MENU
  • 採用担当者様はこちら
  • 会員登録
  • ログイン/マイページ
U-inTern(ユーインターン)
  • 採用担当者様はこちら
  • 会員登録
  • ログイン/マイページ
  • 会員登録
  • ログイン/マイページ
U-inTern(ユーインターン)
  • 採用担当者様はこちら
  • 会員登録
  • ログイン/マイページ
  1. U-inTern
  2. 長期インターン求人一覧
  3. 長期インターンに関する記事
  4. 【例文あり】長期インターンの自己PRはどうアピールすべき?ESの書き方も解説

【例文あり】長期インターンの自己PRはどうアピールすべき?ESの書き方も解説

2025 4/07

「長期インターンやってみたいけど、自己PRが不安だな…」

「長期インターン向けに面接官に響く自己PRは、どれがいいのかな…」

記事を読んでいる方は、このような悩みを抱えているのではありませんか?

結論、自己PRはポイントを理解し、相手に印象付けられるように伝えることがベストです!

この記事では、長期インターンで自己PRする際のポイントをご紹介します!

将来に不安を抱えるあなたへ、この記事が確かな一歩を踏み出す道しるべとなれば嬉しいです。

これからのキャリアを真剣に考えるなら、長期インターンの面接対策は絶対に見逃せない内容となっています。

最後まで読んで、自分の可能性を広げましょう!

長期インターンを探すなら、U-inTern(ユーインターン)がおすすめ!長期インターン経験豊富な現役学生アドバイザーが、同じ学生目線で企業の探し方や面接対策までサポートします。

\ ハイキャリアへ導く長期インターン求人サイト /

U-inTernで長期インターンを探す
目次

長期インターンとは?

働くイメージ画像

長期インターンシップとは、3か月から1年以上、職場で実際に働く経験ができるプログラムです。

学校では学べない実践的なスキルや経験を積むことで、将来社会で活躍するための大切な準備をすることができます。

短期インターンとの違い

短期インターンは1日~数週間程度の短いプログラムが多く、業界の理解を深めるための説明会や交流会、グループワークが中心となっています。

それに対して、長期インターンは3か月~1年以上と長く、実際の仕事を通じて本格的なスキルや専門知識を学ぶことが目標です。

どちらも就活には役立ちますが、あなたの市場価値をしっかり高めたいなら、長期インターンの方がいいかもしれませんね。

アルバイトとの違い

アルバイトはお金を稼ぐことが主な目的ですが、長期インターンは実務経験を積んで自己成長を図ること、将来のキャリアに役立つスキルを身につけることが主な目的です。

社会人として本格的な仕事に取り組むことで、バイトでは味わえない責任感や専門性を養うことができるので、自分の将来にとって価値ある時間を過ごすことができますよ。

長期インターンで自己PRする際のポイント

疑問に思っている人

ここからは、長期インターンで自己PRする際のポイントを解説していきます。

紹介するポイントは以下の3つです!

・能力自体のアピールは避ける
・定量的にアピールする
・具体的なエピソードを交える

それぞれについて順に解説していきましょう!

