
長期インターンに興味はあるけれど、
内定率はどのくらいかな…?
面接ってどんな感じだろう…?
志望動機を聞かれたらなんて言おう…?
と心配し、参加を躊躇している方が多いのではないでしょうか。
長期インターンを経験している学生が少ないために、周りに頼れる人もおらず心配になってしまうのも無理はありません。
そこで、この記事では長期インターンの内定率・採用面接・志望動機について分かりやすく解説します!
この記事を読めば、今抱えている長期インターンへの不安がなくなるでしょう。ぜひ最後まで読んでみてください!
長期インターンを探すなら、U-inTern(ユーインターン)がおすすめ!長期インターン経験豊富な現役学生アドバイザーが、同じ学生目線で企業の探し方や面接対策までサポートします。
\ ハイキャリアへ導く長期インターン求人サイト /
長期インターンの内定率について

結論からお伝えすると、長期インターンの内定率は約10%です!
10%と聞くと、ほとんどの人が落ちてしまうような印象を受けますよね。
この数字を見た時点で諦めそうになった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、この数字にはある秘密が隠されているのです。
それは、ほとんどの人が長期インターン未経験者であるために、事前の準備なく面接に望んでいるということです。
就職活動であれば、あれほど真剣に行う面接対策も長期インターンにおいては疎かにされがちなのです。
では、どのように準備すれば良いのか。ここからは長期インターン面接の事前対策についてお話しします。
長期インターンの面接対策(事前準備編)
長期インターンの面接において、事前に準備できることは以下の3つです!
・応募する企業について詳しくなる
・企業からの連絡にはなるべく即返信する
・第一志望の企業を受ける前に、他の企業の面接を受けてみる
では、それぞれについて解説していきます。
応募したい企業について事前に調べておく

まず1つ目の事前準備は「応募したい企業について事前に調べておく」ということです。
これには、ウンウンと頷かれる方も多いのではないでしょうか。
面接当日までに、その会社の事業内容やメンバーについて調べておくことで企業から良い印象を受けることができます。
また、面接の担当者についても詳しく調べておくと良いでしょう。
長期インターンを募集するのは主にベンチャー企業であるため、代表や取締役などの経営メンバーが面接を担当するケースもあります。
応募先の企業HPを検索し、メンバーページを注意深く読んでおきましょう。
企業からの連絡にはなるべく早く返信する
2つ目の事前準備は「企業からの連絡にはなるべく早く返信する」ということです。
社会に出ると、仕事ができる人の特徴として「即レス」がよく取り挙げられます。
それは、即レスが「仕事を溜め込まない、意思決定が素早い、返信内容を即座に考える思考力がある」ということに繋がるからです。
これは盲点になりがちですが、面接前のやり取りにおいて企業側が返信の速度をチェックしていることはよくあることです。
普段からLINEやメールの返信を後回しにしてしまい、通知を溜め込んでいる人は要注意です。
第一志望の企業を受ける前に、他の企業の面接を受けてみる
3つ目の事前準備は「他の企業の面接を練習として受けてみる」ということです。
長期インターンをはじめる場合、1社だけに応募して面接までドキドキしている人が多いのではないでしょうか。
それでは当日の面接で100%の実力を発揮することができません。
いくつかの企業に応募し実際に面接を経験することで、第一志望の企業との面接でも落ち着いて受け答えをすることができます。
他の企業との面接で色々な回答パターンを試し、内定が出た回答と出なかった回答を比べてみるのも良いでしょう。
長期インターンに応募する際は、第一志望の前に他の企業の面接を受けてみることも大切ですよ。
長期インターンの採用面接について

ここまで、長期インターン面接における事前準備についてご紹介してきました。
しかし、1番大切であり採用の決め手となるのは面接当日の振る舞いであることは言うまでもないでしょう。
長期インターンの採用面接は、経験がない方にとって不安ですよね。就活の面接にはなんとなくのイメージを持っている方も多いと思いますが、長期インターンの面接とは実際どのようなものなのでしょうか?
ここからは、誰でもできる長期インターン面接当日の対策について解説していきたいと思います。
面接が少しでも不安な方は、ぜひ最後まで読んでみて下さいね。
長期インターンの面接対策
早速ですが、長期インターン面接当日の対策は以下の4つです!
・フォーマルな格好で面接に臨む
・オンライン面接は表情の明るさコントロールする
・たくさん働けることをアピールする
では、それぞれについて解説していきます。

長期インターンの面接時の服装

面接本番に向けた対策1つ目は「フォーマルな格好で面接に臨む」ということです。
就職活動における面接は、スーツでの参加が一般的とされています。
しかし、長期インターンの面接では服装に関して特別な指定がないことがほとんどです。
指定がないと逆に困ってしまいますよね。笑
やはり、指定がない場合でも不快な印象を与えてしまうことを避けるため、襟付きのシャツなどフォーマルな格好で面接に臨みましょう。
長期インターンの面接でも、スーツで参加してマイナスであることはありませんので困ったらスーツでも問題ありません。
オンライン面接時に気をつけること

