MENU
  • 採用担当者様はこちら
  • 会員登録
  • ログイン/マイページ
U-inTern(ユーインターン)
  • 採用担当者様はこちら
  • 会員登録
  • ログイン/マイページ
  • 会員登録
  • ログイン/マイページ
U-inTern(ユーインターン)
  • 採用担当者様はこちら
  • 会員登録
  • ログイン/マイページ
  1. U-inTern
  2. 長期インターン求人一覧
  3. 長期インターンに関する記事
  4. 【完全ガイド】オンライン・リモート長期インターンの探し方と成功のコツ

【完全ガイド】オンライン・リモート長期インターンの探し方と成功のコツ

2025 5/15
【完全ガイド】オンライン・リモート長期インターンの探し方と成功のコツ

「長期インターンやってみたいけど、大学が忙しくて…」

「リモートなら長期インターンできるけど、実際どうなんだろう…」

この記事を見つけた方は、上記のような悩みを抱えているのではありませんか?

近年、大学生の間で広まる長期インターンですが、大学や部活が忙しく時間を割けない方も多いですよね。

この記事では、リモートでの長期インターンに参加するメリット・デメリットや探し方、オンラインインターンを有意義にする秘訣をご紹介します!

最後に、リモートで行う長期インターンに参加する場合のオススメ企業もご紹介しているので、最後まで読んでみてくださいね!

長期インターンを探すなら、U-inTern(ユーインターン)がおすすめ!長期インターン経験豊富な現役学生アドバイザーが、同じ学生目線で企業の探し方や面接対策までサポートします。

\ ハイキャリアへ導く長期インターン求人サイト /

U-inTernで長期インターンを探す
目次

オンライン長期インターンのメリット

リモートでの長期インターンに参加するメリットは「いつでもどこでも仕事をすることができる」ということです。

参考として、リモートインターンで働く場合の1週間のスケジュールを作成してみました!

リモート長期インターンのスケジュール

いつでもどこでも仕事をすることができる

リモートインターンのメリットは「どこでも仕事をすることができる」ということです。

上のスケジュールのようにバイトに行くまでの時間でインターンをしたり、カフェでインターンをしたりと時間や場所を問わず働くことができます。

また、大学の空きコマや退屈な授業の時間を長期インターンの勤務時間として有意義に過ごすこともできます。

リモートであればどこに住んでいても首都圏の企業でインターンを行うことができるため、地方在住の学生でも心配ありません。

余談ですが、リモートであれば海外の企業で長期インターンを行うこともできます。

実は、アメリカでは約70%の大学生が長期インターンを経験し、長期インターンで成果を上げた学生を採用することが一般的です。そのため、海外での就職を視野に入れている学生は、海外企業でのリモートインターンに取り組んでみると良いでしょう。

オンライン長期インターンのデメリット

早速ですが、リモートでの長期インターンに参加するデメリットは以下の3つです!

・自己管理が必要
・コミュニケーションが取りづらい

・やりがいのある業務がしづらい

では、それぞれについて解説していきましょう!

自己管理が必要

1つ目のデメリットは「自己管理が必要」ということです。

オンラインのインターンでは、自分で時間を管理する必要があります。対面でのインターンに比べて、上司や同僚の目が届かないため、業務が滞ったり期日に遅れるリスクがあるでしょう。

また、時間管理だけではなく集中して作業するための自制心も必要です。YoutubeやSNSを見たり、友達と話しながらダラダラと作業していると自分の成長につながらず、会社にも貢献できないという意味のない時間になってしまいます。

自己管理能力を高めるために、日々のタスクをリスト化し、優先順位をつけて効率的に作業を進めることが重要です。

コミュニケーションが取りづらい

2つ目のデメリットは「コミュニケーションが取りづらい」ということです。

オンライン環境では、コミュニケーションの課題が生じることがあります。対面でコミュニケーションが取れないと、仲が深めことが困難なため、不満を打ち明けられずに辞めてしまうというケースが発生しかねません。

また、対面でのコミュニケーションに比べ、メールやチャットでのやり取りではニュアンスが伝わりにくく、誤解が生じることもあるでしょう。

それだけではありません。対面の長期インターンに参加すると「ただ単に企業で働く」以上の価値を得ることができます。

例えば、同じようなキャリアを描く大学生の友人ができたり、優秀な社会人にキャリアの相談ができたりと、深いコミュニケーションをとるからこそ得られるものがたくさんあります。

