「長期インターンって時給高いけど、扶養って大丈夫なのかな…」
「扶養から外れて長期インターンで稼いだ場合どうしたらいい?…」
記事を読んでいる皆さんは、このような不安を抱えているのではないでしょうか?
長期インターンでの収入が増えると「扶養」について気になる方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回の記事では、長期インターン経験のある現役東大生が、長期インターンと扶養の関係について徹底的に解説していきます。
扶養を超えてしまった場合や、扶養を超えていなくても確定申告をしなければいけない場合の対処法までご紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
それでは早速ご紹介していきます!
長期インターンを探すなら、U-inTern(ユーインターン)がおすすめ!長期インターン経験豊富な現役学生アドバイザーが、同じ学生目線で企業の探し方や面接対策までサポートします。
\ ハイキャリアへ導く長期インターン求人サイト /
長期インターンとは?
長期インターンシップとは、3か月から1年以上、職場で実際に働く経験ができるプログラムです。
学校では学べない実践的なスキルや経験を積むことで、将来社会で活躍するための大切な準備をすることができます。
短期インターンとの違い
短期インターンは1日~数週間程度の短いプログラムが多く、業界の理解を深めるための説明会や交流会、グループワークが中心となっています。
それに対して、長期インターンは3か月~1年以上と長く、実際の仕事を通じて本格的なスキルや専門知識を学ぶことが目標です。
どちらも就活には役立ちますが、あなたの市場価値をしっかり高めたいなら、長期インターンの方がいいかもしれませんね。
アルバイトとの違い
アルバイトはお金を稼ぐことが主な目的ですが、長期インターンは実務経験を積んで自己成長を図ること、将来のキャリアに役立つスキルを身につけることが主な目的です。
社会人として本格的な仕事に取り組むことで、バイトでは味わえない責任感や専門性を養うことができるので、自分の将来にとって価値ある時間を過ごすことができますよ。
そもそも扶養とは?扶養を外れたらどうなる?
まず、扶養についての基本を押さえましょう!
扶養とは、親が学生を経済的にサポートし、その代わりに親が税金や社会保険料の軽減を受けられる状態を指します。
これにより、家族全体で経済的なメリットを享受することができます。
一方で、扶養には「〇〇の壁」というものが存在し、アルバイトや長期インターンをする際に、学生が超えてはいけない収入のラインを指します。
そのラインを超えると、既に一人前に稼ぐ能力があると判断され、親が受けられていた税金や保険料の控除が失われてしまいます。
では、どのような種類の「〇〇の壁」が存在するのでしょうか。
今回は、一般的な「103万円の壁」「130万円の壁」の2種類を解説していきたいと思います!
103万円の壁(税法上の扶養)
まず解説するのは「103万円の壁」です。
これは、学生が年間で103万円以上の収入を得る場合、親の税法上の扶養から外れてしまうということを指します。
つまり、学生が年間で得られる収入が103万円を超えると、親が所得税控除を受けられなくなり親の支払う税金が増加するということです。
年末になると、アルバイトのシフトを調整したり、長期インターンを休むことで年末調整を行う友達を見たことがある方も少なくないのではないでしょうか。
自分が多く稼げたとしても、親にとっては大きな痛手となることもあるため、家族と話し合って方針を決めることをオススメします。
130万円の壁(社会保険上の扶養)
次に解説するのは「130万円の壁」です。
これは、学生が年間で130万円以上の収入を得る場合、親の社会保険上の扶養から外れてしまうということを指します。
つまり、学生が年間で得られる収入が130万円を超えると、親の健康保険から外れ、自分で国民健康保険や年金の保険料を支払う必要が出てくるということです。
こちらの壁を超えた場合、親への負担ではなく自分自身への負担が増加してしまうため、仮に103万円を超えた場合でも130万円を超えることは避けた方が良いでしょう。
親にも迷惑をかけないために、基本は103万円以上の収入を得ないことをオススメします。
扶養を外れそうな場合の対処法
ここからは、扶養を外れてしまいそうな場合の対処法について解説します。
長期インターンに参加するとアルバイトと比べて時給が高く、またコミット量も多いため、103万円の壁を超えてしまう恐れがあります。
年末に近づくにつれ、壁を超える可能性が出てきて心配している方も増えていることでしょう。
今回は、2つの対処法をお伝えします。
・扶養を超えないように収入を調整する
・親や企業と事前に相談する
扶養を超えないように収入を調整する
長期インターンで扶養を外れそうな場合の対処法一つ目は「扶養を超えないように収入を調整する」です。
現状のシフトのまま出勤すると年内の収入が103万円を超えるのであれば、シフトを調整したり、長期インターンを休むことで収入を抑える必要があります。
一方で「勤労学生控除を使えば問題ない」と知人に教えてもらった方もいるのではないでしょうか。
確かに、勤労学生控除を使用すれば自分への課税を免れる可能性はあります。
一方で、勤労学生控除を使用した場合でも、親の税金控除がなくなり、親への負担が重くなります。
やはり、基本は収入を計画的に管理して扶養の範囲内に納めることをオススメします。
親や企業と事前に相談する
長期インターンで扶養を外れそうな場合の対処法二つ目は「親や企業と事前に相談する」です。
この記事の中で何度もお伝えしていることですが、扶養については親と相談することを強くオススメします。
自分自身の収入が親の税金に影響を与えてしまいますので、家族全体での方針を定めましょう。
また、ギリギリになってシフトを減らすと企業へ迷惑をかけてしまいますので、企業とも事前に相談することをオススメします。
親の場合は扶養について理解が薄い場合もありますが、企業はたくさんの学生を受け入れているため扶養について心強い相談相手となります。
自分だけで抱え込まず、親や企業に相談して収入の上限を決めましょう。
扶養を外れたの対処法
ここでは、収入が103万円や130万円の壁を超えてしまった場合、どのような対応が必要になるのかを具体的に解説していきます。よく耳にする確定申告についても触れていますので、最後まで読むことをオススメします!
