MENU
  • 採用担当者様はこちら
  • 会員登録
  • ログイン/マイページ
U-inTern(ユーインターン)
  • 採用担当者様はこちら
  • 会員登録
  • ログイン/マイページ
  • 会員登録
  • ログイン/マイページ
U-inTern(ユーインターン)
  • 採用担当者様はこちら
  • 会員登録
  • ログイン/マイページ
  1. U-inTern
  2. 長期インターン求人一覧
  3. 長期インターンに関する記事
  4. 【経験者が語る】長期インターンで後悔してしまうこと10選

【経験者が語る】長期インターンで後悔してしまうこと10選

2025 3/29
長期インターンで後悔してしまうこと10選

「長期インターンやってみたいけど、なんとなく不安だな…」

「長期インターンに参加しなければ良かったってなったりしないかな…」

この記事を見つけた方は、上記のような悩みを抱えているのではありませんか?

結論、事前に準備をすることで長期インターンは間違いなく有意義な時間とすることができます。

この記事では、長期インターンに参加して後悔すること10選をご紹介します!

一つずつ後悔しないための対処法や事前準備もご紹介しているので、最後まで読んでみてくださいね!

長期インターンを探すなら、U-inTern(ユーインターン)がおすすめ!長期インターン経験豊富な現役学生アドバイザーが、同じ学生目線で企業の探し方や面接対策までサポートします。

\ ハイキャリアへ導く長期インターン求人サイト /

U-inTernで長期インターンを探す
目次

長期インターンとは

会議

まずは、長期インターンというものについて簡単にご紹介したいと思います。

長期インターンシップとは、3か月から1年以上、職場で実際に働く経験ができるプログラムです。

学校では学べない実践的なスキルや経験を積むことで、将来社会で活躍するための大切な準備をすることができます。

短期インターンとの違い

短期インターンは1日~数週間程度の短いプログラムが多く、就職活動の場でよく実施されます。その内容は、業界の理解を深めるための説明会や交流会、グループワークが中心となっています。

それに対して、長期インターンは3か月~1年以上と長く、実際の仕事を通じて本格的なスキルや専門知識を学ぶことが目標です。

社員と同じように勤務する長期インターンは、就職活動前に自分の適性がわかったり、即戦力になれることで注目されています。

アルバイトとの違い

アルバイトはお金を稼ぐことが主な目的ですが、長期インターンは実務経験を積んで自己成長を図ること、将来のキャリアに役立つスキルを身につけることが主な目的です。

社会人として本格的な仕事に取り組むことで、バイトでは味わえない責任感や専門性を養うことができるので、自分の将来にとって価値ある時間を過ごすことができますよ。

U-inTern(ユーインターン)
【完全版】長期インターンとは?始める時期や実際の体験談もご紹介! | U-inTern(ユーインターン) 就活では、学歴や成績だけではなく、実践的なスキルと経験が重要です。長期インターンはそうした経験を積むのに注目を集めています。この記事では、長期インターンのメリッ…

長期インターンの後悔10選

ここからは、実際に長期インターンで後悔したこと10選をご紹介していきます。

・適当に企業を選んでしまった
・明確な目的がないまま参加してしまった
・過度な業務量で大学に支障が出た
・対面での仕事にするべきだった
・上司にもっと質問すれば良かった
・主体的に仕事へ取り組むべきだった
・職場の人間関係を大切にすればよかった
・辞めたいと思ったタイミングで辞めるべきだった
・筋を通してからやめるべきだった
・1年生から長期インターンに参加するべきだった

どれも事前に見ておけば対策できることですので、最後まで目を通してくださいね。

では、それぞれについて解説していきましょう!

1. 適当に企業を選んでしまった

1つ目の後悔は「適当に企業を選んでしまった」ということです。

学生は、求人サイトに掲載されている内容を見ても、どの企業を選べばわからない場合がほとんどです。

とりあえず手当たり次第に応募して、受かった企業に入社するという方が多いでしょう。

しかし、それが原因で興味の合わない仕事をするだけでなく面倒を見てくれなかったり、業務内容が雑用に近いようなものであったりとハズレの求人に当たってしまう学生が多く存在します。

すでに長期インターンへ参加する、求人サイト内の無料相談を活用するなど、自分より詳しい人へ事前に聞いてみましょう。

企業を適当に選んでしまうと、自分の興味やスキルと合わない業務に従事することになり、モチベーションが続かないことがあります。慎重に企業を選び、自分の目標や興味に合った企業を見つけることが大切です。

U-inTern無料相談は公式LINEから!