面接本番に向けた対策2つ目は「オンライン面接は顔の明るさを意識する」ということです。
長期インターン採用は、オンラインで一次面接を、対面でニ次面接を実施することがほとんどです。
つまり、オンラインで実施される一次面接があなたの印象を決め、ひいては採用決定に大きく関わることとなります。
そこで重要なのは「部屋の明るさ」です。
部屋が暗いと画面に映る顔まで暗くなり、相手に暗い人だという印象を与えてしまいます。
オンライン面接では、卓上ライトなどをパソコンの前に置くことで必ず顔の明るさをコントロールしましょう。
筆者が営業の長期インターンを行っていた際、卓上ライトを使いはじめると成績が向上したという経験がありました。
そこで、他の営業マン全員に卓上ライトをおすすめしたところ、全体の成約率も上昇したのです。
ほとんどの人にとって盲点だと思いますが、確実に効果があります。ぜひ試してみてください。
長期インターン面接で必ず聞かれることとその回答

面接本番に向けた対策3つ目は「たくさん働けることをアピールする」ということです。
実は、長期インターン採用において企業側が1番重視するのは「1週間に何時間働けるのか」という部分です。
逆を言えば、学歴が低くても、コミュニケーションが苦手でもたくさん働けるのであれば、かなりの企業から採用されます。
一体なぜでしょうか。
それは、働く時間が多いと短い期間で仕事を覚えられるため、会社に貢献する人材へと早く成長させられるからです。
例えば、週に5時間しか働けない学生は一向に業務を覚えることができません。
社員が教育に時間を割かなければならないし、貢献しないのに会社から給料も払わなければならない。と非常に扱いづらい存在になってしまいます。
そんな学生をわざわざ採用したいとは思いませんよね。
つまり、
ビジネスにおける能力は学生時点でほとんど変わらない。
↓
学歴を問わず早く成長する人材が欲しいと企業は考える。
↓
早く成長するためには、多くの時間を仕事に費やす必要がある。
↓
多くの時間を割いてくれる人を採用する。
ということです。
しかし、全員が週5で働いたり休学できるわけもありません。
そこで重要視されるのが「なるべく頑張って時間を捻出して働きます!」という姿勢・アピールなのです。
募集要項で求められる時間ほど働けない場合も「スキマ時間使って頑張ります!」と言えばかなりの確率で内定が出るでしょう。
そのくらい、働けますという姿勢や意気込みが大事なのです。
ぜひ、長期インターンの面接では「スキマ時間も使ってたくさん働きます。」と言ってみてください。
長期インターンの志望動機について

最後に、長期インターンの志望動機について解説していきます。
先に結論をお伝えすると、長期インターンの採用において志望動機が重要視されることは多くありません!
上の画像を見て貰えばわかるように「志望動機不要」と求人票に記載している企業もあります。
その理由は、聞いたことのないベンチャー企業で働くことに志望動機があるとは企業側も思っていないからです。
もちろん、応募した企業について全く知らない状態で面接に臨むことは失礼ですので興味を持った点を最低限伝えられると良いでしょう。
しかし、長期インターン採用において志望動機が重要視されることはほとんどありませんので、気を遣わなくても大丈夫です。
おわりに
最後までお読みいただきありがとうございます。
今回は、長期インターンの内定率を上げる方法について解説しました。この記事が、希望の長期インターン先に内定する一助となれば幸いです。
我々も、公式LINE(こちらをタップ)にて長期インターン内定率アップのための無料相談を行っています。
長期インターン探しや面接対策にお困りの方は、ぜひご参加ください。
また、U-inTernでは事前審査をクリアした信頼できる長期インターン求人だけをご紹介していますので、良い企業が見つからない場合は併せてご利用いただけると嬉しいです。
あなたにぴったりなインターン先を一緒に見つけましょう!
\ ハイキャリアへ導く長期インターン求人サイト /
ハイキャリアを目指す学生に向けた求人が充実!
長期インターン求人サイトU-inTern(ユーインターン)