能力自体のアピールは避ける

長期インターンで自己PRする際のポイント1つ目は「能力自体のアピールは避ける」です。

能力そのものを強調するのではなく、その能力を活かして会社にどのように貢献できるかをアピールしましょう。

問題解決能力が高いなどのアピールだけでは抽象的で、具体的なイメージを持ってもらえません。

どのような場面でその能力を発揮し、会社にどのように役立つかを提示することで、より説得力のある自己PRができます。

能力自体のアピールは、話し方次第で高圧的に捉えられがちです。

また、その能力を得るために取り組んできた過程をアピールするのも良いでしょう。

努力や成長を示すことで、自分の人柄や意欲を伝えられるほか、会社にとって有用な人材としての印象を強められます。

定量的にアピールする

長期インターンで自己PRする際のポイント2つ目は「定量的にアピールする」です。

リーダーシップや問題解決力、対人スキルなど、人それぞれ強みとする内容は異なります。共通して大切なのは、自己PRの内容を定量化して伝えることです。

定量的に伝えることで、面接官にとって具体的なイメージがしやすくなり、能力が実際にどの程度のものかを把握しやすくなるでしょう。

「チームの目標を達成した」などの表現よりも、「5人のチームを率いて、売上を20%向上させた」というように、数字を使うことで成果がより明確になります。

数字が明確になることで、一般的な例や他の候補者の実績と比較しやすくなり、面接官に対してインパクトを与えられるでしょう。

具体的なエピソードを交える

長期インターンで自己PRする際のポイント3つ目は「具体的なエピソードを交える」です。

成果に至るまでの過程を具体的なエピソードを交えて強調することで、より深い理解を面接官に与えられます。成果を達成する過程で次のようなエピソードが生まれるはずです。

・どのような困難に直面したか
・どのように克服したか
・仲間とのコミュニケーションをどのように行ったか
・発想の転換がどのように役立ったのか

このような内容を交えると、話に現実味が増します。

具体的なエピソードを通して話すことで、自分自身の人間性や思考プロセスが伝わりやすくなるでしょう。

単なるスキルや成果以上に、どのような人物であるかも理解してもらえます。

長期インターンで使える自己PRの内容

笑顔の女性

ここからは、長期インターンで使える自己PRの内容を解説していきます。

紹介する内容は以下の3つです!

・自分の強みが企業に貢献できる
・主体性がある
・コミュニケーション能力がある

それぞれについて順に解説していきましょう!

自分の強みが企業に貢献できる

長期インターンで使える自己PRの内容1つ目は「自分の強みが企業に貢献できる」です。

面接官が採用後の活躍を具体的にイメージしやすくなることがポイントになるでしょう。

そのためには、自分の強みをキャッチーで印象に残る表現で伝えることも重要です。キャッチーな表現を心掛けることで、面接官の目に留まる自己PRを作れます。

さらに、説得力を高めるために、具体的な数字やエピソードを盛り込み、実際の成果をより明確に伝えましょう。

最後に、強みが企業にどのように役立つかを伝える一連の流れによって、面接官に強い印象を残せます。

主体性がある

長期インターンで使える自己PRの内容2つ目は「主体性がある」です。

主体性と成長意欲を持っていることは、面接官が採用を決める上で重要なポイントです。

特に長期インターンでは、学生がただ教えてもらう姿勢で臨むと、企業側から期待されず、結果的に放置されてしまうこともあります。

このような状況を避けるためには、学生側が主体的にタスクに取り組む姿勢が必要です。

主体性を持って行動することで、企業に貢献するだけでなく、学生自身もより多くの学びや成長の機会を得られます。

自己PRで主体性を強調することで、企業側は採用後にどれほどの責任を任せられるかをある程度判断する材料にできるでしょう。

コミュニケーション能力がある

長期インターンで使える自己PRの内容3つ目は「コミュニケーション能力がある」です。

インターンシップは長期にわたるため、職場での円滑なコミュニケーションが欠かせません。

また、職種によっては、社内のメンバーだけでなく社外の取引先や顧客とも関わることがあります。そのため、ビジネスマナーを守りつつ、知らない人とも積極的に仕事の話ができる能力が必要です。

社外の人とも積極的に関われれば、新たなビジネスチャンスを引き寄せられます。

自己PRでコミュニケーション能力を強調することはもちろん効果的ですが、面接の場そのものがアピールのチャンスです。

話し方や面接官とのスムーズなやり取りで、自然にコミュニケーション能力の高さを伝えられるほか、面接官に良い印象を残せます。

長期インターンの自己PRで使える例文3選

ここからは、長期インターンの自己PRで使える例文を紹介していきます。

紹介する例文は以下の3つです!

・アピールできるスキルがない場合の例文
・営業職向けの例文
・学生団体の経験を元にした例文

それぞれについて順に解説していきましょう!

