MENU
  • 採用担当者様はこちら
  • 会員登録
  • ログイン/マイページ
U-inTern(ユーインターン)
  • 採用担当者様はこちら
  • 会員登録
  • ログイン/マイページ
  • 会員登録
  • ログイン/マイページ
U-inTern(ユーインターン)
  • 採用担当者様はこちら
  • 会員登録
  • ログイン/マイページ
  1. U-inTern
  2. 長期インターン求人一覧
  3. 就活に関する記事
  4. 【2025年最新】日本取引所グループの採用大学は?年収や就職難易度、インターンについて徹底解説!

【2025年最新】日本取引所グループの採用大学は?年収や就職難易度、インターンについて徹底解説!

2025 2/11
日本取引所グループの採用大学は?

日本取引所グループは、日本の金融市場の中核を担う取引所グループであり、東京証券取引所や大阪取引所を傘下に持っています。

就活市場においても大きな人気を博す日本取引所グループへの就職を望む学生も少なくないでしょう。

就職四季報2025~2026年版によると、全国の多様な大学から幅広く人材を採用しており、特定の大学に限定した「学歴フィルター」は存在しないと考えられます。

この記事では、日本取引所グループの採用大学についてご紹介するだけでなく、年収や就職難易度、インターンについて解説します!

日本取引所グループのインターンについても記事の最後で言及していますので、最後までお読みください!

長期インターンを探すなら、U-inTern(ユーインターン)がおすすめ!長期インターン経験豊富な現役学生アドバイザーが、同じ学生目線で企業の探し方や面接対策までサポートします。

\ ハイキャリアへ導く長期インターン求人サイト /

U-inTernで長期インターンを探す
目次

日本取引所グループってどんな会社?

日本取引所グループ ロゴ

日本取引所グループ(JPX)は、国内外の金融市場を支える中核的なインフラの提供が強みです。

同グループは東京証券取引所や大阪取引所などを運営し、証券・デリバティブ市場の円滑な取引を可能にするだけでなく、金融市場全体の透明性や安定性を維持する役割を担っています。

また、最新技術を活用したシステムの構築や運用能力にも定評があり、市場参加者の信頼を得ていることが伺えますね。

仕事内容は、市場運営やシステム開発、リスク管理、規制対応、データ提供サービスの提供など多岐にわたります。

具体的には、取引ルールの策定、取引システムの運用・改善、市場データの分析と提供、上場企業との連携業務、さらにはESG関連の取り組み強化などが挙げられます。

グローバル市場との連携を進める機会もあり、専門性を活かしながら成長できる環境ですね!

スクロールできます
会社名株式会社日本取引所グループ
設立日2013年1月1日
資本金115億円
時価総額1兆8431億59百万円(2024年12月現在)
従業員数214人
平均年収1066万7254円
新卒採用人数30人(2023年度)
日本取引所グループの会社概要

日本取引所グループの採用・出身大学について

大学

日本取引所グループの採用・出身大学についてご紹介します。

リクナビによると、日本取引所グループの採用・出身大学は以下のようになっています。

青山学院大学、麻布大学、大阪市立大学、大阪大学、大阪大学大学院、大阪府立大学、お茶の水女子大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、九州大学、九州大学大学院、京都大学、京都大学大学院、慶應義塾大学、慶應義塾大学大学院、神戸大学、国際教養大学、首都大学東京、上智大学、成蹊大学、聖心女子大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、電気通信大学、東京外国語大学、東京工業大学、東京工業大学大学院、東京大学、東京大学大学院、東京農工大学、東京農工大学大学院、東京理科大学、東京理科大学大学院、東北大学、同志社大学、長野大学、名古屋大学、一橋大学、広島大学、法政大学、北海道大学、明治大学、明治大学大学院、横浜国立大学、横浜市立大学、横浜市立大学大学院、立教大学、立命館大学、早稲田大学、早稲田大学大学院

これを見る限り、日本取引所グループには学歴フィルターがないということが分かります。

一方で、大学通信オンラインによると、日本取引所グループの採用・出身大学ランキングは以下のようになっています。

このランキングから、ある程度は選考の中で学歴を重視していることも事実だといえるでしょう。

スクロールできます
順位大学名就職者数
1位慶應義塾大学4人
2位一橋大学3人
京都大学
4位東北大学2人
九州大学
早稲田大学
7位関西学院大学1人
金沢大学
神戸大学
千葉大学
青山学院大学
学習院大学
東京大学
名古屋大学
出典:就職四季報2025~2026年版参照 弊社作成

