MENU
  • 採用担当者様はこちら
  • 会員登録
  • ログイン/マイページ
U-inTern(ユーインターン)
  • 採用担当者様はこちら
  • 会員登録
  • ログイン/マイページ
  • 会員登録
  • ログイン/マイページ
U-inTern(ユーインターン)
  • 採用担当者様はこちら
  • 会員登録
  • ログイン/マイページ
  1. U-inTern
  2. 長期インターン求人一覧
  3. 長期インターンに関する記事
  4. 【大学生必見】未経験でもエンジニアの長期インターンに参加できるの?具体的な探し方や応募内容も踏まえて徹底解説!

【大学生必見】未経験でもエンジニアの長期インターンに参加できるの?具体的な探し方や応募内容も踏まえて徹底解説!

2025 4/18

「エンジニアの長期インターンに興味があるけれど、プログラミング未経験でも参加できるのかな」

「文系でもエンジニアの長期インターンに応募していいのかな」

エンジニアの長期インターンへ参加することを検討している方の中には、このような悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、エンジニアの長期インターンは未経験でも参加できるのか、未経験からでも採用される方法やインターンの探し方・主な業務内容、エンジニアのインターンに参加するメリットについて詳しく解説します!

実際のエンジニア長期インターンの募集要項も載せていますので、ぜひ最後までお読みください!それでは早速見ていきましょう!

長期インターンを探すなら、U-inTern(ユーインターン)がおすすめ!長期インターン経験豊富な現役学生アドバイザーが、同じ学生目線で企業の探し方や面接対策までサポートします。

\ ハイキャリアへ導く長期インターン求人サイト /

U-inTernで長期インターンを探す
目次

長期インターンとは?

働くイメージ画像

長期インターンシップとは、3か月から1年以上、職場で実際に働く経験ができるプログラムです。

学校では学べない実践的なスキルや経験を積むことで、将来社会で活躍するための大切な準備をすることができます。

短期インターンとの違い

短期インターンは1日~数週間程度の短いプログラムが多く、業界の理解を深めるための説明会や交流会、グループワークが中心となっています。

それに対して、長期インターンは3か月~1年以上と長く、実際の仕事を通じて本格的なスキルや専門知識を学ぶことが目標です。

どちらも就活には役立ちますが、あなたの市場価値をしっかり高めたいなら、長期インターンの方がいいかもしれませんね。

アルバイトとの違い

アルバイトはお金を稼ぐことが主な目的ですが、長期インターンは実務経験を積んで自己成長を図ること、将来のキャリアに役立つスキルを身につけることが主な目的です。

社会人として本格的な仕事に取り組むことで、バイトでは味わえない責任感や専門性を養うことができるので、自分の将来にとって価値ある時間を過ごすことができますよ。

エンジニアの長期インターンは未経験でも参加できる?

未経験でもエンジニアの長期インターンOK!

結論から言うと、エンジニアの長期インターンは、未経験でも挑戦できます!

企業によって、プログラミング知識が必須なところも多い一方で、プログラミング未経験でも応募可能なインターンも存在します。

例えば、以下の求人は未経験からでもエンジニアの長期インターンに参加可能です!

U-inTern(ユーインターン)
【未経験OK】松尾研発のAIスタートアップで本格的なエンジニアリングを経験できる長期インターン | U-inTer… 会社概要株式会社Wanderlust企業HP:https://wander-lust.io/■企業理念興味を持っていただきありがとうございます! Wanderlustはグローバルに輝く若い学生のポテンシャル…

割合でいうと、エンジニア長期インターン求人の9割はプログラミング知識が必須ですが、残りの1割はこのように完全未経験でも応募可能です。

また、文系の募集は無いのでは、という声もよく見かけますが、実際理系のみの募集はそれほど多くはありません。それよりも、プログラミングの学習経験やエンジニアとしての成長意欲を見ている求人が多くを占めています。

ちなみに、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が発表している「IT人材白書2020」によると、いわゆるSEなどの先端IT従事者のうち30.2%はIT・情報系学部以外の文系出身者です。

参考:IPA(独立行政法人情報処理推進機構)「IT人材白書2020」

このように、未経験や文系でも参加可能なインターンは存在するので、気になる求人があれば積極的に応募してみることをおすすめします。

初心者の方がプログラミングを学ぶ手順については、侍エンジニアブログ様の「プログラミング初心者は何から学ぶ?勉強の手順をわかりやすく解説」をご覧ください。

未経験からエンジニアの長期インターンに採用される方法

未経験でエンジニアの長期インターンに採用される方法

プログラミング経験ゼロでも、エンジニアの長期インターンに参加できることが分かりました。しかし、何もしなくても簡単に採用されるわけではありません。

この章では、未経験でエンジニアの長期インターンに採用される方法について解説していきます!