2. 明確な目的がないまま参加してしまった

2つ目の後悔は「明確な目的がないまま参加してしまった」ということです。

ここ数年で参加者が増加している長期インターンですが、その一方でとりあえず参加するだけの学生も多く存在しています。

友達が始めたからなんとなく、ガクチカに使えると聞いてなどの理由で始めようとしている人もいるのではないでしょうか。

そのような理由で参加してしまうと、自分がやりたくないことに多くの時間を割き結局はモチベーションが続かなくなってしまいます。

就職活動では、部活動や学業であっても本気で取り組んだ経験は評価してもらえるため無理に参加する必要はないでしょう。

それでも参加してみたい方は、なるべく時間を確保してガッツリ長期インターンに取り組めばスキルが身につき、即戦力の人材として就職活動でも評価されること間違いなしです。

3. 過度な業務量で大学に支障が出た

3つ目の後悔は「過度な業務量で大学に支障が出た」ということです。

長期インターンと大学の両立は簡単ではありません。
過度な業務量を抱え込むと、学業に支障をきたし、成績が下がる可能性もあります。

特に、試験期間や重要な課題が重なる時期には、インターン先との調整が必要です。

無理なスケジュールを組まず、自分の学業とバランスを取りましょう。

基本的にどの企業でもテスト期間にシフトを減らす等の相談は快く承諾してくれることがほとんどです。

リモートでもできる求人や、週1~2でも参加可能な求人もあるため、事前に確認してから企業を選ぶと良いでしょう。

U-inTern(ユーインターン)
カテゴリー: 週3日以下でもOK | U-inTern(ユーインターン) 週3日以下でもOK について U-inTern(ユーインターン) 東大早慶生が選ぶ長期インターン求人サイト

4. 対面での仕事にするべきだった

4つ目の後悔は「対面での仕事にするべきだった」ということです。

リモートワークが普及する中、対面での仕事は全く無駄であると無駄であると一蹴してしまう人がいます。

しかし対面での仕事は、上司や同僚との直接的なコミュニケーションが図りやすく、職場の雰囲気や文化を理解する助けになります。

リモートワークでは得られない貴重な経験を積むためにも、対面での長期インターンを検討してみましょう。

例えば、対面でのミーティングやランチを通じて、他の社員と交流する機会が増え、ネットワークを広げることができます。

これにより、実務経験だけでなく、人間関係の構築や職場の文化理解にも繋がります。

長期インターンの価値は、ビジネススキル習得よりも職場で得た人間関係であると答える方が意外にも多い印象です。

同じような志を持った優秀な仲間や上司との関係は、その後も続いていくことがあるため、可能なら対面での仕事をオススメします。

5. 上司にもっと質問すれば良かった

5つ目の後悔は「上司にもっと質問すれば良かった」ということです。

インターン中に疑問や不安があった場合、遠慮せずに上司に質問することが大切です。

多くのインターン生が、質問をすることで迷惑をかけたくないと考えることがありますが、実際には上司は質問を歓迎することが多いです。

質問することで、自分の意欲や関心を示すことができ、上司からの信頼を得ることもできます。

積極的にコミュニケーションを取り、学びの機会を最大限に活用しましょう。

また、質問を通じて得た知識を活かし業務に取り組む姿勢や、質問するときの準備や姿勢も重要です。

以下の記事で、長期インターンを経験した学生が質問の重要性について語っているのでぜひ読んでみてください。

U-inTern(ユーインターン)
「長期インターンは失敗しても大丈夫」ー1年生からインターンを始めた大学生の体験談【株式会社Oh my teeth… 今回は、株式会社Oh my teethで長期インターンに挑戦する明治大学商学部3年生の古市菜緒さんの体験談。1年生の11月からテレアポのインターンを始め、2年生の1月からOh my t…