長期インターンを始める場合は、せめて出社とリモートを併用するなど出社する前提で行うことをおすすめします。

やりがいのある業務がしづらい

3つ目のデメリットは「やりがいのある業務がしづらい」ということです。

リモートでの長期インターンは、常にコミュニケーションを取れる環境での実務を行うことがほぼ不可能です。

それゆえ、企業がスピード感を持って進めたいと思っているような、やりがいのあるプロジェクトを任せてもらうことが難しくなります。

事実、入社すぐからリモートで行う長期インターンは単純作業に近い内容の業務を任せられることがほとんどです。Webマーケティングという名のSNSアカウント運用や、コンサルティングという名の単なる資料作成というリモート求人を見かけることもしばしばです。

「長期インターンをしていた」という事実を作りたいだけであれば別ですが、しっかりと成長を感じたい方は対面での長期インターンに参加することを検討してみた方が良いでしょう。

成功するためのポイント

ここまで、1つのメリットと3つのデメリットを挙げてきました。
既に、リモートの長期インターンは辞めておこうかなと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

諦めるのは、まだ早いです。

ここから、リモートの長期インターンでもやりがいを感じ、成功するためのポイントを2つご紹介したいと思います。

・はじめに任せてもらった単純作業を素早くこなす
・自分から積極的にコミュニケーションを図る

早速、それぞれについて解説していきます。

はじめに任せてもらった単純作業を素早くこなす

1つ目のポイントは「はじめに任せてもらった単純作業を素早くこなす」ということです。

企業側が、リモートでのインターン生に単純作業を任せてしまうのは、単にインターン生のことを信頼していないからです。

ろくに顔を合わせたこともなく、仕事仲間になって数週間の人を信頼できるはずがありません。

それゆえ、納期が緩く、誰がやっても大して結果が変わらない単純作業を任せることになってしまいます。

つまり、信頼を得ないことにはやりがいのある仕事をいつまで経っても任せてもらえません。

仕事で信頼を得るためには「即レス、納期を守る」が鉄則です。

「はじめに与えられた作業を素早くこなすことが大事」というのは、信頼を得るために必要なことなのです。

もっと信頼を得たいのであれば、はじめの数ヶ月は対面で働き、人間関係や信頼を得てからリモートに切り替えると良いでしょう。

そうすることで、リモートでもやりがいのある仕事を任せてもらえる可能性が高まります。

自分から積極的にコミュニケーションを図る

2つ目のポイントは「自分から積極的にコミュニケーションを図る」ということです。

1つ目のポイントと少し被ってしまうかも知れませんが、やはり信頼を得ない限り、やりがいのある仕事を任せてもらうことはできません。

つまり信頼を得るために「多くのコミュニケーションを取りましょう」ということです。

言われてみれば当たり前のように感じられるかも知れませんが、初期の頃はテキストではなくオンラインミーティングで進捗報告を行うことで、グッと信頼関係を築くことができます。

つまり、オンラインの場合はオフラインよりも距離が縮まりにくいため、信頼を得るための行動を意識的にとりましょうというのが、ここで伝えたかったことになります。

オンラインでの長期インターンに参加する際は、ぜひ意識してみてくださいね。

オンライン長期インターンの探し方

オンライン長期インターンの探し方についてもご紹介したいと思います。

基本的にはどの求人サイトを使っても、「リモート勤務可能」と絞り込んで検索することができます。

しかし、大事なのはどうやって自分に合った良い企業を探すのかという点ですよね。

今回は、リモート長期インターン探しにおける2つのポイントをご紹介します。

・オンライン以外の求人を軸に判断する
・少しは対面を推奨している企業を選ぶ

1つ目のポイントは「オンライン以外の求人を軸に判断する」ということです。

やはり、オンラインの求人票だけを見て企業の良し悪しを判断することは非常に困難です。

そんな時はオンライン以外の求人をチェックし、対面であればどれくらいのことを任せてもらえるのかを確認してみましょう。

対面の求人であっても単純作業に近い内容で募集している場合は、いくら信頼を得たとしてもやりがいのある仕事を任せてくれないケースがほとんどです。そもそも単純作業の労働力としてインターン生を募集している企業は避けた方が良いでしょう。