未経験からエンジニアの長期インターンを探すには以下の4つが重要になってきます。

・目標や目的を明確にする
・プログラミングを学ぶ
・ポートフォリオを作成する
・研修が充実しているプログラムを選ぶ

1. 目標や目的を明確にする

エンジニアのインターンでは、プログラミング技術だけではなく、チーム全体での進め方やリーダーシップ力、プロジェクト管理など様々な業務のスキル向上が期待できます。

自己成長に繋がる機会を最大限活かすためにも、明確な目的や目標を持って参加することが大切です。

面接の際に聞かれることも多いため、応募する前に就活の方向性やインターンの目標・目的を明確に設定しましょう。

目標がはっきりしていると積極性を感じられるため、企業から見ても好印象です。

2. プログラミングを学ぶ

エンジニアの長期インターンでは、プログラミングの知識が多いほど選択肢が広がります。

たとえば「完全未経験」の募集のほかに「独学でも知識があれば可」とする募集も。

無料のオンライン学習サイトや本、Youtubeの解説動画など、独学で学べるコンテンツはたくさんあります。

プログラミングにまったく触れたことが無い学生は、参加できるインターンの幅を広げるためにも、独学でもプログラミングを勉強しておくと良いでしょう。

プログラミングスクールをお探しの方は、以下の記事が参考になります!

参考:目的別に選べる!2024年おすすめプログラミングスクール20選
参考:プログラミングスクールおすすめ51選を徹底比較!2024年最新版 | スグナラ 
参考:【無料あり】エンジニア歴15年の筆者がおすすめするプログラミングスクール5選|転職プロセス
参考:プログラミングスクールおすすめランキングまとめ|AOI BLOG
参考:土日や夜間に学べる、通えるプログラミングスクールのおすすめ最新15選を紹介|Freelance IT Engineer JAPAN

3. ポートフォリオを作成する

エンジニアの長期インターンや就職の求人では、今までに自分が作成した成果物をまとめた「ポートフォリオ」の提出を求められることも多くあります。

未経験でも、インターネットや本を参考にして簡単なWebのサービスやアプリケーションの開発をしてみることがおすすめです。プログラミング学習で学んだことを活かし、自分で調べながら進めましょう。

簡単なものであっても、ポートフォリオを提示することで技術の向上に取り組む姿勢をアピールできます。

4. 研修が充実しているプログラムを選ぶ

未経験可の長期インターンには、研修を実施しているところも存在します。

たとえば、インターンの最初に研修期間が設けられている企業や、若手社員がメンターとして就いてくれる企業などです。また、選考の中で研修が用意されているところもあります。

未経験やまだ経験が浅い場合など自信が持てない学生は、このように研修が用意されているインターンへの参加もおすすめです。

特にこのような企業は、長期的にインターン生を育成していきたいと考えているため、1.2年生から優先的に採用する傾向があります。参加を考えている方は、早めに応募すると好印象でしょう。

フリーランスとして案件を受注する方法についても知りたい方は、レバテックフリーランス様の記事もぜひ参考にしてみてください。参考:大学生がフリーランスエンジニアとして案件を受注するには?

こらからも生成AIブームはまだまだ続くでしょう。AIエンジニアに興味のある方は以下の記事を参考にしてくださいね。参考:生成AIおすすめオンライン講座|プロンプトエンジニアリング

またプログラミングを学ぶ上で、資格試験の取得やプログラマーの働き方を知ることは大きな助けになります。以下のサイトに学習方法やプログラマーについて詳しく紹介されていますので、ぜひ参考にしてください。
参考:IT系を目指す方のためのプロジェクト|マー坊プロジェクト

プログラミング能力の証明として、Javaの認定資格の取得は非常に有効です。以下のサイトに詳しくまとまっていますので、ぜひご参考にしてください。
参考:JAVAの資格:プログラミングスキルを証明するためのパス|TECHSUITE AI BLOG