日本取引所グループの採用人数・採用倍率について

日本取引所グループ「JPXのESG情報」によると、日本取引所グループの新卒採用人数は30名(2023年度)となっています。

以下に、直近3年間の男女それぞれの採用人数を記載しました。

3年間を通して、男性が約6割、女性が約4割と比較的バランスの取れた採用となっており、採用者数は年々増加しています。

この増加は、新卒採用の強化や多様性の推進といった取り組みの結果と考えられますね。

スクロールできます
年度男性の新卒採用者数女性の新卒採用者数合計
2023年度18人12人30人
2022年度15人12人27人
2021年度14人11人25人
出典:日本取引所グループ「JPXのESG情報」

就職活動において近年高く評価されているのが、実際の企業で学生のうちから働く経験を積める『長期インターン』です。実際に、東大・早慶など関東の上位層とされる大学生のうち長期インターンを経験する方が増加しています。

一方で、大学生全体の長期インターン参加率は3%と言われているため、希少性という面でも就職活動において大きなアドバンテージとなります。

就職活動前に長期インターンを始めることで、選考中のガクチカやアピールポイントとして使うことができるため、就活に不安を感じる方は参加することを強くオススメします!

\ ハイキャリアへ導く長期インターン求人サイト /

U-inTernに1分で会員登録!

ハイキャリアを目指す学生に向けた求人が充実!
長期インターン求人サイトU-inTern(ユーインターン)

U-inTern(ユーインターン)はハイキャリアを目指す学生に向けた、長期インターンの求人サイトです。学生が学業以外で熱中できる場を提供するため、成長環境として魅力的な企業様の求人を多数掲載しています!

さらに、長期インターン無料相談サポートも実施中!
無料相談に参加した学生の長期インターン内定率は100%ですので、是非ご活用ください!

日本取引所グループの年収は?

年収

年収についてですが有価証券報告書(2023年度)によると、日本取引所グループの平均年収は1066万7254円と記載されています。

また、以下に直近9年間の平均年収を記載しました。

過去9年間で、1000万円を下回ることはなく非常に高い水準で推移していると言えます。

高水準の平均年収は、日本取引所グループの業績の安定性や専門性の高い業務内容を反映していると考えられます。

また、同水準の給与は競争力のある優秀な人材を引きつける要因にもなっているでしょう。

スクロールできます
年度平均年収
2023年度1066万7254円
2022年度1056万6018円
2021年度1034万7816円
2020年度1028万7741円
2019年度1017万5478円
2018年度1023万6025円
2017年度1014万1647円
2016年度1012万6287円
2015年度1010万7881円
出典:有価証券報告書参照 弊社作成

日本取引所グループにおける初任給

公式サイトによると、日本取引所グループにおける新卒1年目の基本給は、修士了で25万5千円、大学卒で24万円と記載されています。

これに賞与が年2回(6月、12月)支給されるため、日本取引所グループにおける新卒1年目の年収は合計で400~450万円でしょう。

スクロールできます
職種基本給
GSコース修士了:25万5千円/月
大学卒:24万円/月
DSコース
SSコース大学卒:23万6千円
出典:日本取引所グループ 募集要項

日本取引所グループの入社・就職難易度について

就職活動

日本取引所グループの入社・就職難易度についてご紹介します。

冒頭でも紹介したように、東洋経済ONLINEの「入社が難しいトップ企業ランキング」で、日本取引所グループは25位・入社難易度は62.1とされています。

参考までに、ランキング1位のマッキンゼー・アンド・カンパニーの入社難易度が68.9であることを踏まえると、日本取引所グループも十分に「難関企業」と呼べる水準に位置していることがわかりますね。

同グループの入社難易度が高い理由としては、採用人数の少なさや企業ブランド力の高さが挙げられます。

限られた枠を争う厳しい選考プロセスが、多くの求職者にとって挑戦的なものとなっていることが伺えますね。

日本取引所グループの離職率・平均勤続年数について

離職率と平均勤続年数

日本取引所グループの離職率・平均勤続年数についてご紹介します。

有価証券報告書(2023年度)による日本取引所グループの平均勤続年数は19.8年で、日本取引所グループ「JPXのESG情報」による日本取引所グループの離職率は1.7%です。

また、以下に直近10年間の平均勤続年数を記載しました。

このデータからは、日本取引所グループの職場環境が社員の長期的な勤務を支える安定したものだとわかりますね。

特に安定性や成長機会を重視する求職者にとっては、魅力的なポイントといえるでしょう。

スクロールできます
年度平均勤続年数
2023年度19.8年
2022年度20.4年
2021年度19.9年
2020年度19.1年
2019年度17.1年
2018年度17.3年
2017年度17.9年
2016年度18.0年
2015年度19.7年
2014年度19.8年
出典:有価証券報告書参照 弊社作成

日本取引所グループはブラック企業なの?