アピールできるスキルがない場合の例文

長期インターンの自己PRで使える例文1つ目は「アピールできるスキルがない場合の例文」です。

私の長所は素直さです。

飲食店のアルバイトでは、社員の方からいただいたアドバイスを素直に受け入れ、すぐに実行に移すことを心掛けています。

また、実行後に自分なりに改善点を見つけ、より良い結果を追求しています。

アドバイスを実行する中で新たな課題が見えてくることもあり、それに対応することで成長してきました。

素直な性格から「話しかけやすい」と言われることも多くあります。

この強みを活かし、営業職としてお客様と積極的にコミュニケーションを取っていきたいと考えています。

アピールする具体的な成果やスキルがない場合、性格面を強調するのが効果的です。

ただし、性格は面接の場でも自然に雰囲気として伝わるため、嘘や誇張は避けましょう。

アピールする性格によって得られた経験や学び、さらにそれが企業でどのように貢献できるかを具体的に伝えると良い印象を与えられます。

営業職向けの例文

長期インターンの自己PRで使える例文2つ目は「営業職向けの例文」です。

私の強みは、主体性が人よりもあることです。

私はイベントサークルを主催しており、メンバーをまとめて大規模なイベントを開催しています。

進捗が思わしくないとき、メンバーの都合が合わないことが課題でしたが、短時間のオンラインミーティングを提案し、認識のずれが解消され、スムーズに進行できるようになりました。

この経験を活かし、営業職でも主体性を持って課題を見つけ出し、新たな提案を積極的に行いたいと考えています。

新規の顧客を獲得するための、学生ならではのアイデアも積極的に提案していきたいと思います。

営業職に必要な能力をアピールポイントにすることが重要です。主体性やコミュニケーション能力は、営業職で特に求められます。

さらに、実際に採用された場合にその主体性を活かして、どのように貢献できるかを明示することも重要です。

学生団体の経験を元にした例文

長期インターンの自己PRで使える例文3つ目は「学生団体の経験を元にした例文」です。

私の強みは、学生団体の経験を通してマネジメント力が身に付いたことです。

学生団体の経験を通じて、多くのメンバーをまとめて1つの成果を目指すためのマネジメント力を培ったと自負しています。

初めは6人の団体でしたが、現在では30人以上に成長しました。

メンバーが増える中で、課題解決や進捗管理に取り組むことで、効果的にチームをまとめる方法を学んでいます。

この経験を活かし、貴社のプロジェクトにおいても、成果を出すためのマネジメント力を発揮していきたいと考えています。

学生団体をまとめているなどの、他の人にはない経験は、印象に残る強いエピソードとして自己PRに活用できます。このような経験は、他の学生が持たない独自のストーリーとなり、差別化につながるでしょう。

そのため、他の人が経験していないようなエピソードは積極的に盛り込むべきです。

長期インターンのESにおける自己PRの書き方

長期インターンのESでの自己PRは、結論とキャッチフレーズを最初に記載するのが効果的です。

冒頭で相手に印象を与えるためにも、キャッチーでインパクトのある表現を心掛けましょう。

次に、その結論を裏付ける具体的なエピソードを述べることで、信頼性と説得力を高めます。

エピソードは、実績や経験を通じて得たスキルや成果を具体的に描写することが大切です。

最後にもう一度結論をまとめ、読んだ後に印象が残るように締めくくる構成にすることで、面接官に強い印象を与えられます。

より良い自己PRの作成には、自己分析や適正診断をすると良いでしょう。以下のサイトに詳しくまとまっていますので、参考にしてください。
よりリアルな就活・転職をサポートするサイト「ログシップ」|株式会社ログシー:インターンのログを残して、企業に積極アピール!ログシップはよりリアルな就活・転職をサポートするサイトです。

ログキャリ|就職・転職活動のお悩み解決!情報発信メディア:ログキャリは就職・転職活動に迷える若者に新しい気付きやヒントを提供する情報発信メディア。転職活動お助け記事と、上場企業や教育機関でも導入されている完全無料の適性診断ROGCHECKで就職・転職活動をサポートします。

より良いESには、添削してもらうことが不可欠です。キャリエモンでは無料でプロのキャリアサポーターにESの添削をお願いすることができます。ぜひ利用してみてください。
キャリエモン:「キャリエモン」はプロのキャリアサポーターから「書類/ES添削」「就職相談」を無料で好きなだけ受けられるサービスです!