エンジニアの長期インターンの主な業務内容

思い悩む女性

では、実際に募集されているエンジニアの長期インターンは、どのような業務内容なのでしょうか。

まず、エンジニアの業務は大きく分けて3つあります。

・新規アプリやサービスの開発
・プログラムの試運転、修正
・既存のシステムの改善、運用

顧客のニーズからシステムやアプリを設計し、それをもとにプログラミングをしてサービスやアプリを開発。実際に動作させ、問題があればバグを見つけて修正する、という作業を繰り返して、やっとサービスの完成です。

その後も、サービスが正しく動き続けるよう日々管理し、トラブル時は対応を行います。

このようにエンジニアは、設計や開発だけでなく、納品後のサービスの維持・管理まで幅広い役割を担っているのです。

それを踏まえ、実際のエンジニア長期インターンの業務内容を見てみましょう。

エンジニア長期インターンの業務内容・応募条件の具体例①

業務内容

・AI(LLM・RAG・エージェント技術)を活用 し、企業の業務を自動化・効率化
・画像認識(Computer Vision) を使い、製造業や医療などでのデータ活用を支援
・データ分析・数理最適化 により、ビジネスの意思決定を最適化


求める人物像

・英語を用いた業務経験を積みたい
・エンジニアとしてスキルアップしたい
・業界横断的な知識を身に付けたい
・優秀な同世代に囲まれた環境で成長したい

応募条件

・成長意欲/体力があること
・最低週20時間

U-inTern(ユーインターン)
【未経験OK】松尾研発のAIスタートアップで本格的なエンジニアリングを経験できる長期インターン | U-inTer… 会社概要株式会社Wanderlust企業HP:https://wander-lust.io/■企業理念興味を持っていただきありがとうございます! Wanderlustはグローバルに輝く若い学生のポテンシャル…

エンジニア長期インターンの業務内容・応募条件の具体例②

業務内容

① 美容業界向けの業務一元管理システム「カロネード」のシステム開発
「カロネード」のシステム開発に携わっていただきます。
まずはバックエンドの単一機能のCRUDタスクからはじめ、段々とフロントエンド開発、要件定義などをご本人の希望も伺いながら進めていきます。
利用言語、フレームワーク:React, TypeScript、Go

② システム開発の業務(一部)
システムの受託開発業務も行っているため、状況に応じてそちらの開発も行っていただく想定です。
主な利用言語:TypeScript, Go

応募条件・求める人物像

・Ruby, TypeScript, Goなどを用いたアプりやAPI開発の経験がある方
・課題が発生したときに、根気強く向き合える方
・6ヶ月以上 / 月60時間以上勤務できる方
・直近3年以内のMacBook Pro/iMacなどのMac環境のパソコンを用意出来る方

U-inTern(ユーインターン)
超実践的なスキルを習得!美容プロダクト開発のエンジニアインターン | U-inTern(ユーインターン) 会社概要Kalonade株式会社企業HP:https://kalonade.co.jp■Kalonade株式会社について美容業界向けの業務一元管理システム「Kalonade(カロネード)」を開発・運営するスター…

エンジニア長期インターンの業務内容・応募条件の具体例③

業務内容

・生成AIモデルのトレーニング
・AIソリューションの提案
・プロジェクト管理
・顧客との調整
・技術サポート

求める人物像

・生成AI技術に対する強い興味と情熱を持っている方
・個人のスキルアップ/成長だけでなく、組織としての成果にコミットできる方
・自発的に学び続ける姿勢を持つ方
・チームワークを大切にし、協力的に働ける方
・フレキシブルな働き方に適応できる方

応募条件

・週20時間以上働ける方(完全フレックスタイム制)
・基本的にオフィスに出勤できる方(オフィスは五反田駅から徒歩4分)
・フロントエンド/バックエンド/クラウドサービス/データサイエンスなど、いずれかの領域での実務経験
・RAGを中心とした生成AI関連のシステム開発の経験を持っていること
・フロントエンド、バックエンド、クラウドサービス、データサイエンスのいずれかの技術スキル
・python, javascript のいずれかのコードを書けること
・Microsoft Azure, AWS のいずれかの解像度があること
・Dify, GPTs, Eraser AI, Claude, Gemini のうち二つ以上のツールについて、API接続等を必要としないプロンプトエンジニアリングのレベルであれば解像度があること

求人によって業務内容もさまざまですね。ぜひたくさんの求人を比較し、自分に合ったエンジニアの長期インターンを探してみてください。

U-inTern(ユーインターン)
【東大早慶8割|生成AI|経験者向けエンジニアインターン】裁量を持って開発したい学生エンジニア募集中! … 会社概要株式会社アップグレード企業HP:https://upgradeinc.co.jp■事業内容———”日本を代表する会社になる”———日本の「人材」にある課題に着目し、AI・DX×人材領域への専門…

エンジニアの長期インターンに参加するメリット

ここからは、エンジニアの長期インターンに参加するメリットを紹介していきます。

紹介するメリットは以下の4つです!