2つ目のポイントは「少しは対面を推奨している企業を選ぶ」ということです。

企業が大事な仕事を任せたい場合、リモート勤務のみでマネジメントすることはほとんど不可能なんですよね。

つまり、完全にリモートでOKとしている時点で、そもそも大した業務を任せる気がないと言えます。

少しでもやりがいのある業務をリモートで行いたい場合は「週1のミーティングだけは出社してください」のように最低限の出社義務を設けている企業を選ぶと良いでしょう。

リモートの長期インターン求人は、あたり求人がほとんどないというのがU-inTern編集部の見解です。もし、やりがいのあるリモート求人を探している場合は気軽に公式LINEから相談してくださいね。

U-inTern(ユーインターン)
【東大生が教える】長期インターン探しで気をつけたいポイント4選! | U-inTern(ユーインターン) 最近よく耳にする「長期インターン」という言葉。自分もやってみようかなと思い検索しても、膨大な量の求人の中から正直どれを選べばいいのかわからない、という方も多いの…

オススメ企業|リモート・在宅で出来る長期インターン

では、実際にU-inTern編集部が厳選したリモートワーク可能な求人をご紹介したいと思います!

Quespo株式会社 -【フルリモート】戦略コンサル(BCG)出身社長とグローバルアプリマーケティングに挑戦!

  • 業界: モバイルアプリ / SNS開発 / グローバルスタートアップ
  • 職種: マーケティング・リサーチ
  • 勤務地: 完全フルリモート(落合駅徒歩2分の拠点もあり)
  • 時給: 1,500円(交通費全額支給)

Quespo株式会社とは?
Quespoは、スマホライフを共有する次世代SNS『ナウチャンネル』を開発するスタートアップ企業です。
「友達のスマホ画面」をリアルタイムに見られる新しい体験を提供し、リモート時代の“つながり”の形を再定義しています。

CEOはBCG出身で、ビジネスの本質に向き合いながら、C向けサービスで世界を目指す数少ないスタートアップの一社。現在はベータ版を展開しながら、国内外への本格的なスケールを目指して日々改善を進めています。

インターンの業務内容

・テストユーザーのリクルート・インタビュー調整・ヒアリング実施
・Instagram / TikTok等を用いたSNSマーケティングの企画・運用
・海外・国内の事例や競合アプリの調査・分析
・新機能リリース前のUX検証、テスト業務
・CEOとの週2回のミーティングで進捗報告・タスク整理

インターンの魅力

✔ フルリモート・柔軟シフトで学業とも両立可能
✔ C向けサービスの企画~検証まで一気通貫で携われる
✔ グローバル展開を前提としたアプリで海外志向も歓迎
✔ BCG出身CEOのもとでロジカルシンキングと実行力を養える
✔ ベータ版開発期からプロダクト成長に貢献できる貴重なタイミング

「言われたことをやる」ではなく、「自ら仮説を立てて動く」。
そんなスタンスで成長したい方に、最高の環境をご用意しています。
ご興味のある方はぜひご応募ください!

Quespo株式会社の詳細はこちら

株式会社ARCRA -【フルリモート】【松尾研発スタートアップ®︎】 「業界を変える AI」 を開発 ー 圧倒的に成長できる超実践型インターン!成長したい方大歓迎!

arcra top
  • 業界:AI・ソフトウェア受託開発
  • 職種:エンジニア
  • 勤務地:東京都目黒区祐天寺1丁目14−3 イソラ中目黒
  • アクセス:中目黒駅
  • 時給:2,000円~

株式会社ARCRAとは?
株式会社ARCRA(アークラ)は、「情報との出会い方をデザインする」というミッションのもと、AI・ソフトウェア領域で受託開発を手がける急成長スタートアップ。
航空・農業・建築・エンタメなど、あらゆる業界の課題をAIで解決するソリューションを企画・開発しています。
AI導入から人材育成まで、企業に伴走する形で幅広くサポートを行っています。

