
会社概要
マイクロベース株式会社
企業HP:https://www.microgeo.biz/jp
■企業理念
将来世代への負の遺産を減らし、安心して住み続けることができる社会の実現。
■事業内容
GIS(地理情報システム)を用いたジオシミュレーションをコアとし、自治体や事業会社のパートナーとしてデータサイエンティスト集団としてデータを活用した都市計画策定支援や不動産マーケティングの研究開発・ソフト提供をおこなっています。
現在、最も注力していることは「MiraiE.ai(ミラーエ)」の開発です。
わたしたちは住宅版Google Analyticsを実現すべく、空室予測AI・入居シミュレータ開発に取り組んでいます。これまで官公庁の空き家対策やインフラ企業のインフラ老朽化対策などに提供してきました。
会社紹介ムービー:https://www.youtube.com/watch?v=r5VzsOqUPHQ&;t=1s
【社会課題とビジョン 】
空き家の急増に代表されるように、急激な人口変化や事後的な住居管理習慣等により、住宅供給におけるミスマッチや機会損失が生じています。
見通しの立てづらい住宅需給を予測・最適化し、どの世代も安定して住宅供給を受けられるまちのAIインフラとなることを目指します。
私達はGIS(地理情報システム)× AI開発に強みを持つ専門家集団です。
データサイエンス、もっといえば、GISにできることはデータから、地域のポテンシャルを見せることです。
たとえば、救急搬送は一回の出動に平均5万円かかると言われています。医療圏から離れてしまうと、居住者にとっても医療従事者にとっても多くの課題が伴います。
しかし、病院近くの空き家を優先的に後期高齢者が利用できるようになり、みまもり施設や高齢者向け施設が集中できれば、将来的な救急車の搬送コストを下げ、社会からの隔絶を防ぐことも可能になります。
データサイエンスはこうした地域のかかえる需要と供給の、可能性の可視化・最適化を行い、ビジョン策定や既存の計画の一層のブレイクダウンをする大きな助けとなります。
わたしたちは都市の未来をつくるための技術を開発し、提供しています。
【提供ソリューション】
上記ビジョンを実現するための具体的なソリューションとして、下記ソリューションの研究開発・実証をおこなっています。
- 将来空室予測・将来入居予測・将来マイクロ人口予測
- 不動産価格・入居シミュレータの開発
- 社会インフラの最適配置・ダウンサイジングシミュレーション
- 機械学習データセットの構築に向けたマルチモーダルAIソリューションの開発
- 生成AIを利用した機械学習データセットの構築
- 「Miraie.ai」を活用した空室予測モデル
https://www.youtube.com/watch?v=0dy3915GAzo- Amazon Bedrock × LLM で行政データを変革!
- Project LINKS におけるデータ構造化ソリューションの最前線(国土交通省様ご講演)
https://www.youtube.com/watch?v=xsvzNKu4DWA
インターンの内容
未来の社会をかたちづくりたい、情熱を持った方を歓迎します。
統計学やプログラミングに関する学習経験があると望ましいですが、情熱があり、やり抜く意思があるかたであれば、経験や能力状況に合わせて業務内容を調整します。
本格的なインターンの前にOJTというかたちでプレインターンを設けています。
こちらを最後までやりきった方を対象にインターンにご参加いただきます。
本インターンでは経験や能力状況は考慮しますが、社会人と同等に扱います。
実際のプロジェクトに加わっていただき、体験するだけではなく、一緒にやり遂げるところまでコミットをお願いしていきたいと考えています。
【業務内容】
- GIS・プログラミングによるデータ分析
- 顧客への企画書・報告書作成
- エンジニアと連携したAIプロダクトの開発
- チームをマネジメントし社内外に対してのコミュニケーション
主要な開発言語・ライブラリはTypeScript, Node.js, Next.js, Pythonを使用しています。
【主な使用技術】
- 言語/フレームワーク:Python, TypeScript
- インフラ:AWS, GCP