おわりに

いかがでしたでしょうか。

この記事では、長期インターンで自己PRする際のポイントや、使える自己PRの内容、実際の例文を詳しくご紹介しました。

長期インターンに応募する場合、自己PRをどのように伝えるべきかをしっかり理解しておくことが大切です。

長期インターンは、将来のキャリア形成に向けた大きな一歩となります。この機会に、自己PRの伝えるポイントや、どのように相手に印象付けるべきかを理解し、しっかりと準備して面接に臨みましょう。

また、U-inTernでは、信頼できる長期インターン求人を多数掲載しています。

ぜひ、これを機に自分にピッタリのインターンを見つけて、充実した学生生活を送りましょう!

自己PRの作成については以下の記事でも詳しく紹介されていますので、ご参考にしてください。
参考:「自己PRとは │ 就活生が自己PRを書き出す前に読んでほしい話」
このコラムがある「ES研究所」では、内定者が実際に提出したエントリーシートを実際に見て、自己PRの書き方を学ぶことができます。自己PRの具体例を多く見たい方はぜひ活用してください。

\ ハイキャリアへ導く長期インターン求人サイト /

U-inTernに1分で会員登録!

ハイキャリアを目指す学生に向けた求人が充実!
長期インターン求人サイトU-inTern(ユーインターン)

U-inTern(ユーインターン)はハイキャリアを目指す学生に向けた、長期インターンの求人サイトです。学生が学業以外で熱中できる場を提供するため、成長環境として魅力的な企業様の求人を多数掲載しています!

さらに、長期インターン無料相談サポートも実施中!
無料相談に参加した学生の長期インターン内定率は100%ですので、是非ご活用ください!

【基礎知識・全体像】

  • 【何する】長期インターンって?職種ごとの具体的な仕事内容も合わせて徹底解説
  • 【完全版】長期インターンとは?始める時期や実際の体験談もご紹介!
  • 【大学生必見】長期インターンはいつから始めるべき?
  • 【現役東大生が徹底解説】長期インターンってアルバイトと何が違う?
  • 【東大生が教える】長期インターンのメリットとデメリットについて!
  • 【長期インターンの職種一覧】仕事内容やおすすめ企業もご紹介!
  • 【2025年最新】長期インターンおすすめサイト5選を比較|探し方や注意点も解説
  • 【完全ガイド】オンライン・リモート長期インターンの探し方と成功のコツ
  • 【大学生必見】効果的な長期インターンの探し方とスマートな選び方|長期インターン探しで気をつけたいポイント4選もご紹介

【応募・選考対策】

  • 【例文あり】長期インターンで使えるESの書き方
  • 【例文あり】長期インターンの自己PRはどうアピールすべき?ESの書き方も解説
  • 【例文15選】長期インターンはガクチカに使える!通過する書き方や人事に好かれるコツを解説!
  • 【内定は10人に1人】長期インターンの面接は難しい?難易度が高い理由や面接の対策ポイントを徹底解説!
  • 【採用率UP】長期インターンの採用面接!対策や受かる人の特徴を徹底解説!
  • 長期インターンの内定率は何%?面接対策や志望動機について解説!

【学年別ガイド】

  • 【決定版】大学1年生から長期インターンに参加するのはアリ?メリットやデメリットも合わせてご紹介!
  • 【決定版】大学2年生から長期インターンに参加するのはアリ?メリットやデメリットも合わせてご紹介!
  • 【経験談あり】大学3年生から長期インターンを始めるのは遅い?おすすめの探し方と春・夏・秋・冬それぞれの始めどきを徹底解説!
  • 【決定版】大学4年生から長期インターンに参加するのはアリ?メリットやデメリットも合わせてご紹介!