インターンの業務内容

Webエンジニア
TypeScript(Next.js)やAWSを用いて自社SaaSや受託AIソフトウェアの設計・実装を担当します。

LLMエンジニア
RAGパイプラインやモデルファインチューニングを通じて顧客向けAIエージェントを開発し、本番環境へのデプロイまで担当します。

画像処理エンジニア
YOLO/CNN/Diffusionモデルを活用し、画像認識や生成等のAIソリューションを構築します。

インターンの魅力

✔ フルリモートOK・24時間稼働可能
✔ 松尾研発スタートアップで最先端AI開発に挑戦
✔ 多様な開発領域に挑戦できるフルスタック環境

株式会社ARCRAの詳細はこちら

OPTION X株式会社 -【週1日~OK】1ヶ月目の平均月収40万円!自由に働けるオンラインセールスインターン募集

OPTION X トップ画像
  • 業界:オンラインスクール/セールス・マーケティング
  • 職種:オンラインセールス
  • 勤務地:東京都中央区湊1丁目8-11 八丁堀エイトビル3階
  • アクセス:八丁堀駅から徒歩5分
  • 時給:完全成果報酬(売上の8%)※1ヶ月目の平均月収:約40万円(最低25万円)

OPTION X株式会社とは?
SNSマーケを軸に「BUZZ SCHOOL」などのオンラインスクールを展開する、東京・神田発の急成長ベンチャー。
Z世代クリエイター発のスキル×ビジネスセンスを融合し、自由な働き方を叶える教育事業を拡大中。
創業初期フェーズだからこそ、インターンでもコアメンバー扱い。
事業の伸びしろを一緒に切り拓く、挑戦的な環境です。

インターンの業務内容

・オンラインスクール「BUZZ SCHOOL」のZoomセールス
(初回1.5hのニーズヒアリング→再アポでクロージング)
・顧客に最適なプランの提案
・商談フローやセールス資料の改善企画(希望者)
・自分のアイデアで新しい施策に挑戦できる裁量のある環境

インターンの魅力

✔ 1ヶ月目で月収40万円超えも多数。完全成果報酬で圧倒的に稼げる
✔ 営業部長は学生時代に月5000万円売上の実力派。直下で学べる
✔ フルリモート可(週1出社のみ)で自由なライフスタイルが実現
✔ 「個の力」が求められる時代に、ゼロから稼ぐ力を磨ける
✔ ベンチャー創業期ならではの裁量とスピード感

OPTION X株式会社の詳細はこちら

株式会社UNLIMT -【未経験から平均時給3000円!】「上限なく成長できる」超実践型の営業インターン

  • 業界:人材・IT
  • 職種:セールス
  • 勤務地:東京都文京区湯島1-7-9御茶ノ水ウチヤマビル1階
  • アクセス:JRお茶の水駅より徒歩7分、東京メトロ丸の内線本郷三丁目駅より徒歩7分、東京メトロ千代田線新御茶ノ水駅より徒歩8分、東京メトロ末広町駅より徒歩8分
  • 時給:完全成果報酬型(2024年1月インターン生の平均時給は約3000円)

UNLIMITとは?
人材・IT領域に特化したセールス支援・コンサルティングを展開! 営業代行からマネジメント、新規事業立ち上げまで挑戦できる超実践型インターン。成果次第で収入も無限大!

インターンの業務内容

・インサイドセールスでのアポイント獲得(営業職)
・チームリーダーとしてマネジメント・施策立案
・セールスリーダー昇格後はフィールドセールス・顧客訪問
・結果次第でコンサル・採用・新規事業立ち上げも!

インターンの魅力

✔ 完全成果報酬!月収70万円・時給換算1万円の実績あり
✔ 最短3ヶ月でチームリーダー昇格、経営視点を学べる
✔ 在籍インターン生100人以上、卒業生1,200人超の強力な人脈
✔ フレックスタイム制で大学の授業と両立可能
✔ 明確な評価制度!成長を数値化し急成長できる環境

筆者(東大3年)

UNLIMITは学生が主体の営業集団だよ!
チームになって友達と切磋琢磨しながら営業を学べるのは最高だね!

