大生の体験談】休学して長期インターンはアリ?就活への影響やメリットをご紹介!
- 【未経験者向け】長期インターンはきつい?先輩の体験談もご紹介!
【求人情報】
- 【内定率大幅UP】積極採用中の長期インターン求人!
- 【フルコミット可能】ガッツリ働ける求人はこちら!
- 【2025年最新版】理系におすすめの長期インターン16選!
- 【2025年最新版】文系におすすめの長期インターン15選!
- 【2025年最新版】夏休みにオススメの長期インターン10選!参加するメリット・デメリットも解説!
【大学別おすすめ求人】
- 【新宿・高田馬場付近】早稲田生におすすめの長期インターン求人をご紹介!
- 【三田キャンパス付近】慶應生におすすめの長期インターン求人をご紹介!
- 【本郷・池袋・御茶ノ水付近】東大生におすすめの長期インターン求人をご紹介!
- 【駒場・渋谷付近】東大生におすすめの長期インターン求人をご紹介!
【企業向け】
運営者情報
「U-inTern」は、認可情報と届出受理番号(51ー募ー001157)を持つ株式会社TENRYUが運営しています。
会社名 | 株式会社TENRYU |
URL | https://u-intern.com/kaisyagaiyou |
本社所在地 | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号渋谷道玄坂東急ビル2F−C |
法人番号 | 1011001159930 |
設立日 | 2024年2月6日 |
代表者 | 福本 天 |
事業内容 | 長期インターン求人サイト「U-inTern」の運営 |
許認可 | 特定募集情報等提供事業者 届出受理番号(51ー募ー001157) |