「友達もやってるし、私も休学して長期インターンしようかな…」
「たくさん働くってなったら保険はどうしたらいいんだろう…」
この記事を見つけた方は、上記のような悩みを抱えているのではありませんか?
長期インターンに挑戦する学生が増える中で、雇用形態や保険についての疑問を抱えている方は多いでしょう。
特に、休学してインターンに参加しようと考えている学生は、どの雇用形態が自分に合っているのか、保険に加入した方がいいのか、気になっていることがたくさんあるはずです。
そこで、この記事では長期インターンを2社経験した現役東大生の筆者が長期インターンに参加する際の雇用形態や、気をつけるべき保険のポイントについて詳しく解説します!
よく耳にするであろう扶養についても詳しく解説しておりますので、最後まで読んでみてくださいね!
それでは早速解説してきましょう!
長期インターンを探すなら、U-inTern(ユーインターン)がおすすめ!長期インターン経験豊富な現役学生アドバイザーが、同じ学生目線で企業の探し方や面接対策までサポートします。
\ ハイキャリアへ導く長期インターン求人サイト /
長期インターンとは?
長期インターンシップとは、3か月から1年以上、職場で実際に働く経験ができるプログラムです。
学校では学べない実践的なスキルや経験を積むことで、将来社会で活躍するための大切な準備をすることができます。
短期インターンとの違い
短期インターンは1日~数週間程度の短いプログラムが多く、業界の理解を深めるための説明会や交流会、グループワークが中心となっています。
それに対して、長期インターンは3か月~1年以上と長く、実際の仕事を通じて本格的なスキルや専門知識を学ぶことが目標です。
どちらも就活には役立ちますが、あなたの市場価値をしっかり高めたいなら、長期インターンの方がいいかもしれませんね。
アルバイトとの違い
アルバイトはお金を稼ぐことが主な目的ですが、長期インターンは実務経験を積んで自己成長を図ること、将来のキャリアに役立つスキルを身につけることが主な目的です。
社会人として本格的な仕事に取り組むことで、バイトでは味わえない責任感や専門性を養うことができるので、自分の将来にとって価値ある時間を過ごすことができますよ。
長期インターンの雇用形態|雇用契約と業務委託契約の違い
長期インターンに参加する際、雇用形態は大きく分けて以下の2種類あります。
・雇用契約
・業務委託契約
それぞれの特徴を理解しておくことで、自分に合った長期インターンを選ぶことができます。
それでは早速見ていきましょう!
雇用契約|非正規社員(アルバイト)としての働き方
長期インターンを始める学生のほとんどは企業と雇用契約を結ぶ場合が多いです。
雇用契約の場合、インターン生は企業の非正規社員、つまりアルバイトとして働くことになります。
この雇用形態では、労働基準法に基づいた権利が保障されるため、勤務時間や給与、休暇などに関するルールが明確に定められています。
「決まった曜日」や「決まった時間」だけ働くのが特徴です。
また、「年度末まで」など雇用期間が定められる場合もあります。
実際に、筆者も長期インターンに参加していた時、年度末で雇用契約を再度結び直したことがあります。
雇用契約の場合、「パートタイム従業員」や「インターン」として記載されている場合もあるので注意が必要です。
株式会社ゼレンホールディングス -【マッキンゼー出身の経営陣直下】本格的なコンサルティングをプロジェクトメンバーの一員として学べる長期インターン!
業界:コンサルティング
職種:コンサルタント(投資領域の調査や市場分析)
住所:東京都港区虎ノ門4-1-1 神谷町トラストタワー23F
時給:2,000円
勤務日数:週3日、合計20時間以上(一部リモートワーク可能)
株式会社ゼレンホールディングスは、戦略コンサルティングを中心にクライアントの幅広いDX戦略実行支援を手がけています。
経営メンバーがマッキンゼー出身で、将来的にコンサル業界での就職を志望している方にはとりあえず応募することをオススメします。
勤務日数の少なさやリモートワーク可能な点も、初心者にとって魅力的で人気の求人です!