株式会社UNLIMTの詳細はこちら

株式会社アップグレード -【東大・早慶8割】ITベンチャーの急成長を支える人事インターン【シフト自由・裁量大】

UPGRADE タイトル
  • 業界:人材/採用支援/ベンチャー支援
  • 職種:人事/広報
  • 勤務地:東京都品川区東五反田2丁目9-5 サウスウィング 東五反田5階
  • アクセス:五反田駅から徒歩4分
  • 時給:時給1200円〜1400円

株式会社アップグレードとは?
「“ひと”を起点に、日本の未来を拓く。」
人材を軸に個人・組織・社会をアップグレードする、東証プライム上場グループ傘下のベンチャー企業。
東大発の強みを活かし、学生主体で抜群の成果と育成実績を誇ります。

学生インターンから外銀・外資コンサル・総合商社への内定実績も多数。
人事や広報の業務を通じて、ビジネスの土台から実力をつけられる環境です。

インターンの業務内容

・採用プロセスの運営/応募者対応・面接調整
・採用要件のヒアリング/求人文作成
・応募数・選考進捗のデータ分析・改善
・広報活動やチャネル開拓の企画・実行
・希望に応じてチームマネジメントや新施策にも挑戦可

「学生のうちから本気で成長したい」「人を動かす力をつけたい」
そんなあなたに、圧倒的に挑戦できる場所を用意しています。

インターンの魅力

✔ 社会人マネジメントや仕組み作りも任される圧倒的裁量
✔ 東大・早慶などの優秀な学生と切磋琢磨できる環境
✔ 月10〜45万円の報酬実績。スキルと成果で稼げる
✔ 論理的なFB文化と充実した育成制度で急成長
✔ フルフレックス・リモートOKで自由度の高い働き方

株式会社アップグレードの詳細はこちら

おわりに

いかがでしたでしょうか。

この記事では、リモートでの長期インターンに参加することのメリット・デメリットや成功のポイントをご紹介しました。

オンラインは場所や時間の制約を受けないというメリットがありますが、やりがいのある仕事を任せてもらうことがなかなか難しいです。

大学や部活の都合でやむを得ない場合は、ご紹介したポイントを意識してリモートインターンに取り組んでみてくださいね!

有意義なインターンライフを送るためには自分の条件に合った信頼できるインターン先を探すことが大切です。

U-inTernでは、事前審査をクリアした信頼できる長期インターン求人だけを扱っているので、ぜひ利用してみてください!

自分に合ったインターンを選んで、充実した学生生活を送りましょう!

\ ハイキャリアへ導く長期インターン求人サイト /

U-inTernに1分で会員登録!

ハイキャリアを目指す学生に向けた求人が充実!
長期インターン求人サイトU-inTern(ユーインターン)

U-inTern(ユーインターン)はハイキャリアを目指す学生に向けた、長期インターンの求人サイトです。学生が学業以外で熱中できる場を提供するため、成長環境として魅力的な企業様の求人を多数掲載しています!

さらに、長期インターン無料相談サポートも実施中!
無料相談に参加した学生の長期インターン内定率は100%ですので、是非ご活用ください!

【基礎知識・全体像】

  • 【何する】長期インターンって?職種ごとの具体的な仕事内容も合わせて徹底解説
  • 【完全版】長期インターンとは?始める時期や実際の体験談もご紹介!
  • 【大学生必見】長期インターンはいつから始めるべき?
  • 【現役東大生が徹底解説】長期インターンってアルバイトと何が違う?
  • 【東大生が教える】長期インターンのメリットとデメリットについて!
  • 【長期インターンの職種一覧】仕事内容やおすすめ企業もご紹介!
  • 【2025年最新】長期インターンおすすめサイト5選を比較|探し方や注意点も解説
  • 【完全ガイド】オンライン・リモート長期インターンの探し方と成功のコツ
  • 【大学生必見】効果的な長期インターンの探し方とスマートな選び方|長期インターン探しで気をつけたいポイント4選もご紹介

【応募・選考対策】

  • 【例文あり】長期インターンで使えるESの書き方
  • 【例文あり】長期インターンの自己PRはどうアピールすべき?ESの書き方も解説
  • 【例文15選】長期インターンはガクチカに使える!通過する書き方や人事に好かれるコツを解説!
  • 【内定は10人に1人】長期インターンの面接は難しい?難易度が高い理由や面接の対策ポイントを徹底解説!
  • 【採用率UP】長期インターンの採用面接!対策や受かる人の特徴を徹底解説!
  • 長期インターンの内定率は何%?面接対策や志望動機について解説!