U-inTern(ユーインターン)はハイキャリアを目指す学生に向けた、長期インターンの求人サイトです。学生が学業以外で熱中できる場を提供するため、成長環境として魅力的な企業様の求人を多数掲載しています!
さらに、長期インターン無料相談サポートも実施中!
無料相談に参加した学生の長期インターン内定率は100%ですので、是非ご活用ください!
【基礎知識・全体像】
- 【何する】長期インターンって?職種ごとの具体的な仕事内容も合わせて徹底解説
- 【完全版】長期インターンとは?始める時期や実際の体験談もご紹介!
- 【大学生必見】長期インターンはいつから始めるべき?
- 【現役東大生が徹底解説】長期インターンってアルバイトと何が違う?
- 【東大生が教える】長期インターンのメリットとデメリットについて!
- 【長期インターンの職種一覧】仕事内容やおすすめ企業もご紹介!
- 【2025年最新】長期インターンおすすめサイト5選を比較|探し方や注意点も解説
- 【完全ガイド】オンライン・リモート長期インターンの探し方と成功のコツ
- 【大学生必見】効果的な長期インターンの探し方とスマートな選び方|長期インターン探しで気をつけたいポイント4選もご紹介
【応募・選考対策】
- 【例文あり】長期インターンで使えるESの書き方
- 【例文あり】長期インターンの自己PRはどうアピールすべき?ESの書き方も解説
- 【例文15選】長期インターンはガクチカに使える!通過する書き方や人事に好かれるコツを解説!
- 【内定は10人に1人】長期インターンの面接は難しい?難易度が高い理由や面接の対策ポイントを徹底解説!
- 【採用率UP】長期インターンの採用面接!対策や受かる人の特徴を徹底解説!
- 長期インターンの内定率は何%?面接対策や志望動機について解説!
【学年別ガイド】
- 【決定版】大学1年生から長期インターンに参加するのはアリ?メリットやデメリットも合わせてご紹介!
- 【決定版】大学2年生から長期インターンに参加するのはアリ?メリットやデメリットも合わせてご紹介!
- 【経験談あり】大学3年生から長期インターンを始めるのは遅い?おすすめの探し方と春・夏・秋・冬それぞれの始めどきを徹底解説!
- 【決定版】大学4年生から長期インターンに参加するのはアリ?メリットやデメリットも合わせてご紹介!
【働き方・準備】
- 【働く前に】長期インターンの期間は平均どのくらいなの?過ごし方のコツも合わせて解説!
- 長期インターンの休みって週にどのくらい?迷惑をかけない休み方まで徹底解説!
- 長期インターンと授業は両立できる?両立する際のコツと注意点を徹底解説!
- 【長期インターンの持ち物】これだけ持っていけば大丈夫!持っていくと高評価な物もご紹介!
- 【服装自由】長期インターンの服装はコレ!面接時の服装や、私服でもOKな企業5つをご紹介!
- 【髪色自由】長期インターンの髪色はコレ!黒髪以外でも大丈夫な5つの企業をご紹介!
【実態・待遇・制度】
- 長期インターンの給料はいくら?平均時給や相場についてご紹介!給料が良いオススメ求人も!
- 長期インターンに学歴は必要?選考対策8選や参加するメリットを解説
- 【東大生が教える】長期インターンの雇用形態や保険について徹底解説!
- 【超えてしまう前に】長期インターンと扶養について徹底解説!超えた場合の確定申告は?
- 無給の長期インターンが違法な理由とは?参加した場合の対処法と見分け方を東大生が徹底解説
【よくある悩み・Q&A】
- 長期インターンって掛け持ちOK?複数社に内定もらった場合の対処法を徹底解説
- 【もう辞めたい】内定後に長期インターンを辞める際のメール例文|円満に伝えるポイントと注意点
- 長期インターンに行かないのはOK?参加しないことによるリスク3選
- 長期インターンでクビになることはある?クビになる理由やクビを避ける方法を解説!
- 長期インターンの参加率はどのくらい?参加率が低い理由や参加すべき学生の特徴も合わせてご紹介!
- 【無双】長期インターンは就活に有利?3つの理由も合わせてご紹介!
- 長期インターンを飛ぶと…?バックれた場合の影響と対処法について徹底解説
- 長期インターンで無能だと思われる学生の特徴を徹底解説!無能認定を避けるための方法も!
- ベンチャー企業で長期インターンをするメリット4選!大手企業はなぜオススメできない?
- 地方在住でも長期インターンに参加できる?参加するメリット・フルリモート求人も併せてご紹介!
【体験談・後悔・リアル】
- 【東大生の経験談】長期インターンはやめとけ?意味ないと言われる理由や体験談を紹介!
- 【経験者が語る】長期インターンで後悔してしまうこと10選
- 【東大生の体験談】休学して長期インターンはアリ?就活への影響やメリットをご紹介!
- 【未経験者向け】長期インターンはきつい?先輩の体験談もご紹介!
【求人情報】
- 【内定率大幅UP】積極採用中の長期インターン求人!
- 【フルコミット可能】ガッツリ働ける求人はこちら!
- 【2025年最新版】理系におすすめの長期インターン16選!
- 【2025年最新版】文系におすすめの長期インターン15選!
- 【2025年最新版】夏休みにオススメの長期インターン10選!参加するメリット・デメリットも解説!
【大学別おすすめ求人】
- 【新宿・高田馬場付近】早稲田生におすすめの長期インターン求人をご紹介!
- 【三田キャンパス付近】慶應生におすすめの長期インターン求人をご紹介!
- 【本郷・池袋・御茶ノ水付近】東大生におすすめの長期インターン求人をご紹介!
- 【駒場・渋谷付近】東大生におすすめの長期インターン求人をご紹介!
【企業向け】
運営者情報
「U-inTern」は、認可情報と届出受理番号(51ー募ー001157)を持つ株式会社TENRYUが運営しています。
会社名 | 株式会社TENRYU |
URL | https://u-intern.com/kaisyagaiyou |
本社所在地 | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号渋谷道玄坂東急ビル2F−C |
法人番号 | 1011001159930 |
設立日 | 2024年2月6日 |
代表者 | 福本 天 |
事業内容 | 長期インターン求人サイト「U-inTern」の運営 |
許認可 | 特定募集情報等提供事業者 届出受理番号(51ー募ー001157) |