MENU
  • 採用担当者様はこちら
  • 会員登録
  • ログイン/マイページ
U-inTern(ユーインターン)
  • 採用担当者様はこちら
  • 会員登録
  • ログイン/マイページ
  • 会員登録
  • ログイン/マイページ
U-inTern(ユーインターン)
  • 採用担当者様はこちら
  • 会員登録
  • ログイン/マイページ
  1. U-inTern
  2. 長期インターン求人一覧
  3. 長期インターンに関する記事
  4. 【大学生必見】長期インターンはいつから始めるべき?

【大学生必見】長期インターンはいつから始めるべき?

2025 4/30

「長期インターンに興味はあるけどいつから始めるのがいいのかな?」

「大学3年から始めるのは遅いのかな?」

この記事を読んでいる皆さんは、そんな悩みを抱えているのではないでしょうか?

確かに、適切なタイミングを見極めるのは難しいですよね。

この記事では、長期インターンを始める理想的な時期とその理由について詳しく解説しています!

ぜひ最後まで読んで、長期インターンを始める際の参考にしてくださいね!

長期インターンを探すなら、U-inTern(ユーインターン)がおすすめ!長期インターン経験豊富な現役学生アドバイザーが、同じ学生目線で企業の探し方や面接対策までサポートします。

\ ハイキャリアへ導く長期インターン求人サイト /

U-inTernで長期インターンを探す
目次

長期インターンはいつ始めればいい?

長期インターンを始める最適なタイミングは大学1年生・大学2年生です。

もちろん、大学3年生・大学4年生の方でも、夏休みなどの長期休暇で長期インターンを経験することができます。

それぞれについて詳しく見ていきましょう!

大学1年生

大学1年生から長期インターンを始めるメリットは3つあります。

・早いスタートを切ることができる
・複数のインターンを経験できる
・早い段階から自分の適性を知ることができる


1つ目のメリットは、周りに比べて早いスタートを切ることができる点。

他の学生がまだ学業に専念している間に、実際の職場経験を積むことで、一歩リードすることができます!

大学1年生から長期インターンに取り組む学生は非常に珍しいです。

早いスタートは、将来的な就職活動においても大きなアドバンテージとなり、自分が望むキャリアを掴み取ることができるでしょう!

2つ目のメリットは、大学1年生からインターンを始めることで、複数のインターンを経験できる時間的余裕が生まれることです。

始める時期が遅いと、1社しか経験することができませんよね。

複数のインターンを経験して初めて、異なる企業文化や業務内容を比較・体験し、自分に適した業界や職種を見極めることができます。

3つ目のメリットは、早い段階から自分の適性を知ることができること。

大学1年生からインターンを始めることで、実際の職場で体験しながら自分の強みや弱みを知ることができます。

自分の強みや弱みを理解すると、自分の知識やスキルをどのように向上させていくかを具体的に計画できるように!

「自分にはこの能力が足りないから、この資格をとってスキルを伸ばそう」といった行動につながるかもしれませんね。

このように、1年生からインターンを始めると、周りから一目置かれるだけでなく、自分が将来どうなりたいかが明確になるでしょう!

大学2年生

大学2年生から長期インターンを始めるメリットは4つあります。

・学業とインターンのバランスが取りやすい
・アルバイト経験者は、長期インターンへの適応スピードが速い
・大学で友達ができているため、心の支えや情報交換ができる仲間がいる
・新しい挑戦の場になる

1つ目のメリットは、学業と長期インターンのバランスを取りやすいこと。

大学に1年間通って、大学生活に慣れてきた人が多いですよね。

キャンパスライフや授業のペースに慣れたことで、学業と長期インターンを自然と両立できるようになっているでしょう。

2つ目のメリットは、アルバイト経験者は長期インターンに対する適応スピードが速いこと。

多くの大学1年生は、長期インターンではなく、まずアルバイトを選ぶことが多いのではないでしょうか?

アルバイト経験者は、社会経験や労働の基本を理解しているため、長期インターンに慣れるのが早い傾向にあります!

3つ目のメリットは、大学に友達がいること。

大学生活を通じて友達ができているため、心の支えや情報交換ができる仲間がいることも大きなメリットですね!

最後に紹介するメリットは、長期インターンが挑戦の場になること。

大学1年生の頃、何もしてこなかったという思いがある学生にとっては、インターンシップは新しい挑戦の場となります。

何か新しいことをしたい、自己成長を図りたいという意欲を持つ学生にとって、インターンシップは理想的な機会です。

ぜひ、大学2年生から長期インターンを始めて、自分自身をより高めていきましょう!

長期休暇を利用する

授業が忙しくてインターンに割く時間がない/なかったという方は、長期休暇を利用してみましょう!