・実務経験を通じプログラミング技術や課題解決能力を向上させられる
・自分の適性を見極められる
・就活に有利になる
・比較的自由に働ける

それぞれについて順に解説していきましょう!

1. 実務経験を通じプログラミング技術や課題解決能力を向上させられる

エンジニアの長期インターンに参加するメリット1つ目は「実務経験を通じプログラミング技術や課題解決能力を向上させられる」です。

エンジニアは専門職であるため、あらかじめ技術を身に着けておくことで、就職後に即戦力として働けます。

エンジニアとして活躍している先輩の技術に触れ、プログラミングのスキルを鍛えられるところはインターンの大きな魅力でしょう。

また、実際に顧客やチームメイトとコミュニケーションを取りながら問題を解消していくことで、課題解決能力の向上も期待できます。

さらに、独学やスクールとは異なり、給与をもらいながらモチベーション高く実務経験を積んでいけることも、インターンのメリットと言えるでしょう。

プログラミングスクールをお探しの方は以下をご参照ください!

「プログラミングなび」は株式会社ゼクノが運営するプログラミングスクールの比較メディアです。
初めてプログラミングを学ぶ子供から、エンジニア転職を目指す大人まで、それぞれのニーズに合ったスクールを見つける情報を提供しています。
さらに、当サイトの記事は現役エンジニアが執筆しており、実際の業界での経験に基づいた信頼性の高い情報をお届けしています。

2. 自分の適性を見極められる

エンジニアの長期インターンに参加するメリット2つ目は「自分の適性を見極められる」です。

エンジニアの長期インターンに参加することで、エンジニアの実務での適性ややりがい、また実務においての自分の強みや弱みなどを理解できます。

これは、独学やスクールの受講だけではわからない、長期インターンに参加する上での大きなメリットでしょう。

適性を事前に把握することで就職後のミスマッチを避けられ、将来のキャリアの見通しや目標を立てやすくなります。

就職後のキャリアアップという長期的な視点も入れた自己理解を深められるでしょう。

また、エンジニアについて詳しく知りたい方は、以下のサイトに詳しくまとまっていますのでご参考にしてください。
参考:エンジニアの業界とは?種類や注目分野について徹底解説! | SES業務管理の統合ツール Fairgrit®公式サイト

3. 就活に有利になる

エンジニアの長期インターンに参加するメリット3つ目は「就活に有利になる」です。

エンジニアの長期インターンでの経験は、就活の際よく聞かれる質問である「学生時代に力を入れたこと」や自己PRでそのまま使うことができます。

実務の中での実績や失敗体験、成功体験などを具体的に話すことで、説得力がより増すでしょう。

特に、困難な状況に直面した際にどのように行動したか、その結果何を得たかということを具体的にまとめておくと、より説得力が高まります。

4. 比較的自由に働ける

エンジニアの長期インターンに参加するメリット4つ目は「比較的自由に働ける」です。

エンジニアの長期インターンでは個人での作業が多く、実際にリモート勤務やフレックスタイム制を取り入れている企業もたくさんあります。

このようなインターンを選ぶと、学業やサークル活動とも両立しやすいのでおすすめです。

ただし、インターン初期は業務に慣れるために出勤が必須のことも多いので、募集要項をよく確認しましょう。

エンジニアリングに関連してメタバースについて知りたい方はこちらの記事をご参考に。
参考:【初心者必見】メタバースの学び方を基礎から応用まで13ステップで紹介|メタバース総研

CREXの運営するDX総研の「おススメの仕事/暮らし/生活関連サービス・サイトまとめ」の記事に掲載されました。

また、ITパスポートの受験や開発の技術については以下のサイトに詳しくまとまっていますので、ご参考にしてください。
参考:IT業界の仕事で使われるIT用語や情報処理試験、技術などを分かりやすく図解で解説|ITを分かりやすく解説

