MENU
  • 採用担当者様はこちら
  • 会員登録
  • ログイン/マイページ
U-inTern(ユーインターン)
  • 採用担当者様はこちら
  • 会員登録
  • ログイン/マイページ
  • 会員登録
  • ログイン/マイページ
U-inTern(ユーインターン)
  • 採用担当者様はこちら
  • 会員登録
  • ログイン/マイページ
  1. U-inTern
  2. 長期インターン求人一覧
  3. 就活に関する記事
  4. 【2025年最新】TBSの就職難易度、離職率、採用・出身大学、年収について解説!ブラック企業かどうかも併せてご紹介!

【2025年最新】TBSの就職難易度、離職率、採用・出身大学、年収について解説!ブラック企業かどうかも併せてご紹介!

2025 2/11
TBSの就職難易度は?

TBSは、日本を代表する放送局の一つで、テレビ、ラジオ、映像コンテンツの制作や配信を行う総合メディア企業です。

エンターテインメントからニュースまで幅広いジャンルで高い評価を受けており、国内外での影響力も大きいです。

就活市場においても大きな人気を博すTBSへの就職を望む学生も少なくないでしょう。

東洋経済ONLINEによると、TBSの就職難易度はマッキンゼーの68.9に対して62.7とされています。

この記事では、TBSの年収について年齢別でご紹介するだけでなく、就職難易度や離職率、採用・出身大学について解説します!

TBSがブラック企業なのかということについても記事の最後で言及していますので、最後までお読みください!

長期インターンを探すなら、U-inTern(ユーインターン)がおすすめ!長期インターン経験豊富な現役学生アドバイザーが、同じ学生目線で企業の探し方や面接対策までサポートします。

\ ハイキャリアへ導く長期インターン求人サイト /

U-inTernで長期インターンを探す
目次

TBSってどんな会社?

TBS ロゴ

TBSは、テレビやラジオを通じて多様なコンテンツを提供する日本有数のメディア企業です。

特にドラマやバラエティ、ニュース番組での影響力が大きく、国内外で幅広い視聴者層に支持されています。

また、映像制作の技術革新やデジタルメディアの分野でも積極的に取り組んでいます。

スクロールできます
会社名TBS
設立日1951年5月10日
資本金54,986,892,896円
時価総額654.302百万円(2024年10月現在)
従業員数254人(2024年3月31日現在)
平均年収1312万6千円(2024年3月31日現在)
新卒採用人数31人(2021年度)
TBSの会社概要

TBSの入社・就職難易度について

就職活動

まずは、TBSの入社・就職難易度についてご紹介します。

冒頭でも紹介したように、東洋経済ONLINEの「入社が難しいトップ企業ランキング」で、TBSは14位・入社難易度は62.7とされています。

1位であるマッキンゼー・アンド・カンパニの入社難易度が68.9であることを考えると、非常に高い数字ですね。

TBSの入社難易度が高い理由として、まず国内トップクラスのメディア企業としての知名度があり、求められるスキルや経験が多岐にわたることが挙げられます。

また、ドラマやニュース番組などの制作において高い技術力と革新性が期待される点も、難易度を押し上げる要因です。

TBSの離職率・平均勤続年数について

離職率と平均勤続年数

次に、TBSの離職率・平均勤続年数についてご紹介します。

有価証券報告書(2024年3月)によるTBSの平均勤続年数は14.7年で、TBS RECRUITによる2020年の離職率は1.3%です。

また、以下に直近10年間の平均勤続年数を記載しました。

2023年度の平均勤続年数は14.7年と他の年に比べて大幅に低下していますが、これは一時的な要因が影響した可能性があります。

それまでの9年間では、全体的に平均勤続年数が高い水準で推移しており、安定した雇用環境が特徴です。

この勤続年数の長さは、企業の定着率の高さや従業員にとって働きやすい環境を反映していると考えられます。

スクロールできます
年度平均勤続年数
2023年度14.7年
2022年度19.7年
2021年度22.0年
2020年度21.4年
2019年度23.5年
2018年度24.8年
2017年度25.0年
2016年度25.4年
2015年度25.2年
2014年度24.9年
出典:有価証券報告書参照 弊社作成

TBSの採用人数・応募人数について

リクナビによると、TBSの新卒採用人数は31〜35名となっています。

以下に、直近3年間の男女それぞれの採用人数を記載しました。

男性と女性の採用比率が約2:1となっていますが、これは男女の志望者数の違いに起因している可能性が高いです。

例えば、東大や京大といったトップ大学の志望者の男女比も同様に2:1程度であることから、特定の性別を優遇するという意図ではなく、応募者の比率が採用に影響を与えていると考えられます。

スクロールできます
年度男性の新卒採用者数女性の新卒採用者数合計
2021年度20人11人31人
2020年度21人14人35人
2019年度21人13人34人
出典:リクナビ

また、リクナビのプレエントリー候補リスト登録人数が23644名であるため、TBSの新卒採用倍率は670~760倍と想定されます。

非常に高い倍率ではありますが、適切な選考対策を行うことで他の志願者を出し抜き内定を勝ち取りましょう!