6. 主体的に仕事へ取り組むべきだった

6つ目の後悔は「主体的に仕事へ取り組むべきだった」ということです。

受け身で業務をこなすだけではなく、主体的に仕事に取り組むことで、より多くの経験とスキルを得ることができます。

自分から提案したり、積極的に新しいことに挑戦したりする姿勢が重要です。

例えば、自分の担当業務だけでなく、他のプロジェクトにも関心を持ち、参加を申し出ることで、多様な経験を積むことができます。

主体的に動くことで、自己成長のスピードも速くなります。

また、主体的な姿勢は周囲からの評価も高まり、将来的なキャリアにおいてもプラスに働くことが多いです。

全力で行ってはじめて楽しさに気づき、やりがいを感じることができるため、成長機会を逃さぬように主体的な姿勢を心がけましょう。

7. 職場の人間関係を大切にすればよかった

7つ目の後悔は「職場の人間関係を大切にすればよかった」ということです。

先述したように、長期インターンで築いた人間関係は、その後も続く場合があります。

現役東大生である筆者も、以前の長期インターン先の代表やメンバーと定期的に食事に行ってお互いの活動を報告しあっています。

職場の人々との良好な関係を築くことで、サポートを受けやすくなり、仕事も円滑に進められます。

長期インターンでは、業務だけでなく人間関係も重要な要素です。職場の人々と良好な関係を築くことで、仕事がしやすくなり、また将来的なキャリアにもプラスになることがあります。

積極的に会話したり、食事に行くことでコミュニケーションを図りましょう。

8. 辞めたいと思ったタイミングで辞めるべきだった

8つ目の後悔は「辞めたいと思ったタイミングで辞めるべきだった」ということです。

長期インターン先の企業が自分に合わないと感じた場合、早めに見切りをつけることも一つの選択肢です。

辞めたいと思ったときには、自分の感情や理由を正直に見つめ直し、必要であれば相談相手に話してみましょう。

無理に続けることで、自分の貴重な成長機会を逃すことになりかねません。

大学生活の中で、長期インターンに当てられる期間はごくわずかなものでしょうから、その時間をどの企業で過ごすかは非常に重要です。

無理して続けるよりも、自分に合った環境を見つけることが大切です。

9. 筋を通してからやめるべきだった

9つ目の後悔は「筋を通してからやめるべきだった」ということです。

長期インターンを辞める際には、業務の引き継ぎなど適切な手続きを踏み、円満に退職することが大切です。

アルバイト等で相談なく無責任に辞めてしまう学生は多く存在しますが、職場に迷惑をかけるだけでなく、自分の評判にも悪影響を与える可能性があります。

上司や同僚に迷惑をかけないようにしっかりと引き継ぎを行い、感謝の気持ちを伝えることで、将来の人間関係にも良い影響を与えます。

辞める理由を明確にし、誠意を持って伝えることが重要です。

可能であれば、数ヶ月前から相談してこの日までに引き継ぎを済ませてから辞めますとはっきり伝えることで双方にとって問題なく辞めることができます。また、そうすることで送別会を開いてもらえることもあるでしょう。

せっかく仲良くなった仲間や、よくしてもらった上司との関係を切らないためにも、筋を通してから辞めることを強くオススメします。

10. 1年生から長期インターンに参加するべきだった

最後の後悔「1年生から長期インターンに参加するべきだった」ということです。

なるべく早い段階から長期インターンに参加することで、多くの経験を積み重ねることができます。

また、1年生から長期インターンに参加することで、業界や職種に対する理解が深まり、将来のキャリア選択に役立ちます。

長期インターンに参加するタイミングを引き延ばしていると、卒業論文や就職活動の時期が迫ってきて結局参加できなくなってしまうこともあるでしょう。

1年生のタイミングで普通のアルバイトをするのか、長期インターンに参加するのかを検討してみると良いでしょう。

長期インターンやって良かったこと

もちろん、長期インターンは後悔することばかりではありません。

最後に、長期インターンに参加して良かったことを抜粋して2つご紹介していきます。

・自分に適した企業や業界がわかる
・就活のアドバンテージになる

では、それぞれについて解説していきましょう!

自分に適した企業や業界がわかる

1つ目のメリットは「自分に適した企業や業界がわかる」ということです。

長期インターンでは基本的に3ヶ月以上同じ会社で働くため、自分の適性がわかり就活で企業を選ぶ際に大活躍するのです。

例えば、長期インターンに参加することなく「なんとなく名前を聞いたことがある」という理由でコンサル系の企業に就職したとしましょう。そこで、コンサルという職種が自分に全く合わなかった場合どうしますか?

転職の時代と言われているものの、1年やそこらで辞めてしまえば転職の際に理由を聞かれることは間違い無いありません。

社会人になって「やっぱり今の仕事は向いていない気がする」と、すぐに退職すると職歴に傷がついてしまいます。

でも、学生のうちに長期インターンでコンサル職を経験してみるとどうでしょうか?