税法上の扶養を超えた場合(103万円超え)
まずは、税法上の扶養を超えた場合(年間の収入が103万円以上)について解説します。
この場合、先ほども解説したように親の所得税控除が受けられなくなり、親の税負担が増えることになります。
また、学生自身も所得税の課税対象となるため、税金を支払う必要が出てくる可能性があります
所得税が課税される場合は、基本的に確定申告をしなければいけません。
確定申告を行うことで、正確な税額の計算を行い、過払い分があれば還付を受けたり、未払いがあれば適切に納税したりすることができます。
特に、扶養の壁を超えて収入が増えた場合は、確定申告を怠るとペナルティが課されることもあるので注意が必要です。
確定申告の方法については、こちらの国税庁サイトで詳しく解説されています。
社会保険上の扶養を超えた場合(130万円超え)
次に、社会保険上の扶養を超えた場合(年間の収入が130万円以上)について解説します。
この場合は、先ほども解説したように自分で国民健康保険に加入し、年金保険料も支払うことが必要になります。
これらの支払いを個別に行うと最低でも約3万円は毎月の支出が増加するでしょう。
また、年間の収入が130万円を超えると税法上の扶養も外れる可能性が高く、確定申告も必要になることがあります。
数万円超えてしまったせいで、面倒なだけでなく、保険料で月々の支出が増えてしまうなんて最悪ですよね。
もし130万円を超えてしまった方は、保険に加入するために近くの役所へ行って手続きを行いましょう。役所の担当者が、必要な書類や手続きの方法を教えてくれます。
長期インターンと扶養|確定申告が必要な場合
最後に、扶養を超えていないにも関わらず確定申告が必要な場合を3つご紹介します。
・2ヶ所以上から給与を受けている
・給与所得以外に収入がある
・医療費控除や寄附金控除を受ける
これらを知らずに放置してしまうことで後からペナルティを受けてしまわないよう、事前に確認しておきましょう!
2ヶ所以上から給与を受けている場合
扶養を超えていなくても確定申告が必要な一つ目のパターンは「2ヶ所以上から給与を受けている場合」です。
もし長期インターンやアルバイトなど、複数の勤務先から給与を受けている場合、それぞれの収入が合算されて確定申告が必要になることがあります。
特に、メインの仕事以外で年間20万円以上の収入がある場合は、税務署に対して確定申告を行わなければなりません。
給与所得以外に収入がある場合
扶養を超えていなくても確定申告が必要な二つ目のパターンは「給与所得以外に収入がある場合」です。
たとえば、副業で得た収入や、不動産収入、投資から得た利益がある場合も、これらの収入が一定額を超えると確定申告が必要になります。
お給料であれば、源泉徴収と言って先に税金が差し引かれますが、給与以外の所得については別途課税される可能性があるためです。
医療費控除や寄附金控除を受ける場合
扶養を超えていなくても確定申告が必要な三つ目のパターンは「医療費控除や寄附金控除を受ける場合」です。
意味がわからない人のために、例を挙げて説明します。
例えば、ある年に大病を患って高額の医療費を支払った場合、その費用を確定申告で申請することで税金を還付してもらえるということです。また、慈善団体へ寄附を行った場合でも同様に控除が受けられます。
有名人が多額の寄付を行うのには、実はこの寄附金控除が関係していたんですね。
学生の皆さんには関係ないことがほとんどですが、今後のために覚えておきましょう。
おわりに
いかがでしたでしょうか?
この記事では、長期インターンと扶養の関係について基本的な情報をご紹介しました。
長期インターンでの収入が扶養にどのように影響するかを理解することで、計画的に収入を管理することができます。
初めてインターンに挑戦する方や、既にインターンを始めている方も、自分の働き方や収入がどのように保険や扶養に影響するかをしっかり理解しておくことが大切です。
長期インターンは、将来のキャリア形成に向けた大きな一歩となります。この機会に、自分に合った雇用形態や保険の手続きをしっかり確認し、安心してインターンに取り組みましょう。
また、U-inTernでは、信頼できる長期インターン求人を多数掲載しています。
ぜひ、これを機に自分にピッタリのインターンを見つけて、充実した学生生活を送りましょう!
\ ハイキャリアへ導く長期インターン求人サイト /
ハイキャリアを目指す学生に向けた求人が充実!
長期インターン求人サイトU-inTern(ユーインターン)
U-inTern(ユーインターン)はハイキャリアを目指す学生に向けた、長期インターンの求人サイトです。学生が学業以外で熱中できる場を提供するため、成長環境として魅力的な企業様の求人を多数掲載しています!
さらに、長期インターン無料相談サポートも実施中!
無料相談に参加した学生の長期インターン内定率は100%ですので、是非ご活用ください!
運営者情報
「U-inTern」は、認可情報と届出受理番号(51ー募ー001157)を持つ株式会社TENRYUが運営しています。
会社名 | 株式会社TENRYU |
URL | https://u-intern.com/kaisyagaiyou |
本社所在地 | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号渋谷道玄坂東急ビル2F−C |
法人番号 | 1011001159930 |
設立日 | 2024年2月6日 |
代表者 | 福本 天 |
事業内容 | 長期インターン求人サイト「U-inTern」の運営 |
許認可 | 特定募集情報等提供事業者 届出受理番号(51ー募ー001157) |