就職活動において近年高く評価されているのが、実際の企業で学生のうちから働く経験を積める『長期インターン』です。実際に、東大・早慶など関東の上位層とされる大学生のうち長期インターンを経験する方が増加しています。

一方で、大学生全体の長期インターン参加率は3%と言われているため、希少性という面でも就職活動において大きなアドバンテージとなります。

就職活動前に長期インターンを始めることで、選考中のガクチカやアピールポイントとして使うことができるため、就活に不安を感じる方は参加することを強くオススメします!

\ ハイキャリアへ導く長期インターン求人サイト /

U-inTernに1分で会員登録!

ハイキャリアを目指す学生に向けた求人が充実!
長期インターン求人サイトU-inTern(ユーインターン)

U-inTern(ユーインターン)はハイキャリアを目指す学生に向けた、長期インターンの求人サイトです。学生が学業以外で熱中できる場を提供するため、成長環境として魅力的な企業様の求人を多数掲載しています!

さらに、長期インターン無料相談サポートも実施中!
無料相談に参加した学生の長期インターン内定率は100%ですので、是非ご活用ください!

TBSの採用・出身大学について

大学

ここからはTBSの採用・出身大学についてご紹介します。

TBS RECRUITによると、TBSの採用・出身大学は以下のようになっています。

<大学院>
東京理科大学大学院、関西学院大学大学院、京都大学大学院、慶応義塾大学大学院、筑波大学大学院、東京藝術大学大学院、東京大学大学院、早稲田大学大学院、鹿児島大学大学院
<大学>
慶應義塾大学 、上智大学、法政大学、早稲田大学、青山学院大学、岡山大学、国際基督教大学、千葉大学、東京大学、同志社大学、日本大学、明治学院大学、横浜国立大学、立命館大学

これを見る限り、TBSには学歴フィルターがないということが分かります。

一方で、TBS RECRUITによると、TBSの採用・出身大学ランキングは以下のようになっています。

このランキングから、ある程度は選考の中で学歴を重視していることも事実だといえるでしょう。

スクロールできます
順位大学名就職者数
1位慶應義塾大学5人
2位上智大学2人
2位法政大学2人
2位早稲田大学2人
出典:TBS RECRUIT参照 弊社作成

TBSの年収は?

年収

年収についてですが有価証券報告書(2024年3月)によると、TBSの平均年収は1312万6千円と記載されています。

また、以下に直近10年間の平均年収と平均年齢をしました。

過去10年間で、1312万円を下回ることはなく非常に高い水準で推移していると言えます。また、2020年度以降はやや減少傾向にあるものの、依然として業界内でも高水準を維持しており、安定した給与体系が特徴的です。

スクロールできます
年度平均年収平均年齢
2023年度1312万6千円47.0歳
2022年度1459万6千円47.2歳
2021年度1449万5千円49.1歳
2020年度1501万6千円48.4歳
2019年度1622万4千円50.0歳
2018年度1586万円51.0歳
2017年度1632万2千円51.5歳
2016年度1661万5千円52.6歳
2015年度1490万5千円51.6歳
2014年度1509万9千円51.3歳
出典:有価証券報告書参照 弊社作成

TBSにおける新卒1年目の年収

TBSにおける新卒1年目の基本給は、公式サイトによると修士了で30万3773円、大学卒で29万4608円と記載されています。

これに賞与が年4回支給されるため、TBSにおける新卒1年目の年収は合計で500~550万円でしょう。

スクロールできます
職種基本給
一般職
(ドラマ・バラエティ・ジャーナリストなど)
学部卒:294,608円
修士了:303,733円
テクノロジー職
出典:TBS 募集要項

TBSにおける年齢別の年収

ここから、各年齢や階級別の年収についてそれぞれ詳しく解説していきます。
(実力による昇進が多く存在するため、あくまでも平均的な年収の目安としてご覧ください。)

新卒でTBSへ入社し、平均的なキャリアを送った場合の年齢別の年収をまとめました。(残業代・賞与も含む)