【働き方・準備】

  • 【働く前に】長期インターンの期間は平均どのくらいなの?過ごし方のコツも合わせて解説!
  • 長期インターンの休みって週にどのくらい?迷惑をかけない休み方まで徹底解説!
  • 長期インターンと授業は両立できる?両立する際のコツと注意点を徹底解説!
  • 【長期インターンの持ち物】これだけ持っていけば大丈夫!持っていくと高評価な物もご紹介!
  • 【服装自由】長期インターンの服装はコレ!面接時の服装や、私服でもOKな企業5つをご紹介!
  • 【髪色自由】長期インターンの髪色はコレ!黒髪以外でも大丈夫な5つの企業をご紹介!

【実態・待遇・制度】

  • 長期インターンの給料はいくら?平均時給や相場についてご紹介!給料が良いオススメ求人も! 
  • 長期インターンに学歴は必要?選考対策8選や参加するメリットを解説
  • 【東大生が教える】長期インターンの雇用形態や保険について徹底解説!
  • 【超えてしまう前に】長期インターンと扶養について徹底解説!超えた場合の確定申告は? 
  • 無給の長期インターンが違法な理由とは?参加した場合の対処法と見分け方を東大生が徹底解説

【よくある悩み・Q&A】

  • 長期インターンって掛け持ちOK?複数社に内定もらった場合の対処法を徹底解説
  • 【もう辞めたい】内定後に長期インターンを辞める際のメール例文|円満に伝えるポイントと注意点
  • 長期インターンに行かないのはOK?参加しないことによるリスク3選
  • 長期インターンでクビになることはある?クビになる理由やクビを避ける方法を解説!
  • 長期インターンの参加率はどのくらい?参加率が低い理由や参加すべき学生の特徴も合わせてご紹介!
  • 【無双】長期インターンは就活に有利?3つの理由も合わせてご紹介!
  • 長期インターンを飛ぶと…?バックれた場合の影響と対処法について徹底解説
  • 長期インターンで無能だと思われる学生の特徴を徹底解説!無能認定を避けるための方法も!
  • ベンチャー企業で長期インターンをするメリット4選!大手企業はなぜオススメできない?
  • 地方在住でも長期インターンに参加できる?参加するメリット・フルリモート求人も併せてご紹介!

【体験談・後悔・リアル】

  • 【東大生の経験談】長期インターンはやめとけ?意味ないと言われる理由や体験談を紹介!
  • 【経験者が語る】長期インターンで後悔してしまうこと10選
  • 【東大生の体験談】休学して長期インターンはアリ?就活への影響やメリットをご紹介!
  • 【未経験者向け】長期インターンはきつい?先輩の体験談もご紹介!

【求人情報】

  • 【内定率大幅UP】積極採用中の長期インターン求人!
  • 【フルコミット可能】ガッツリ働ける求人はこちら!
  • 【2025年最新版】理系におすすめの長期インターン16選!
  • 【2025年最新版】文系におすすめの長期インターン15選!
  • 【2025年最新版】夏休みにオススメの長期インターン10選!参加するメリット・デメリットも解説!

【大学別おすすめ求人】

  • 【新宿・高田馬場付近】早稲田生におすすめの長期インターン求人をご紹介!
  • 【三田キャンパス付近】慶應生におすすめの長期インターン求人をご紹介!
  • 【本郷・池袋・御茶ノ水付近】東大生におすすめの長期インターン求人をご紹介!
  • 【駒場・渋谷付近】東大生におすすめの長期インターン求人をご紹介!