おわりに

いかがでしたでしょうか。

この記事では、エンジニアの長期インターンは未経験でも参加できること、未経験からでも採用される方法やインターンの主な業務内容、エンジニアのインターンに参加するメリットを詳しくご紹介しました。

エンジニアのインターンでは、プログラミングの知識を必須としている求人も多い一方で、プログラミング未経験でも参加できるインターンも存在しています。

また、プログラミングについて少しでも学ぶことで、インターン先の選択肢が広がることも分かりました。

➡︎未経験からのITエンジニア業界におすすめの転職サイト・エージェント15選|転職のサポートドットコム
➡︎初心者におすすめのプログラミング言語TOP5|侍エンジニア
➡︎未経験OKのエンジニア求人が怪しい?元エンジニアが見極め方を伝授|転スト
➡︎エンジニアへの未経験転職事情!求人情報やおすすめのエージェントやサイトを紹介|DAINOTE(株式会社インディバース)

また、エンジニアの業務内容について学ぶには、ITサポート事務として実際に働くこともおすすめです。以下のサイトに詳しくまとまっていますのでご参考にしてください。
参考:ITサポート事務はやめとけ?きつい7つの理由と、未経験でも大丈夫な理由を徹底解説!|派遣の歩きかた

またエンジニアの業務はシステムエンジニアやネットワークエンジニアなど多岐にわたります。ネットワークエンジニアの業務や必要なスキル、企業に選び方について以下のサイトに詳しくまとまっていますので、ぜひ参考にしてください。
参考:ネットワークエンジニアになる方法。必要なスキルと優良企業の選び方ㅣキャリモワ

また、エンジニアのインターンで実務経験を積むことで、就職後に即戦力として働ける技術や能力を習得できます。

そのため、エンジニアとして就職することを検討している方には、インターンへの参加がキャリア形成の大きな一歩となるでしょう

「それでも未経験で自信がない…」という人もご安心ください。

U-inTernでは、経験豊富な学生アドバイザーが無料相談を行っています。ぜひ新規会員登録をして、まずは気軽に相談してみてください!

一緒にあなたに最適なインターン先を見つけましょう!

\ ハイキャリアへ導く長期インターン求人サイト /

U-inTernに1分で会員登録!

ハイキャリアを目指す学生に向けた求人が充実!
長期インターン求人サイトU-inTern(ユーインターン)

U-inTern(ユーインターン)はハイキャリアを目指す学生に向けた、長期インターンの求人サイトです。学生が学業以外で熱中できる場を提供するため、成長環境として魅力的な企業様の求人を多数掲載しています!

さらに、長期インターン無料相談サポートも実施中!
無料相談に参加した学生の長期インターン内定率は100%ですので、是非ご活用ください!

【基礎知識・全体像】

  • 【何する】長期インターンって?職種ごとの具体的な仕事内容も合わせて徹底解説
  • 【完全版】長期インターンとは?始める時期や実際の体験談もご紹介!
  • 【大学生必見】長期インターンはいつから始めるべき?
  • 【現役東大生が徹底解説】長期インターンってアルバイトと何が違う?
  • 【東大生が教える】長期インターンのメリットとデメリットについて!
  • 【長期インターンの職種一覧】仕事内容やおすすめ企業もご紹介!
  • 【2025年最新】長期インターンおすすめサイト5選を比較|探し方や注意点も解説
  • 【完全ガイド】オンライン・リモート長期インターンの探し方と成功のコツ
  • 【大学生必見】効果的な長期インターンの探し方とスマートな選び方|長期インターン探しで気をつけたいポイント4選もご紹介

【応募・選考対策】

  • 【例文あり】長期インターンで使えるESの書き方
  • 【例文あり】長期インターンの自己PRはどうアピールすべき?ESの書き方も解説
  • 【例文15選】長期インターンはガクチカに使える!通過する書き方や人事に好かれるコツを解説!
  • 【内定は10人に1人】長期インターンの面接は難しい?難易度が高い理由や面接の対策ポイントを徹底解説!
  • 【採用率UP】長期インターンの採用面接!対策や受かる人の特徴を徹底解説!
  • 長期インターンの内定率は何%?面接対策や志望動機について解説!