実践を通じて実際の業務内容を理解し、コンサル業界についても詳しくなった状態であれば、自分にコンサルが向いているのかどうか確実に判断することができますよね。

人生を左右する”就職”という大きな決断の前に「自分に合う企業を知っておくこと」は、長期インターンによって得られる大きなメリットになります。

事実、アメリカでは7割の大学生が在学中に長期インターンを経験しています。

将来の自分が最適な企業で働けるよう、学生のうちからビジネス経験を積んでみませんか?

就活のアドバンテージになる

2つ目のメリットは「就活のアドバンテージになる」ということです。

では、なぜ長期インターンでの成果を強力なガクチカとして企業は高く評価するのでしょうか?

それはズバリ「数字で語れる実践経験」にあります。

一般的なガクチカは「バイトリーダーをしていました」や「部活動でキャプテンを務めました」など、実際の活躍を具体的に伝えられていないものがほとんどです。

しかし、長期インターンでの成果は「営業職の長期インターンで月1000万円の売り上げを作りました」「カスタマーサクセスの長期インターンで解約率を10%下げることに成功しました」といった具体的な数値を基に伝えることができます。

これは一般的なバイトリーダー経験や部活動の実績よりもはるかに説得力があり、採用担当者の印象に残りやすいため、就職活動において圧倒的に有利となります。

また、長期インターンで成果を残せばその企業から内定がもらえることもあります。

長期インターンで魅力的な実績を作り上げれば、就職活動で他の学生と差をつけられることは間違いありません。

U-inTern(ユーインターン)
【東大生が教える】長期インターンのメリットとデメリットについて! | U-inTern(ユーインターン) 「長期インターンに興味はあるけど、大学が忙しい…」「アルバイトに比べて責任が重そうで、なかなか踏み出せない…」この記事を読んでいる皆さんは、そのような不安を抱えて…

おわりに

いかがでしたでしょうか?
本記事では、長期インターンで後悔してしまうこと10選をご紹介しました。

・適当に企業を選んでしまった
・明確な目的がないまま参加してしまった
・過度な業務量で大学に支障が出た
・対面での仕事にするべきだった
・上司にもっと質問すれば良かった
・主体的に仕事へ取り組むべきだった
・職場の人間関係を大切にすればよかった
・辞めたいと思ったタイミングで辞めるべきだった
・筋を通してからやめるべきだった
・1年生から長期インターンに参加するべきだった

どの後悔も対策可能なものですので、自分のスケジュールを考えて良い企業での長期インターンライフをお送りください!

よい企業の見分けがつかず、長期インターン探しに困った場合はいつでもご相談を!最後までお読みいただきありがとうございました!

U-inTern無料相談は公式LINEから!

U-inTernでは、ハイキャリアを求める学生に向けた事前審査完了済みの優良な長期インターン求人をご紹介しています!
また、長期インターン経験豊富な学生アドバイザーからも企業の雰囲気を直接聞いたり、面接対策をサポートしてもらうことが可能です!

本記事を読んで、U-inTernに興味を持っていただけた方はぜひご登録ください!

\ ハイキャリアへ導く長期インターン求人サイト /

U-inTernに1分で会員登録!

ハイキャリアを目指す学生に向けた求人が充実!
長期インターン求人サイトU-inTern(ユーインターン)

U-inTern(ユーインターン)はハイキャリアを目指す学生に向けた、長期インターンの求人サイトです。学生が学業以外で熱中できる場を提供するため、成長環境として魅力的な企業様の求人を多数掲載しています!

さらに、長期インターン無料相談サポートも実施中!
無料相談に参加した学生の長期インターン内定率は100%ですので、是非ご活用ください!

【基礎知識・全体像】

  • 【何する】長期インターンって?職種ごとの具体的な仕事内容も合わせて徹底解説
  • 【完全版】長期インターンとは?始める時期や実際の体験談もご紹介!
  • 【大学生必見】長期インターンはいつから始めるべき?
  • 【現役東大生が徹底解説】長期インターンってアルバイトと何が違う?
  • 【東大生が教える】長期インターンのメリットとデメリットについて!
  • 【長期インターンの職種一覧】仕事内容やおすすめ企業もご紹介!
  • 【2025年最新】長期インターンおすすめサイト5選を比較|探し方や注意点も解説
  • 【完全ガイド】オンライン・リモート長期インターンの探し方と成功のコツ
  • 【大学生必見】効果的な長期インターンの探し方とスマートな選び方|長期インターン探しで気をつけたいポイント4選もご紹介

【応募・選考対策】

  • 【例文あり】長期インターンで使えるESの書き方
  • 【例文あり】長期インターンの自己PRはどうアピールすべき?ESの書き方も解説
  • 【例文15選】長期インターンはガクチカに使える!通過する書き方や人事に好かれるコツを解説!
  • 【内定は10人に1人】長期インターンの面接は難しい?難易度が高い理由や面接の対策ポイントを徹底解説!
  • 【採用率UP】長期インターンの採用面接!対策や受かる人の特徴を徹底解説!
  • 長期インターンの内定率は何%?面接対策や志望動機について解説!