【学年別ガイド】

  • 【決定版】大学1年生から長期インターンに参加するのはアリ?メリットやデメリットも合わせてご紹介!
  • 【決定版】大学2年生から長期インターンに参加するのはアリ?メリットやデメリットも合わせてご紹介!
  • 【経験談あり】大学3年生から長期インターンを始めるのは遅い?おすすめの探し方と春・夏・秋・冬それぞれの始めどきを徹底解説!
  • 【決定版】大学4年生から長期インターンに参加するのはアリ?メリットやデメリットも合わせてご紹介!

【働き方・準備】

  • 【働く前に】長期インターンの期間は平均どのくらいなの?過ごし方のコツも合わせて解説!
  • 長期インターンの休みって週にどのくらい?迷惑をかけない休み方まで徹底解説!
  • 長期インターンと授業は両立できる?両立する際のコツと注意点を徹底解説!
  • 【長期インターンの持ち物】これだけ持っていけば大丈夫!持っていくと高評価な物もご紹介!
  • 【服装自由】長期インターンの服装はコレ!面接時の服装や、私服でもOKな企業5つをご紹介!
  • 【髪色自由】長期インターンの髪色はコレ!黒髪以外でも大丈夫な5つの企業をご紹介!

【実態・待遇・制度】

  • 長期インターンの給料はいくら?平均時給や相場についてご紹介!給料が良いオススメ求人も! 
  • 長期インターンに学歴は必要?選考対策8選や参加するメリットを解説
  • 【東大生が教える】長期インターンの雇用形態や保険について徹底解説!
  • 【超えてしまう前に】長期インターンと扶養について徹底解説!超えた場合の確定申告は? 
  • 無給の長期インターンが違法な理由とは?参加した場合の対処法と見分け方を東大生が徹底解説

【よくある悩み・Q&A】

  • 長期インターンって掛け持ちOK?複数社に内定もらった場合の対処法を徹底解説
  • 【もう辞めたい】内定後に長期インターンを辞める際のメール例文|円満に伝えるポイントと注意点
  • 長期インターンに行かないのはOK?参加しないことによるリスク3選
  • 長期インターンでクビになることはある?クビになる理由やクビを避ける方法を解説!
  • 長期インターンの参加率はどのくらい?参加率が低い理由や参加すべき学生の特徴も合わせてご紹介!
  • 【無双】長期インターンは就活に有利?3つの理由も合わせてご紹介!
  • 長期インターンを飛ぶと…?バックれた場合の影響と対処法について徹底解説
  • 長期インターンで無能だと思われる学生の特徴を徹底解説!無能認定を避けるための方法も!
  • ベンチャー企業で長期インターンをするメリット4選!大手企業はなぜオススメできない?
  • 地方在住でも長期インターンに参加できる?参加するメリット・フルリモート求人も併せてご紹介!

【体験談・後悔・リアル】

  • 【東大生の経験談】長期インターンはやめとけ?意味ないと言われる理由や体験談を紹介!
  • 【経験者が語る】長期インターンで後悔してしまうこと10選
  • 【東大生の体験談】休学して長期インターンはアリ?就活への影響やメリットをご紹介!
  • 【未経験者向け】長期インターンはきつい?先輩の体験談もご紹介!

【求人情報】

  • 【内定率大幅UP】積極採用中の長期インターン求人!
  • 【フルコミット可能】ガッツリ働ける求人はこちら!
  • 【2025年最新版】理系におすすめの長期インターン16選!
  • 【2025年最新版】文系におすすめの長期インターン15選!
  • 【2025年最新版】夏休みにオススメの長期インターン10選!参加するメリット・デメリットも解説!

【大学別おすすめ求人】

  • 【新宿・高田馬場付近】早稲田生におすすめの長期インターン求人をご紹介!
  • 【三田キャンパス付近】慶應生におすすめの長期インターン求人をご紹介!
  • 【本郷・池袋・御茶ノ水付近】東大生におすすめの長期インターン求人をご紹介!
  • 【駒場・渋谷付近】東大生におすすめの長期インターン求人をご紹介!