企業のイメージ画像

日本取引所グループはブラック企業かということについて解説します。

日本取引所グループは、社員の働きやすさを重視し、標準労働時間を1日7時間と設定しています。

一方、在宅勤務に関しては、OpenWorkによれば、原則出社とされており、在宅勤務には一定の制限があるようです。

これらの情報を総合すると、日本取引所グループは労働時間の管理や福利厚生において適切な取り組みを行っていると考えられますね。

ただし、在宅勤務の柔軟性に関しては、他の企業と比較して制限がある点も認識しておく必要があります。

実際の平均残業時間はどうなっているのでしょうか。

日本取引所グループ「JPXのESG情報」によれば、2023年度の平均残業時間は24時間55分です。日本取引所グループの所定労働時間は1日7時間と短いため、法定労働時間(8時間)を基準に換算すると、実質的な残業時間は約4.9時間となります。

厚生労働省の「毎月勤労統計調査 令和4年分結果確報」によると、一般労働者の月平均残業時間13.8時間であり、比較すると4.9時間はそれよりも少ないと言えるでしょう。

これらを総合的に判断した結果、日本取引所グループはホワイト企業であると言えそうです。

日本取引所グループのインターンについて

日本取引所グループでは、皆様のキャリア形成を支援するため、国内の4年制大学または大学院に在籍の方(全学部対象、文理不問)を対象に、プログラムを開催しています。

JPX 2Days Winter Workshop
冬季に開催される2日間のワークショップ形式のインターンシップです。参加者は、上場推進部のプロジェクトを題材にしたグループワークやディスカッションを通じて、取引所業務の理解を深めます。オンライン形式で実施され、全国から参加可能です。

最新のインターンシップ情報や募集要項については、JPXの新卒採用情報サイトや各就職情報サイトをご確認ください。

おわりに

いかがでしたでしょうか。

この記事では、日本取引所グループの採用大学についてご紹介するだけでなく、年収や就職難易度、インターンについて詳しく解説しました。

改めて結論ですが、日本取引所グループは全国の多様な大学から人材を採用しており、特定の大学に限定した学歴フィルターは存在しません。

有価証券報告書によると、日本取引所グループの平均年収は約1,057万円と高水準です。

就職四季報2025~2026年版によると日本取引所グループの就職難易度は62.1で、日本取引所グループは学生向けに2日間のインターンシップを提供しています。

多くの学生から人気を誇る日本取引所グループへ内定するためには、適切な就職活動の対策を行うことが必須でしょう。

長期インターンでの経験は即戦力であることやその行動力を評価されることで、就職活動において有利に働くとして近年注目されています。

充実した学生生活と将来のキャリア形成のために、長期インターンという選択肢を真剣に考えてみてください。

U-inTernでは、事前審査をクリアした信頼できる長期インターン求人だけを扱っています。ぜひ利用してみてください!

自分に合ったインターンを選んで、充実した学生生活を送りましょう!

\ ハイキャリアへ導く長期インターン求人サイト /

U-inTernに1分で会員登録!

ハイキャリアを目指す学生に向けた求人が充実!
長期インターン求人サイトU-inTern(ユーインターン)

U-inTern(ユーインターン)はハイキャリアを目指す学生に向けた、長期インターンの求人サイトです。学生が学業以外で熱中できる場を提供するため、成長環境として魅力的な企業様の求人を多数掲載しています!

さらに、長期インターン無料相談サポートも実施中!
無料相談に参加した学生の長期インターン内定率は100%ですので、是非ご活用ください!