【学年別ガイド】

  • 【決定版】大学1年生から長期インターンに参加するのはアリ?メリットやデメリットも合わせてご紹介!
  • 【決定版】大学2年生から長期インターンに参加するのはアリ?メリットやデメリットも合わせてご紹介!
  • 【経験談あり】大学3年生から長期インターンを始めるのは遅い?おすすめの探し方と春・夏・秋・冬それぞれの始めどきを徹底解説!
  • 【決定版】大学4年生から長期インターンに参加するのはアリ?メリットやデメリットも合わせてご紹介!

【働き方・準備】

  • 【働く前に】長期インターンの期間は平均どのくらいなの?過ごし方のコツも合わせて解説!
  • 長期インターンの休みって週にどのくらい?迷惑をかけない休み方まで徹底解説!
  • 長期インターンと授業は両立できる?両立する際のコツと注意点を徹底解説!
  • 【長期インターンの持ち物】これだけ持っていけば大丈夫!持っていくと高評価な物もご紹介!
  • 【服装自由】長期インターンの服装はコレ!面接時の服装や、私服でもOKな企業5つをご紹介!
  • 【髪色自由】長期インターンの髪色はコレ!黒髪以外でも大丈夫な5つの企業をご紹介!

【実態・待遇・制度】

  • 長期インターンの給料はいくら?平均時給や相場についてご紹介!給料が良いオススメ求人も! 
  • 長期インターンに学歴は必要?選考対策8選や参加するメリットを解説
  • 【東大生が教える】長期インターンの雇用形態や保険について徹底解説!
  • 【超えてしまう前に】長期インターンと扶養について徹底解説!超えた場合の確定申告は? 
  • 無給の長期インターンが違法な理由とは?参加した場合の対処法と見分け方を東大生が徹底解説

【よくある悩み・Q&A】

  • 長期インターンって掛け持ちOK?複数社に内定もらった場合の対処法を徹底解説
  • 【もう辞めたい】内定後に長期インターンを辞める際のメール例文|円満に伝えるポイントと注意点
  • 長期インターンに行かないのはOK?参加しないことによるリスク3選
  • 長期インターンでクビになることはある?クビになる理由やクビを避ける方法を解説!
  • 長期インターンの参加率はどのくらい?参加率が低い理由や参加すべき学生の特徴も合わせてご紹介!
  • 【無双】長期インターンは就活に有利?3つの理由も合わせてご紹介!
  • 長期インターンを飛ぶと…?バックれた場合の影響と対処法について徹底解説
  • 長期インターンで無能だと思われる学生の特徴を徹底解説!無能認定を避けるための方法も!
  • ベンチャー企業で長期インターンをするメリット4選!大手企業はなぜオススメできない?
  • 地方在住でも長期インターンに参加できる?参加するメリット・フルリモート求人も併せてご紹介!

【体験談・後悔・リアル】

  • 【東大生の経験談】長期インターンはやめとけ?意味ないと言われる理由や体験談を紹介!
  • 【経験者が語る】長期インターンで後悔してしまうこと10選
  • 【東大生の体験談】休学して長期インターンはアリ?就活への影響やメリットをご紹介!
  • 【未経験者向け】長期インターンはきつい?先輩の体験談もご紹介!

【求人情報】

  • 【内定率大幅UP】積極採用中の長期インターン求人!
  • 【フルコミット可能】ガッツリ働ける求人はこちら!
  • 【2025年最新版】理系におすすめの長期インターン16選!
  • 【2025年最新版】文系におすすめの長期インターン15選!
  • 【2025年最新版】夏休みにオススメの長期インターン10選!参加するメリット・デメリットも解説!