【企業向け】

  • 【企業向け】「長期インターン」を導入する目的やメリット、成功事例について解説

運営者情報

「U-inTern」は、認可情報と届出受理番号(51ー募ー001157)を持つ株式会社TENRYUが運営しています。

会社名株式会社TENRYU
URLhttps://u-intern.com/kaisyagaiyou
本社所在地〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号渋谷道玄坂東急ビル2F−C
法人番号1011001159930
設立日2024年2月6日
代表者福本 天
事業内容長期インターン求人サイト「U-inTern」の運営
許認可特定募集情報等提供事業者 
届出受理番号(51ー募ー001157)
長期インターンに関する記事

関連ページ

  • 地方在住でも長期インターンに参加できる?参加するメリット・フルリモート求人も併せてご紹介!
    地方在住でも長期インターンに参加できる?参加するメリット・フルリモート求人も併せてご紹介!
    2024年10月2日
  • 休学して長期インターンはアリ?
    【東大生の体験談】休学して長期インターンはアリ?就活への影響やメリットをご紹介!
    2024年6月24日
  • 夏休みにオススメの長期インターン!参加するメリット・デメリットも解説!
    【2025年最新版】夏休みにオススメの長期インターン21選!参加するメリット・デメリットも解説!
    2024年8月16日
  • 長期インターンでクビになることはある?クビになる理由やクビを避ける方法を解説!
    2024年9月27日
  • 【例文あり】長期インターンで使えるESの書き方
    2024年10月25日
  • 大学3年生から長期インターンを始めるのは遅い?おすすめの探し方と春・夏・秋・冬それぞれの始めどきを徹底解説!
    【経験談あり】大学3年生から長期インターンを始めるのは遅い?おすすめの探し方と春・夏・秋・冬それぞれの始めどきを徹底解説!
    2025年3月28日
  • 【決定版】大学1年生から長期インターンに参加するのはアリ?メリットやデメリットも合わせてご紹介!
    【決定版】大学1年生から長期インターンに参加するのはアリ?メリットやデメリットも合わせてご紹介!
    2024年10月2日
  • 【決定版】大学4年生から長期インターンに参加するのはアリ?メリットやデメリットも合わせてご紹介!
    【決定版】大学4年生から長期インターンに参加するのはアリ?メリットやデメリットも合わせてご紹介!
    2024年10月2日
カテゴリー別
  • フルコミット
  • 人気の求人3選
  • 東京都の長期インターンシップ募集一覧
    • 渋谷の長期インターンシップ募集一覧
    • 新宿の長期インターンシップ募集一覧
    • 六本木・港区の長期インターンシップ募集一覧
    • 東京・丸の内の長期インターンシップ募集一覧
    • 品川の長期インターンシップ募集一覧
  • 長期インターン体験談
  • 特徴
    • 週3日以下でもOK
    • 1ヶ月からOK
    • 時給1500円以上
    • リモート勤務可
    • 代表直下で学べる
    • 土日も勤務可能
  • 大学別おすすめ記事
  • SDGs
  • 就活に関する記事
  • お知らせ
  • ピックアップ
  • 忙しい方にオススメ
  • 積極採用
  • 求人情報
    • コンサルティングの長期インターン
    • 金融/VCの長期インターン
    • エンジニアの長期インターン
    • デザイナーの求人
    • 営業の長期インターン
    • 企画/新規事業立案の長期インターン
    • マーケティングの長期インターン
    • 編集/ライターの求人
  • 長期インターンに関する記事
人気記事
  • 三菱重工の年収は?
    【2025年最新版】三菱重工はやばい?年収や就職難易度、離職率、採用・出身大学について解説!ブラック企業かどうかも併せてご紹介!
  • 日本IBMの年収は?
    【2025年最新版】日本IBMはやばい?年収や就職難易度、離職率、採用・出身大学について解説!ブラック企業かどうかも併せてご紹介!
  • LINEヤフーの年収は?
    【2025年最新】LINEヤフーはやばい?年収や就職難易度、離職率、採用・出身大学について解説!ブラック企業かどうかも併せてご紹介!
  • 日本製鉄はやばい?
    【2025年最新】日本製鉄はやばい?JFEとの違いは?離職率、年収、採用大学についてもご紹介!
  • 富士フイルムの年収は?
    【2025年最新】富士フイルムはやばい?総合職の年収や就職難易度、離職率、採用・出身大学について解説!ブラック企業かどうかも併せてご紹介!
長期インターンを探す

> エンジニア
> コンサルティング
> 営業
> 企画/新規事業立案
> マーケティング
> 金融/VC

インターンを知る

> 長期インターン体験談
> 長期インターンに関する記事
> 就活に関する記事
> その他のコラム

採用担当者様はこちら
お問い合わせ
資料請求
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社

© U-inTern.com

目次
PAGE TOP