長期休暇を利用するメリットは3つあります。

・授業がないため、インターンに集中して参加できる
・より深く業務に関わって実務スキルを磨くことができる
・学生の熱意や積極性の証として高く評価されることが多い

大学生の休暇期間は高校生の頃に比べると約2ヶ月と圧倒的に長く、驚いた方も多いですよね。

大学1、2年生の間忙しかった大学3年生は、夏季休暇などを活用することで、インターンに集中して参加することができます。

長期休暇中のインターンシップでは、通常の授業期間中よりも多くの時間を職場で過ごすことができるでしょう。

そのため、授業がある期間よりもより深く業務に関わり、実務スキルを磨くことができます!

長期休暇中のインターンでできることは、自分の興味や適性を再確認し、将来のキャリアをより具体的に描くことです。

また企業側からも、長期休暇中のインターン経験は、学生の熱意や積極性の証として高く評価されることが多いでしょう。

長期休暇を最大限に活用し、就職活動において大きなアドバンテージを得ましょう!

学業と長期インターンを両立するには?

大学1・2年生は授業のコマ数が多いため、忙しくて長期インターンにたくさん時間を割けない人も多いですよね。

しかし、長期インターンに参加することで得られる実務経験は非常に貴重です。

長期休暇を利用する方法以外にも学業と長期インターンを両立する方法はいくつかあります。

以下の3点を参考にしてみてください!

・遅い時間まで働ける長期インターンを探す。
・土日に働けるインターンを探す。
・勤務条件が優しい企業に応募する。

遅い時間まで働ける長期インターンを探す

朝の1・2限の授業を中心に履修することで、午後の時間をインターンに充てることができます。

これにより、学業を疎かにせずにインターンシップに参加することができるでしょう。

午後の時間帯に勤務できるインターンシップを探して、効率的にスケジュールを組むことが重要です!

土日に働けるインターンを探す

週末に勤務できる長期インターンを探すのも一つの手です。

土日に集中して長期インターンに参加することで、平日の授業に支障をきたすことなく、実務経験を積むことができます。

特に土日のみで完結するインターンや、リモートワークの機会がある企業を探すと良いでしょう。

勤務条件が優しい会社を探す

学生のスケジュールに理解がある企業を選ぶことも大切です。

柔軟な勤務時間を提供している企業や、学業を優先できるような環境を整えている企業を探しましょう。

例えば、週に2日の勤務でOKなインターンや、週7時間からの勤務が可能なポジションを探すのがおすすめですよ!

おわりに

長期インターンは、学生のうちから実際の企業で働く貴重な機会です。

柔軟なスケジュール調整を心掛け、学業とインターンをどちらも充実したものにしたいですよね。

有意義な大学生活を送るためには自分の条件に合ったインターン先を探すことが大切ですが、怪しい企業を選ばないことも大切です。

インターンで後悔しないために運営側がしっかり企業の質をチェックしている求人サイトを使うのがおすすめ!

例えば、U-inTernでは、事前審査をクリアした信頼できる長期インターンの求人だけを扱っています。

経験豊富な学生アドバイザーが無料で相談にのったり、面接対策を手伝ったりしているので、ぜひ新規会員登録をして気軽に相談してみてくださいね。

自分に合ったインターンを選んで、充実した学生生活を送りましょう!

\ ハイキャリアへ導く長期インターン求人サイト /

U-inTernに1分で会員登録!

ハイキャリアを目指す学生に向けた求人が充実!
長期インターン求人サイトU-inTern(ユーインターン)

U-inTern(ユーインターン)はハイキャリアを目指す学生に向けた、長期インターンの求人サイトです。学生が学業以外で熱中できる場を提供するため、成長環境として魅力的な企業様の求人を多数掲載しています!

さらに、長期インターン無料相談サポートも実施中!
無料相談に参加した学生の長期インターン内定率は100%ですので、是非ご活用ください!

【基礎知識・全体像】

  • 【何する】長期インターンって?職種ごとの具体的な仕事内容も合わせて徹底解説
  • 【完全版】長期インターンとは?始める時期や実際の体験談もご紹介!
  • 【大学生必見】長期インターンはいつから始めるべき?
  • 【現役東大生が徹底解説】長期インターンってアルバイトと何が違う?
  • 【東大生が教える】長期インターンのメリットとデメリットについて!
  • 【長期インターンの職種一覧】仕事内容やおすすめ企業もご紹介!
  • 【2025年最新】長期インターンおすすめサイト5選を比較|探し方や注意点も解説
  • 【完全ガイド】オンライン・リモート長期インターンの探し方と成功のコツ
  • 【大学生必見】効果的な長期インターンの探し方とスマートな選び方|長期インターン探しで気をつけたいポイント4選もご紹介

【応募・選考対策】

  • 【例文あり】長期インターンで使えるESの書き方
  • 【例文あり】長期インターンの自己PRはどうアピールすべき?ESの書き方も解説
  • 【例文15選】長期インターンはガクチカに使える!通過する書き方や人事に好かれるコツを解説!
  • 【内定は10人に1人】長期インターンの面接は難しい?難易度が高い理由や面接の対策ポイントを徹底解説!
  • 【採用率UP】長期インターンの採用面接!対策や受かる人の特徴を徹底解説!
  • 長期インターンの内定率は何%?面接対策や志望動機について解説!