【学年別ガイド】

  • 【決定版】大学1年生から長期インターンに参加するのはアリ?メリットやデメリットも合わせてご紹介!
  • 【決定版】大学2年生から長期インターンに参加するのはアリ?メリットやデメリットも合わせてご紹介!
  • 【経験談あり】大学3年生から長期インターンを始めるのは遅い?おすすめの探し方と春・夏・秋・冬それぞれの始めどきを徹底解説!
  • 【決定版】大学4年生から長期インターンに参加するのはアリ?メリットやデメリットも合わせてご紹介!

【働き方・準備】

  • 【働く前に】長期インターンの期間は平均どのくらいなの?過ごし方のコツも合わせて解説!
  • 長期インターンの休みって週にどのくらい?迷惑をかけない休み方まで徹底解説!
  • 長期インターンと授業は両立できる?両立する際のコツと注意点を徹底解説!
  • 【長期インターンの持ち物】これだけ持っていけば大丈夫!持っていくと高評価な物もご紹介!
  • 【服装自由】長期インターンの服装はコレ!面接時の服装や、私服でもOKな企業5つをご紹介!
  • 【髪色自由】長期インターンの髪色はコレ!黒髪以外でも大丈夫な5つの企業をご紹介!

【実態・待遇・制度】

  • 長期インターンの給料はいくら?平均時給や相場についてご紹介!給料が良いオススメ求人も! 
  • 長期インターンに学歴は必要?選考対策8選や参加するメリットを解説
  • 【東大生が教える】長期インターンの雇用形態や保険について徹底解説!
  • 【超えてしまう前に】長期インターンと扶養について徹底解説!超えた場合の確定申告は? 
  • 無給の長期インターンが違法な理由とは?参加した場合の対処法と見分け方を東大生が徹底解説

【よくある悩み・Q&A】

  • 長期インターンって掛け持ちOK?複数社に内定もらった場合の対処法を徹底解説
  • 【もう辞めたい】内定後に長期インターンを辞める際のメール例文|円満に伝えるポイントと注意点
  • 長期インターンに行かないのはOK?参加しないことによるリスク3選
  • 長期インターンでクビになることはある?クビになる理由やクビを避ける方法を解説!
  • 長期インターンの参加率はどのくらい?参加率が低い理由や参加すべき学生の特徴も合わせてご紹介!
  • 【無双】長期インターンは就活に有利?3つの理由も合わせてご紹介!
  • 長期インターンを飛ぶと…?バックれた場合の影響と対処法について徹底解説
  • 長期インターンで無能だと思われる学生の特徴を徹底解説!無能認定を避けるための方法も!
  • ベンチャー企業で長期インターンをするメリット4選!大手企業はなぜオススメできない?
  • 地方在住でも長期インターンに参加できる?参加するメリット・フルリモート求人も併せてご紹介!

【体験談・後悔・リアル】

  • 【東大生の経験談】長期インターンはやめとけ?意味ないと言われる理由や体験談を紹介!
  • 【経験者が語る】長期インターンで後悔してしまうこと10選
  • 【東大生の体験談】休学して長期インターンはアリ?就活への影響やメリットをご紹介!
  • 【未経験者向け】長期インターンはきつい?先輩の体験談もご紹介!

【求人情報】

  • 【内定率大幅UP】積極採用中の長期インターン求人!
  • 【フルコミット可能】ガッツリ働ける求人はこちら!
  • 【2025年最新版】理系におすすめの長期インターン16選!
  • 【2025年最新版】文系におすすめの長期インターン15選!
  • 【2025年最新版】夏休みにオススメの長期インターン10選!参加するメリット・デメリットも解説!

【大学別おすすめ求人】

  • 【新宿・高田馬場付近】早稲田生におすすめの長期インターン求人をご紹介!
  • 【三田キャンパス付近】慶應生におすすめの長期インターン求人をご紹介!
  • 【本郷・池袋・御茶ノ水付近】東大生におすすめの長期インターン求人をご紹介!
  • 【駒場・渋谷付近】東大生におすすめの長期インターン求人をご紹介!