【企業向け】

  • 【企業向け】「長期インターン」を導入する目的やメリット、成功事例について解説

運営者情報

「U-inTern」は、認可情報と届出受理番号(51ー募ー001157)を持つ株式会社TENRYUが運営しています。

会社名株式会社TENRYU
URLhttps://u-intern.com/kaisyagaiyou
本社所在地〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号渋谷道玄坂東急ビル2F−C
法人番号1011001159930
設立日2024年2月6日
代表者福本 天
事業内容長期インターン求人サイト「U-inTern」の運営
許認可特定募集情報等提供事業者 
届出受理番号(51ー募ー001157)
長期インターンに関する記事

関連ページ

  • 長期インターンとは
    【完全版】長期インターンとは?始める時期や実際の体験談もご紹介!
    2024年4月14日
  • 東京大学駒場キャンパスに通う学生におすすめの長期インターン
    【駒場・渋谷付近】東大生におすすめの長期インターン求人をご紹介!
    2025年1月15日
  • 東京大学本郷キャンパスに通う学生におすすめの長期インターン
    【本郷・池袋・御茶ノ水付近】東大生におすすめの長期インターン求人をご紹介!
    2025年2月3日
  • 理系におすすめの長期インターン
    【2025年最新版】理系におすすめの長期インターン19選!
    2024年8月17日
  • 長期インターンの参加率は?
    長期インターンの参加率はどのくらい?参加率が低い理由や参加すべき学生の特徴も合わせてご紹介!
    2024年9月21日
  • 長期インターンに行かないのはOK?参加しないことによるリスク3選
    2024年10月2日
  • 長期インターンの休みはどんな感じ?
    長期インターンの休みって週にどのくらい?迷惑をかけない休み方まで徹底解説!
    2024年9月19日
  • 長期インターンを飛ぶと…?バックれた場合の影響と対処法について徹底解説
    2024年8月30日
カテゴリー別
  • お知らせ
  • ピックアップ
  • 忙しい方にオススメ
  • 積極採用
  • フルコミット
  • 人気の求人3選
  • 東京都の長期インターンシップ募集一覧
    • 渋谷の長期インターンシップ募集一覧
    • 新宿の長期インターンシップ募集一覧
    • 六本木・港区の長期インターンシップ募集一覧
    • 東京・丸の内の長期インターンシップ募集一覧
    • 品川の長期インターンシップ募集一覧
  • 長期インターン体験談
  • 特徴
    • 週3日以下でもOK
    • 1ヶ月からOK
    • 時給1500円以上
    • リモート勤務可
    • 代表直下で学べる
    • 土日も勤務可能
  • 大学別おすすめ記事
  • SDGs
  • 就活に関する記事
  • 求人情報
    • コンサルティングの長期インターン
    • 金融/VCの長期インターン
    • エンジニアの長期インターン
    • デザイナーの求人
    • 営業の長期インターン
    • 企画/新規事業立案の長期インターン
    • マーケティングの長期インターン
    • 編集/ライターの求人
  • 長期インターンに関する記事
人気記事
  • 三菱重工の年収は?
    【2025年最新版】三菱重工はやばい?年収や就職難易度、離職率、採用・出身大学について解説!ブラック企業かどうかも併せてご紹介!
  • 日本IBMの年収は?
    【2025年最新版】日本IBMはやばい?年収や就職難易度、離職率、採用・出身大学について解説!ブラック企業かどうかも併せてご紹介!
  • LINEヤフーの年収は?
    【2025年最新】LINEヤフーはやばい?年収や就職難易度、離職率、採用・出身大学について解説!ブラック企業かどうかも併せてご紹介!
  • 富士フイルムの年収は?
    【2025年最新】富士フイルムはやばい?総合職の年収や就職難易度、離職率、採用・出身大学について解説!ブラック企業かどうかも併せてご紹介!
  • 日本製鉄はやばい?
    【2025年最新】日本製鉄はやばい?JFEとの違いは?離職率、年収、採用大学についてもご紹介!
長期インターンを探す

> エンジニア
> コンサルティング
> 営業
> 企画/新規事業立案
> マーケティング
> 金融/VC

インターンを知る

> 長期インターン体験談
> 長期インターンに関する記事
> 就活に関する記事
> その他のコラム

採用担当者様はこちら
お問い合わせ
資料請求
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社

© U-inTern.com

目次
PAGE TOP