TBSでは、最速で出社した場合30歳で年収1000万円へ到達します。

一方で、残業ありきで給与が設計されているため30歳で年収1000万円に到達するためには、月100時間ほどの残業を行う必要があります。

また、TBSでは日本企業らしい年功序列での昇進が通例で、正当に評価されないとして優秀な人材が辞めていく場合もあるようです。

ただ、TBSでは賞与が年に4回支給されるため、評価制度が不明瞭でも満足のいく給与を受け取っているという声が大半でした。

スクロールできます
年齢年収
25歳600~750万円
30歳750~1000万円
35歳1000~1300万円
40歳1300~1600万円
45歳1600~1800万円
50歳1800万円以上
TBSにおける年齢別の年収

TBSはブラック企業なの?

企業のイメージ画像

最後に、TBSはブラック企業かということについて解説します。

TBS公式HPによると、TBSは2024年3月11日、経済産業省および日本健康会議が共同で実施する健康経営優良法人認定制度において、「健康経営優良法人2024大規模法人部門(ホワイト500)」に初めて認定されました。民
放キー局の中で唯一の認定局となります。

また、openworkに記載されているTBSに対する口コミとして、以下のようなものがありました。

「かなり、調整しやすいかと思います。セクションによっては、担当の作品の収録の時だけは、先方の都合合わせとなるので、スケジュールをずらすことは難しいですが、それ以外については、シフトでの調整や、事前に上司や先輩に相談してバランスよく働けるかと思います。 ジョブリターン制度も導入されていて、長いスパンで、人生でやりたいこと!に対しても寛容に懐深く受け止めて、ポジティブに寄り添ってくれる環境だと思います。」

(クリエイティブ/40代前半男性/新卒入社/2024年度)

実際の平均残業時間はどうなっているのでしょうか。

openworkの会社評価によれば、平均残業時間は月52.7時間です。

一見多いように思いますが、openworkに記載されている口コミとして、以下のようなものがありました。

「所定労働時間は、10-18時間(休憩1時間含む)の7時間制。 放送業界は所定労働時間が7時間制の会社が多い。但し、8時間制の日本テレビグループを除く。 残業時間の数字も、所定と法定で20時間違うので注意すべし。 土日祝+年末年始休+約5日間の休日が有給休暇と別にあるが、働きたい人は働いている。休みたい人は休んでいる。」

(一般職/40代前半男性/新卒入社/2024年度)

この口コミを踏まえると、実質的な残業時間は約30時間程度であると推測されます。放送業界特有の労働環境を考えると、数字だけでは測れない側面があり、自己裁量で働く時間を決められる柔軟な環境が存在していると言えます。

厚生労働省の「毎月勤労統計調査 令和4年分結果確報」によると、一般労働者の月平均残業時間13.8時間であり、TBSの実質的な残業時間はそれよりも多いことがわかりますが、業界全体の傾向や裁量性の高さも踏まえる必要があります。

これらを総合的に判断した結果、TBSはホワイト企業であると言えそうです。

おわりに

いかがでしたでしょうか。

この記事では、TBSの入社難易度・離職率・年収、採用・出身大学などについて詳しく解説しました。

改めて結論ですが、東洋経済ONLINEによるとTBSの入社難易度は62.7、学歴フィルターはありません。

多くの学生から人気を誇るTBSへ内定するためには、適切な就職活動の対策を行うことが必須でしょう。

長期インターンでの経験は即戦力であることやその行動力を評価されることで、就職活動において有利に働くとして近年注目されています。

充実した学生生活と将来のキャリア形成のために、長期インターンという選択肢を真剣に考えてみてください。

U-inTernでは、事前審査をクリアした信頼できる長期インターン求人だけを扱っています。ぜひ利用してみてください!

自分に合ったインターンを選んで、充実した学生生活を送りましょう!

\ ハイキャリアへ導く長期インターン求人サイト /

U-inTernに1分で会員登録!

ハイキャリアを目指す学生に向けた求人が充実!
長期インターン求人サイトU-inTern(ユーインターン)

U-inTern(ユーインターン)はハイキャリアを目指す学生に向けた、長期インターンの求人サイトです。学生が学業以外で熱中できる場を提供するため、成長環境として魅力的な企業様の求人を多数掲載しています!

さらに、長期インターン無料相談サポートも実施中!
無料相談に参加した学生の長期インターン内定率は100%ですので、是非ご活用ください!