業務委託契約|自分でスケジュールを管理する働き方
業務委託契約では、インターン生は企業から特定の業務を委託され、それを完遂することが求められます。
企業と雇用契約を結ばず、対等な取引相手として企業から任された仕事に取り組みます。
この契約形態では、一般的に勤務時間や労働条件が柔軟に設定されるため、自分のペースで働けるのが特徴です。
Webライターや成果報酬型の営業インターンなど、成果に応じた報酬を受け取る仕事に多く見られます。
ただし、業務委託契約では労働基準法が適用されないため、保険や福利厚生の面で保護されることが少なく、注意が必要です。
たとえば、Webライターの場合、10時間働いても時給換算で500円になることがあり、最低賃金を下回ってしまうこともあります。
株式会社デジタルブラスト -【宇宙産業に関わる長期インターン】宇宙における最新動向のリサーチアシスタント募集!
業界:宇宙
職種:リサーチアシスタント(宇宙を含むテクノロジーの最新動向)
住所:東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング19階
時給:1,150円
勤務日数:週3日、合計15時間以上
株式会社DigitalBlastは、宇宙産業全体と他産業との有機的なつながりを生み出し、新たな”宇宙ビジネス”を創出していきます。
宇宙産業に関わることのできる非常に希少な長期インターンです!大学で宇宙関連の授業を専攻している方や、単に宇宙に興味のある方はぜひ一度お話を聞いてみてください!
JAXAに対して、宇宙の最新動向をリサーチし記事にするなどのお仕事を経験することができます!東大生や慶應生も所属していますよ!
長期インターンでたくさん働くと保険はどうなる?
長期インターンでたくさん働こうと思っている学生にとって、保険のことはしっかり理解しておく必要があります。
皆さんが長期インターンで関わる可能性がある保険は以下の3種類あります。
・雇用保険
・社会保険
・労災保険
それぞれの保険についてわかりやすく見ていきましょう!
雇用保険|週20時間以上働くと加入が必要
まず、雇用保険について説明します。
これは、アルバイトや長期インターンで働いている際に、仕事を失った場合でも、一定の条件を満たせば失業手当が受け取れる保険です。
重要な点は、週に20時間以上働く場合や、1か月以上の勤務が見込まれる場合には、雇用保険に加入しなければならないことです。
雇用保険に加入していれば、万が一仕事がなくなっても安心です。
ただし、大学生は学業が主な活動であるため、基本的に雇用保険の対象外となります。
※以下の条件に該当する大学生は例外的に雇用保険の対象となる可能性がありますので注意してください。
・インターン先の企業で雇用される予定がある
・休学中である
・夜間学部に在籍している
社会保険|年収130万円以上で注意
次に、社会保険について詳しくお話しします。
社会保険は、病院での治療費をサポートする健康保険と、老後の生活を支えるための年金保険がセットになった制度です。
この保険に加入することで、将来の不安を少しでも軽減することができます。
しかし、社会保険への加入義務が発生するのは、年収が130万円を超えたとき。
具体的には、年収が130万円以上になると、これまで親の社会保険に加入していた場合でも、自分自身で保険に加入し、保険料を支払う必要が出てきます。
親の扶養に入っていると、健康保険や年金の負担が軽減されるメリットがありますが、扶養を外れると、そのメリットがなくなり、自分で負担しなければなりません。
このため、年収130万円を超えそうな場合に大切になるのは、自分で社会保険に加入する準備をしつつ、収入がどれくらいになるかを慎重に考えること。
たとえば、長期インターンのシフトを調整して、年収を130万円以内に抑えることで、親の扶養に残ることもできます。
自分の収入と将来の負担をしっかりと見極めながら働きましょう!