【学年別ガイド】

  • 【決定版】大学1年生から長期インターンに参加するのはアリ?メリットやデメリットも合わせてご紹介!
  • 【決定版】大学2年生から長期インターンに参加するのはアリ?メリットやデメリットも合わせてご紹介!
  • 【経験談あり】大学3年生から長期インターンを始めるのは遅い?おすすめの探し方と春・夏・秋・冬それぞれの始めどきを徹底解説!
  • 【決定版】大学4年生から長期インターンに参加するのはアリ?メリットやデメリットも合わせてご紹介!

【働き方・準備】

  • 【働く前に】長期インターンの期間は平均どのくらいなの?過ごし方のコツも合わせて解説!
  • 長期インターンの休みって週にどのくらい?迷惑をかけない休み方まで徹底解説!
  • 長期インターンと授業は両立できる?両立する際のコツと注意点を徹底解説!
  • 【長期インターンの持ち物】これだけ持っていけば大丈夫!持っていくと高評価な物もご紹介!
  • 【服装自由】長期インターンの服装はコレ!面接時の服装や、私服でもOKな企業5つをご紹介!
  • 【髪色自由】長期インターンの髪色はコレ!黒髪以外でも大丈夫な5つの企業をご紹介!

【実態・待遇・制度】

  • 長期インターンの給料はいくら?平均時給や相場についてご紹介!給料が良いオススメ求人も! 
  • 長期インターンに学歴は必要?選考対策8選や参加するメリットを解説
  • 【東大生が教える】長期インターンの雇用形態や保険について徹底解説!
  • 【超えてしまう前に】長期インターンと扶養について徹底解説!超えた場合の確定申告は? 
  • 無給の長期インターンが違法な理由とは?参加した場合の対処法と見分け方を東大生が徹底解説

【よくある悩み・Q&A】

  • 長期インターンって掛け持ちOK?複数社に内定もらった場合の対処法を徹底解説
  • 【もう辞めたい】内定後に長期インターンを辞める際のメール例文|円満に伝えるポイントと注意点
  • 長期インターンに行かないのはOK?参加しないことによるリスク3選
  • 長期インターンでクビになることはある?クビになる理由やクビを避ける方法を解説!
  • 長期インターンの参加率はどのくらい?参加率が低い理由や参加すべき学生の特徴も合わせてご紹介!
  • 【無双】長期インターンは就活に有利?3つの理由も合わせてご紹介!
  • 長期インターンを飛ぶと…?バックれた場合の影響と対処法について徹底解説
  • 長期インターンで無能だと思われる学生の特徴を徹底解説!無能認定を避けるための方法も!
  • ベンチャー企業で長期インターンをするメリット4選!大手企業はなぜオススメできない?
  • 地方在住でも長期インターンに参加できる?参加するメリット・フルリモート求人も併せてご紹介!

【体験談・後悔・リアル】

  • 【東大生の経験談】長期インターンはやめとけ?意味ないと言われる理由や体験談を紹介!
  • 【経験者が語る】長期インターンで後悔してしまうこと10選
  • 【東大生の体験談】休学して長期インターンはアリ?就活への影響やメリットをご紹介!
  • 【未経験者向け】長期インターンはきつい?先輩の体験談もご紹介!

【求人情報】

  • 【内定率大幅UP】積極採用中の長期インターン求人!
  • 【フルコミット可能】ガッツリ働ける求人はこちら!
  • 【2025年最新版】理系におすすめの長期インターン16選!
  • 【2025年最新版】文系におすすめの長期インターン15選!
  • 【2025年最新版】夏休みにオススメの長期インターン10選!参加するメリット・デメリットも解説!

【大学別おすすめ求人】

  • 【新宿・高田馬場付近】早稲田生におすすめの長期インターン求人をご紹介!
  • 【三田キャンパス付近】慶應生におすすめの長期インターン求人をご紹介!
  • 【本郷・池袋・御茶ノ水付近】東大生におすすめの長期インターン求人をご紹介!
  • 【駒場・渋谷付近】東大生におすすめの長期インターン求人をご紹介!