運営者情報

「U-inTern」は、認可情報と届出受理番号(51ー募ー001157)を持つ株式会社TENRYUが運営しています。

会社名株式会社TENRYU
URLhttps://u-intern.com/kaisyagaiyou
本社所在地〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号渋谷道玄坂東急ビル2F−C
法人番号1011001159930
設立日2024年2月6日
代表者福本 天
事業内容長期インターン求人サイト「U-inTern」の運営
許認可特定募集情報等提供事業者 
届出受理番号(51ー募ー001157)
就活に関する記事

関連ページ

  • キーエンスの年収は?
    【2025年最新版】キーエンスはやばい?年収や就職難易度、離職率、採用・出身大学について解説!ブラック企業かどうかも併せてご紹介!
    2024年10月9日
  • 日本ガイシは潰れる?
    【2025年最新】日本ガイシは潰れる?やばい噂の真相と激務の実態、採用大学や就職難易度を徹底調査!
    2024年12月4日
  • 中外製薬はやばい?
    【2025年最新】中外製薬はやばい?評判や口コミ、離職率、年収、採用大学についてご紹介!
    2024年11月22日
  • 三菱ガス化学は勝ち組?潰れる?
    【2025年最新版】三菱ガス化学は勝ち組?潰れる?平均年収や採用大学、就職難易度について徹底調査!
    2025年3月7日
  • 日清食品の仕事はきつい?
    【2025年最新版】日清食品の仕事はきつい?就職難易度や採用大学、初任給、ブラック企業かどうか徹底解説!
    2025年4月5日
  • 三菱UFJ信託銀行への就職はすごい?
    【2025年最新】三菱UFJ信託銀行への就職はすごい?ブラック・やばい噂や出世コースを徹底検証!
    2025年1月31日
  • 三井不動産はやばい?激務?
    【2025年最新版】三井不物産はやばい?激務?離職率や採用大学、就職難易度について徹底解説!
    2025年2月14日
  • 豊田自動織機はやばい?勝ち組?就職難易度や採用大学、平均年収、ブラック企業かどうかについても徹底解説!
    【2025年最新版】豊田自動織機はやばい?勝ち組?就職難易度や採用大学、平均年収、ブラック企業かどうかについても徹底解説!
    2025年4月24日
カテゴリー別
  • フルコミット
  • 人気の求人3選
  • 東京都の長期インターンシップ募集一覧
    • 渋谷の長期インターンシップ募集一覧
    • 新宿の長期インターンシップ募集一覧
    • 六本木・港区の長期インターンシップ募集一覧
    • 東京・丸の内の長期インターンシップ募集一覧
    • 品川の長期インターンシップ募集一覧
  • 長期インターン体験談
  • 特徴
    • 週3日以下でもOK
    • 1ヶ月からOK
    • 時給1500円以上
    • リモート勤務可
    • 代表直下で学べる
    • 土日も勤務可能
  • 大学別おすすめ記事
  • SDGs
  • 就活に関する記事
  • お知らせ
  • ピックアップ
  • 忙しい方にオススメ
  • 積極採用
  • 求人情報
    • コンサルティングの長期インターン
    • 金融/VCの長期インターン
    • エンジニアの長期インターン
    • デザイナーの求人
    • 営業の長期インターン
    • 企画/新規事業立案の長期インターン
    • マーケティングの長期インターン
    • 編集/ライターの求人
  • 長期インターンに関する記事
人気記事
  • 三菱重工の年収は?
    【2025年最新版】三菱重工はやばい?年収や就職難易度、離職率、採用・出身大学について解説!ブラック企業かどうかも併せてご紹介!
  • 日本IBMの年収は?
    【2025年最新版】日本IBMはやばい?年収や就職難易度、離職率、採用・出身大学について解説!ブラック企業かどうかも併せてご紹介!
  • LINEヤフーの年収は?
    【2025年最新】LINEヤフーはやばい?年収や就職難易度、離職率、採用・出身大学について解説!ブラック企業かどうかも併せてご紹介!
  • 富士フイルムの年収は?
    【2025年最新】富士フイルムはやばい?総合職の年収や就職難易度、離職率、採用・出身大学について解説!ブラック企業かどうかも併せてご紹介!
  • 日本製鉄はやばい?
    【2025年最新】日本製鉄はやばい?JFEとの違いは?離職率、年収、採用大学についてもご紹介!
長期インターンを探す

> エンジニア
> コンサルティング
> 営業
> 企画/新規事業立案
> マーケティング
> 金融/VC

インターンを知る

> 長期インターン体験談
> 長期インターンに関する記事
> 就活に関する記事
> その他のコラム

採用担当者様はこちら
お問い合わせ
資料請求
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社

© U-inTern.com

目次
PAGE TOP