労災保険|長期インターン中の事故や怪我に備える
最後に、労災保険について説明します。
労災保険は、インターン中に仕事に関連して発生した事故やケガの際、治療費や休業補償をサポートしてくれる重要な保険です。
例えば、仕事中にケガをしてしまった場合、治療にかかる費用や、その間働けなくなった際の収入を補償してくれるため、安心して働くことができます。
雇用契約で働いている場合、この保険は自動的に適用されるため、特に手続きは必要ありません。
しかし、業務委託契約の場合は、労災保険の適用外となることがあるため、注意が必要です。
業務委託契約では、企業と対等な立場で仕事を請け負うため、一般的な労働者としての保護が得られない場合があります。
そのため、契約を結ぶ際には、保険の適用範囲や補償内容をしっかりと確認しておくことが重要です。
もし、業務委託契約でインターンに参加する場合、万が一の事故やケガに備えるために、自分で保険に加入することを検討するのも一つの方法です。
これにより、働く際のリスクを軽減し、安心してインターンに取り組むことができるでしょう。
長期インターンと扶養について|103万円の壁・130万円の壁とは
大学生がアルバイトを始めるときに気になるのが「扶養」という言葉。
特に、「103万円」と「130万円」という2つの壁が大切です!
友人や両親から聞いたことがある学生も多いのではないでしょうか?
ここでは、それぞれの壁が何を意味するのか、そしてどう影響するのかをわかりやすく説明しますね。
長期インターンと扶養|103万円の壁
まずは「103万円の壁」からお話しします。
これは、あなたの年収が103万円を超えると、親が税金の「扶養控除」を受けられなくなる可能性があるというものです。
扶養控除は、親が税金を計算する際に受けられるお得な制度です。
しかし、年収が103万円を超えると扶養控除がなくなることで親の税金が増える可能性があります。
もしあなたの年収が103万円を超えそうなら、親と一緒に確認してみると良いでしょう。
少しでも親の負担を軽くするために、前もってしっかり確認しておくと安心です。
長期インターンと扶養|130万円の壁
次に「130万円の壁」についてです。
こちらは年収が130万円を超えると、健康保険や年金の扶養から外れてしまうことを指します。
扶養から外れると、自分で健康保険や年金を管理しなければなりません。
つまり、保険料を自分で支払う必要が出てくるのです。
年収が130万円を超えそうなときに大切なのは、早めに自分で健康保険や年金について調べ、必要な手続きを始めること。
このように、103万円の壁と130万円の壁について知っておくことで、将来の計画が立てやすくなります。
もし不安なことがあれば、気軽に親や専門家に相談してみてくださいね。
おわりに
いかがでしたでしょうか?
この記事では、長期インターンに参加する際の雇用形態の違いや、保険についてのポイント、扶養から外れる条件を詳しくご紹介しました。
初めてインターンに挑戦する方や、既にインターンを始めている方も、自分の働き方や収入がどのように保険や扶養に影響するかをしっかり理解しておくことが大切です。
長期インターンは、将来のキャリア形成に向けた大きな一歩となります。この機会に、自分に合った雇用形態や保険の手続きをしっかり確認し、安心してインターンに取り組みましょう。
また、U-inTernでは、信頼できる長期インターン求人を多数掲載しています。
ぜひ、これを機に自分にピッタリのインターンを見つけて、充実した学生生活を送りましょう!
\ ハイキャリアへ導く長期インターン求人サイト /
ハイキャリアを目指す学生に向けた求人が充実!
長期インターン求人サイトU-inTern(ユーインターン)
U-inTern(ユーインターン)はハイキャリアを目指す学生に向けた、長期インターンの求人サイトです。学生が学業以外で熱中できる場を提供するため、成長環境として魅力的な企業様の求人を多数掲載しています!
さらに、長期インターン無料相談サポートも実施中!
無料相談に参加した学生の長期インターン内定率は100%ですので、是非ご活用ください!
運営者情報
「U-inTern」は、認可情報と届出受理番号(51ー募ー001157)を持つ株式会社TENRYUが運営しています。
会社名 | 株式会社TENRYU |
URL | https://u-intern.com/kaisyagaiyou |
本社所在地 | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号渋谷道玄坂東急ビル2F−C |
法人番号 | 1011001159930 |
設立日 | 2024年2月6日 |
代表者 | 福本 天 |
事業内容 | 長期インターン求人サイト「U-inTern」の運営 |
許認可 | 特定募集情報等提供事業者 届出受理番号(51ー募ー001157) |