【企業向け】

  • 【企業向け】「長期インターン」を導入する目的やメリット、成功事例について解説

運営者情報

「U-inTern」は、認可情報と届出受理番号(51ー募ー001157)を持つ株式会社TENRYUが運営しています。

会社名株式会社TENRYU
URLhttps://u-intern.com/kaisyagaiyou
本社所在地〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号渋谷道玄坂東急ビル2F−C
法人番号1011001159930
設立日2024年2月6日
代表者福本 天
事業内容長期インターン求人サイト「U-inTern」の運営
許認可特定募集情報等提供事業者 
届出受理番号(51ー募ー001157)
長期インターンに関する記事

関連ページ

  • 【例文あり】長期インターンの自己PRはどうアピールすべき?ESの書き方も解説
    2024年10月11日
  • 東京大学駒場キャンパスに通う学生におすすめの長期インターン
    【駒場・渋谷付近】東大生におすすめの長期インターン求人をご紹介!
    2025年1月15日
  • 長期インターンで後悔してしまうこと10選
    【経験者が語る】長期インターンで後悔してしまうこと10選
    2024年7月29日
  • 長期インターンの髪色はコレ!
    【髪色自由】長期インターンの髪色はコレ!黒髪以外でも大丈夫な5つの企業をご紹介!
    2024年8月18日
  • 【和泉キャンパス付近】明治大学の学生におすすめの長期インターン求人をご紹介!
    【和泉キャンパス付近】明治大学の学生におすすめの長期インターン求人をご紹介!
    2025年4月8日
  • 地方に住んでいても長期インターンは参加できる?参加するメリットも併せてご紹介!
    地方在住でも長期インターンに参加できる?参加するメリット・フルリモート求人も併せてご紹介!
    2024年10月2日
  • 長期インターンを始めたいけどバイトを辞めるべき?どっちを優先するべき?両立・決断のポイントを解説!
    【辞め方の例文あり】長期インターンを始めたいけどバイトを辞めるべき?どっちを優先するべき?両立・決断のポイントを解説!
    2025年4月5日
  • 長期インターンでクビになることはある?クビになる理由やクビを避ける方法を解説!
    2024年9月27日
カテゴリー別
  • 忙しい方にオススメ
  • 積極採用
  • フルコミット
  • 人気の求人3選
  • 東京都の長期インターンシップ募集一覧
    • 渋谷の長期インターンシップ募集一覧
    • 新宿の長期インターンシップ募集一覧
    • 六本木・港区の長期インターンシップ募集一覧
    • 東京・丸の内の長期インターンシップ募集一覧
    • 品川の長期インターンシップ募集一覧
  • 長期インターン体験談
  • 特徴
    • 週3日以下でもOK
    • 1ヶ月からOK
    • 時給1500円以上
    • リモート勤務可
    • 代表直下で学べる
    • 土日も勤務可能
  • 大学別おすすめ記事
  • SDGs
  • 就活に関する記事
  • お知らせ
  • ピックアップ
  • 求人情報
    • コンサルティングの長期インターン
    • 金融/VCの長期インターン
    • エンジニアの長期インターン
    • デザイナーの求人
    • 営業の長期インターン
    • 企画/新規事業立案の長期インターン
    • マーケティングの長期インターン
    • 編集/ライターの求人
  • 長期インターンに関する記事
人気記事
  • 三菱重工の年収は?
    【2025年最新版】三菱重工はやばい?年収や就職難易度、離職率、採用・出身大学について解説!ブラック企業かどうかも併せてご紹介!
  • 日本IBMの年収は?
    【2025年最新版】日本IBMはやばい?年収や就職難易度、離職率、採用・出身大学について解説!ブラック企業かどうかも併せてご紹介!
  • LINEヤフーの年収は?
    【2025年最新】LINEヤフーはやばい?年収や就職難易度、離職率、採用・出身大学について解説!ブラック企業かどうかも併せてご紹介!
  • 富士フイルムの年収は?
    【2025年最新】富士フイルムはやばい?総合職の年収や就職難易度、離職率、採用・出身大学について解説!ブラック企業かどうかも併せてご紹介!
  • 日本製鉄はやばい?
    【2025年最新】日本製鉄はやばい?JFEとの違いは?離職率、年収、採用大学についてもご紹介!
長期インターンを探す

> エンジニア
> コンサルティング
> 営業
> 企画/新規事業立案
> マーケティング
> 金融/VC

インターンを知る

> 長期インターン体験談
> 長期インターンに関する記事
> 就活に関する記事
> その他のコラム

採用担当者様はこちら
お問い合わせ
資料請求
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社

© U-inTern.com

目次
PAGE TOP