運営者情報

「U-inTern」は、認可情報と届出受理番号(51ー募ー001157)を持つ株式会社TENRYUが運営しています。

会社名株式会社TENRYU
URLhttps://u-intern.com/kaisyagaiyou
本社所在地〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号渋谷道玄坂東急ビル2F−C
法人番号1011001159930
設立日2024年2月6日
代表者福本 天
事業内容長期インターン求人サイト「U-inTern」の運営
許認可特定募集情報等提供事業者 
届出受理番号(51ー募ー001157)
就活に関する記事

関連ページ

  • 三菱地所の年収は?
    【2025年最新版】三菱地所はやばい?年収や就職難易度、離職率、採用・出身大学について解説!ブラック企業かどうかも併せてご紹介!
    2024年10月9日
  • 日本IBMの年収は?
    【2025年最新版】日本IBMはやばい?年収や就職難易度、離職率、採用・出身大学について解説!ブラック企業かどうかも併せてご紹介!
    2024年10月10日
  • 三井住友銀行はやばい?
    【三井住友銀行はやばい?】初任給、年収、離職率、福利厚生、就職難易度を徹底解説!退職金についても併せてご紹介!
    2024年12月20日
  • 野村総合研究所の年収は?
    【2025年最新】野村総合研究所(NRI)はやばい?就職難易度や年収、離職率、採用・出身大学について解説!ブラック企業かどうかも併せてご紹介!
    2024年9月24日
  • 三菱UFJ信託銀行への就職はすごい?
    【2025年最新】三菱UFJ信託銀行への就職はすごい?ブラック・やばい噂や出世コースを徹底検証!
    2025年1月31日
  • IHIはやばい?やめとけ?
    【2025年最新版】IHIはやばい?やめとけ?採用大学や就職難易度、平均年収について徹底調査!ブラック企業かどうかも併せて解説!
    2025年3月8日
  • 豊田通商の年収は?
    【2025年最新版】豊田通商はやばい?年収や就職難易度、離職率、採用・出身大学について解説!ブラック企業かどうかも併せてご紹介!
    2024年10月22日
  • DeNAの年収は?
    【2025年最新版】DeNAはやばい?年収や就職難易度、離職率、採用・出身大学について解説!ブラック企業かどうかも併せてご紹介!
    2024年10月10日
カテゴリー別
  • ピックアップ
  • 忙しい方にオススメ
  • 積極採用
  • フルコミット
  • 人気の求人3選
  • 東京都の長期インターンシップ募集一覧
    • 渋谷の長期インターンシップ募集一覧
    • 新宿の長期インターンシップ募集一覧
    • 六本木・港区の長期インターンシップ募集一覧
    • 東京・丸の内の長期インターンシップ募集一覧
    • 品川の長期インターンシップ募集一覧
  • 長期インターン体験談
  • 特徴
    • 週3日以下でもOK
    • 1ヶ月からOK
    • 時給1500円以上
    • リモート勤務可
    • 代表直下で学べる
    • 土日も勤務可能
  • 大学別おすすめ記事
  • SDGs
  • 就活に関する記事
  • お知らせ
  • 求人情報
    • コンサルティングの長期インターン
    • 金融/VCの長期インターン
    • エンジニアの長期インターン
    • デザイナーの求人
    • 営業の長期インターン
    • 企画/新規事業立案の長期インターン
    • マーケティングの長期インターン
    • 編集/ライターの求人
  • 長期インターンに関する記事
人気記事
  • 三菱重工の年収は?
    【2025年最新版】三菱重工はやばい?年収や就職難易度、離職率、採用・出身大学について解説!ブラック企業かどうかも併せてご紹介!
  • 日本IBMの年収は?
    【2025年最新版】日本IBMはやばい?年収や就職難易度、離職率、採用・出身大学について解説!ブラック企業かどうかも併せてご紹介!
  • LINEヤフーの年収は?
    【2025年最新】LINEヤフーはやばい?年収や就職難易度、離職率、採用・出身大学について解説!ブラック企業かどうかも併せてご紹介!
  • 富士フイルムの年収は?
    【2025年最新】富士フイルムはやばい?総合職の年収や就職難易度、離職率、採用・出身大学について解説!ブラック企業かどうかも併せてご紹介!
  • 日本製鉄はやばい?
    【2025年最新】日本製鉄はやばい?JFEとの違いは?離職率、年収、採用大学についてもご紹介!
長期インターンを探す

> エンジニア
> コンサルティング
> 営業
> 企画/新規事業立案
> マーケティング
> 金融/VC

インターンを知る

> 長期インターン体験談
> 長期インターンに関する記事
> 就活に関する記事
> その他のコラム

採用担当者様はこちら
お問い合わせ
資料請求
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社

© U-inTern.com

目次
PAGE TOP