【企業向け】

  • 【企業向け】「長期インターン」を導入する目的やメリット、成功事例について解説

運営者情報

「U-inTern」は、認可情報と届出受理番号(51ー募ー001157)を持つ株式会社TENRYUが運営しています。

会社名株式会社TENRYU
URLhttps://u-intern.com/kaisyagaiyou
本社所在地〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号渋谷道玄坂東急ビル2F−C
法人番号1011001159930
設立日2024年2月6日
代表者福本 天
事業内容長期インターン求人サイト「U-inTern」の運営
許認可特定募集情報等提供事業者 
届出受理番号(51ー募ー001157)
長期インターンに関する記事

関連ページ

  • 長期インターンの給料は?
    長期インターンの給料はいくら?平均時給や相場についてご紹介!給料が良いオススメ求人も! 
    2024年8月14日
  • 長期インターンの職種
    【長期インターンの職種一覧】仕事内容やおすすめ企業もご紹介!
    2024年5月3日
  • 長期インターンの髪色はコレ!
    【髪色自由】長期インターンの髪色はコレ!黒髪以外でも大丈夫な5つの企業をご紹介!
    2024年8月18日
  • 【和泉キャンパス付近】明治大学の学生におすすめの長期インターン求人をご紹介!
    【和泉キャンパス付近】明治大学の学生におすすめの長期インターン求人をご紹介!
    2025年4月8日
  • 長期インターンはどのくらいきつい?リアルな声をご紹介!
    【未経験者向け】長期インターンはきつい?先輩の体験談もご紹介!
    2024年6月6日
  • 大学3年生から長期インターンを始めるのは遅い?おすすめの探し方と春・夏・秋・冬それぞれの始めどきを徹底解説!
    【経験談あり】大学3年生から長期インターンを始めるのは遅い?おすすめの探し方と春・夏・秋・冬それぞれの始めどきを徹底解説!
    2025年3月28日
  • 長期インターンとは
    【完全版】長期インターンとは?始める時期や実際の体験談もご紹介!
    2024年4月14日
  • 長期インターンとアルバイトの違い
    【現役東大生が徹底解説】長期インターンってアルバイトと何が違う?
    2024年5月29日
カテゴリー別
  • お知らせ
  • ピックアップ
  • 忙しい方にオススメ
  • 積極採用
  • フルコミット
  • 人気の求人3選
  • 東京都の長期インターンシップ募集一覧
    • 渋谷の長期インターンシップ募集一覧
    • 新宿の長期インターンシップ募集一覧
    • 六本木・港区の長期インターンシップ募集一覧
    • 東京・丸の内の長期インターンシップ募集一覧
    • 品川の長期インターンシップ募集一覧
  • 長期インターン体験談
  • 特徴
    • 週3日以下でもOK
    • 1ヶ月からOK
    • 時給1500円以上
    • リモート勤務可
    • 代表直下で学べる
    • 土日も勤務可能
  • 大学別おすすめ記事
  • SDGs
  • 就活に関する記事
  • 求人情報
    • コンサルティングの長期インターン
    • 金融/VCの長期インターン
    • エンジニアの長期インターン
    • デザイナーの求人
    • 営業の長期インターン
    • 企画/新規事業立案の長期インターン
    • マーケティングの長期インターン
    • 編集/ライターの求人
  • 長期インターンに関する記事
人気記事
  • 三菱重工の年収は?
    【2025年最新版】三菱重工はやばい?年収や就職難易度、離職率、採用・出身大学について解説!ブラック企業かどうかも併せてご紹介!
  • 日本IBMの年収は?
    【2025年最新版】日本IBMはやばい?年収や就職難易度、離職率、採用・出身大学について解説!ブラック企業かどうかも併せてご紹介!
  • LINEヤフーの年収は?
    【2025年最新】LINEヤフーはやばい?年収や就職難易度、離職率、採用・出身大学について解説!ブラック企業かどうかも併せてご紹介!
  • 富士フイルムの年収は?
    【2025年最新】富士フイルムはやばい?総合職の年収や就職難易度、離職率、採用・出身大学について解説!ブラック企業かどうかも併せてご紹介!
  • 日本製鉄はやばい?
    【2025年最新】日本製鉄はやばい?JFEとの違いは?離職率、年収、採用大学についてもご紹介!
長期インターンを探す

> エンジニア
> コンサルティング
> 営業
> 企画/新規事業立案
> マーケティング
> 金融/VC

インターンを知る

> 長期インターン体験談
> 長期インターンに関する記事
> 就活に関する記事
> その他のコラム

採用担当者様はこちら
お問い合わせ
資料請求
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社

© U-inTern.com

目次
PAGE TOP