- その他ツール:Github, Docker, Figma, Slack, Notion, PostgreSQL, NoSQL等
【どのような方に向けた募集なのか?】
このインターンシップでは下記のような葛藤や課題感を持ち、居場所を探している方を対象としています。
- 大学の授業や活動だけでは自分の力がどれだけ世の中に通じる方わからない
- 就活の時期になって将来のキャリアとか志望動機を考え始めているけどいまいち実感がわかないでもやもやしている
- 将来のことを頭で考えてばかりいるよりも、社会に飛び出たときの自分がどこまで通じるのかを試してみたい
休学を進めたいというわけではありませんが、少しでもあてはまるなと思ったら、下記の動画をご覧になると思考のヒントになるものがあるかもしれません。
「休学のすすめ」: 黒川 清 at TEDxKeioSFC
https://www.youtube.com/watch?v=WiBhuy70P1Q
【なぜこのような募集を行うのか?】
わたしたちがこのようなインターンシップの学生を求めているには大きく二つ理由があります。
本気の方を募集したいと考えています。
フルコミットということは他の選択肢を捨てる、または、すでに捨ててきていることは重要であり、生半可な気持ちでできることではありません。
私たちもフルコミットのインターンを募集するのは今回がはじめてです。わたしたちも応募者の覚悟に応えられるように全力で向き合いたいと考えています。
これまでもインターンシップを募集し、ご参加いただいた方々には驚くほどの成果を上げ、大いに助けていただきました。
それは一重に社会で培ってきた豊富な職業経験やスキルよりも、もっと重要なことは本気でやりきろうという姿勢であったり、研究のように興味を持ったものをとことん良いものをつくろうとする内発的な意思が大きいと考えています。
何よりこれは生成AIの時代になってより顕著になってきていると感じています。
本気になって取り組み合った二人三脚による成果や、それによって得られる達成感や成長はどうなのかといえば、聞くまでもないと思います。
私たちはそんな思いやポテンシャルを持つ学生の方と一緒に働きたいと考えています。
成長環境◎
これまで積極的にご参加いただけた方には、参加したプロジェクトによりますが、連名出版、知財に発明者として連盟するなどの機会を提供してきました。
リモートワークでの就労も認めていますが、コミュニケーションや相互理解を大事にしたく、Face to Faceを重視しています。 私たちは大企業ではなく小さな小さなスタートアップ企業のため、大きなオフィスや豊富な人員、教育プログラムはありません。
逆にドベンチャーとして価値を生み出していく泥臭さと、どんな職場でもやり遂げるたくましさは大いに見つけることができると考えています。
あなたの有り余るエネルギーと知的好奇心をマイクロベースでぶつけてみませんか?
日本をつくりかえるスタートアップの一員として一緒に事業を作っていける仲間を募集しています!
フルタイムで働くのは難しいけれども、弊社でインターンしてみたいと思っていただいた方はご応募をご検討ください!
選考プロセス
- 書類選考
- オンライン面接
- プレインターン
- 結果通知/内定
募集要項
- 募集職種
- 生成AIデータエンジニア
- 雇用形態
- インターン
- 給与
- 時給1,300円~
- 交通費
- 全額支給
- 勤務地
- 神奈川県川崎市中原区市ノ坪34-12 ハイムシルク207
- 最寄駅
- 武蔵小杉駅
- 勤務可能時間
- 9:00~18:00
- 応相談
- 勤務時間
- 15時間~/週
- 土日勤務
- OK
- リモート勤務
- 一部OK
- 必須条件
- 学歴・専攻不問(文系・理系どちらも歓迎)
- Pythonで自前実装したことがある。なくても独学でやり抜く意思がある。
- ChatGPT / Claude / Gemini / Cursorなどの生成AIツールを日常的に使っている方
- 歓迎条件
- AWSやGCPなどのクラウドサービスの利用経験
- ハッカソンへの出場・受賞経験、特許取得
- 日本の抱える少子高齢社会課題解決に向けて力を尽くしたい方
- 挑戦的で課題や可能性が大きければ大きいほどワクワクを感じる方