【大学別おすすめ求人】

  • 【新宿・高田馬場付近】早稲田生におすすめの長期インターン求人をご紹介!
  • 【三田キャンパス付近】慶應生におすすめの長期インターン求人をご紹介!
  • 【本郷・池袋・御茶ノ水付近】東大生におすすめの長期インターン求人をご紹介!
  • 【駒場・渋谷付近】東大生におすすめの長期インターン求人をご紹介!

【企業向け】

  • 【企業向け】「長期インターン」を導入する目的やメリット、成功事例について解説

運営者情報

「U-inTern」は、認可情報と届出受理番号(51ー募ー001157)を持つ株式会社TENRYUが運営しています。

会社名株式会社TENRYU
URLhttps://u-intern.com/kaisyagaiyou
本社所在地〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号渋谷道玄坂東急ビル2F−C
法人番号1011001159930
設立日2024年2月6日
代表者福本 天
事業内容長期インターン求人サイト「U-inTern」の運営
許認可特定募集情報等提供事業者 
届出受理番号(51ー募ー001157)
長期インターンに関する記事

この記事を書いた人

福本 天のアバター 福本 天 東京大学3年

自分は、就活やキャリアのために営業とマーケティングの長期インターンへ参加しました。その経験から感じた長期インターンのメリットとデメリットを贔屓無しでみなさんにお伝えします!

関連ページ

  • 長期インターンって何をするの?具体的な仕事も合わせて徹底解説
    【何する】長期インターンって?職種ごとの具体的な仕事内容も合わせて徹底解説
    2024年10月11日
  • 長期インターンと扶養について
    【超えてしまう前に】長期インターンと扶養について徹底解説!超えた場合の確定申告は? 
    2024年9月4日
  • ベンチャー企業で長期インターンをするメリット4選!大手企業はなぜオススメできない?
    2024年10月14日
  • 【長期インターン初日の持ち物】これだけ持っていけば大丈夫!持っていくと高評価な物もご紹介!
    2024年10月2日
  • 積極採用中の求人
    【内定率大幅UP】積極採用中の長期インターン求人!
    2024年10月27日
  • 長期インターンを飛ぶと…?バックれた場合の影響と対処法について徹底解説
    長期インターンを飛ぶと…?バックれた場合の影響と対処法について徹底解説
    2024年8月30日
  • 【2025年最新】長期インターンおすすめサイト5選を比較|探し方や注意点も解説
    【2025年最新】長期インターンおすすめサイト5選を比較|探し方や注意点も解説
    2024年10月14日
  • 長期インターンと授業は両立できる?かぶるときはどうする?両立する際のコツと注意点を徹底解説!
    【2025年最新版】長期インターンと授業は両立できる?かぶるときはどうする?両立する際のコツと注意点を徹底解説!
    2024年9月7日
カテゴリー別
  • 忙しい方にオススメ
  • 積極採用
  • フルコミット
  • 人気の求人3選
  • 東京都の長期インターンシップ募集一覧
    • 渋谷の長期インターンシップ募集一覧
    • 新宿の長期インターンシップ募集一覧
    • 六本木・港区の長期インターンシップ募集一覧
    • 東京・丸の内の長期インターンシップ募集一覧
    • 品川の長期インターンシップ募集一覧
  • 長期インターン体験談
  • 特徴
    • 週3日以下でもOK
    • 1ヶ月からOK
    • 時給1500円以上
    • リモート勤務可
    • 代表直下で学べる
    • 土日も勤務可能
  • 大学別おすすめ記事
  • SDGs
  • 就活に関する記事
  • お知らせ
  • ピックアップ
  • 求人情報
    • コンサルティングの長期インターン
    • 金融/VCの長期インターン
    • エンジニアの長期インターン
    • デザイナーの求人
    • 営業の長期インターン
    • 企画/新規事業立案の長期インターン
    • マーケティングの長期インターン
    • 編集/ライターの求人
  • 長期インターンに関する記事
人気記事
  • 三菱重工の年収は?
    【2025年最新版】三菱重工はやばい?年収や就職難易度、離職率、採用・出身大学について解説!ブラック企業かどうかも併せてご紹介!
  • 日本IBMの年収は?
    【2025年最新版】日本IBMはやばい?年収や就職難易度、離職率、採用・出身大学について解説!ブラック企業かどうかも併せてご紹介!
  • LINEヤフーの年収は?
    【2025年最新】LINEヤフーはやばい?年収や就職難易度、離職率、採用・出身大学について解説!ブラック企業かどうかも併せてご紹介!
  • 富士フイルムの年収は?
    【2025年最新】富士フイルムはやばい?総合職の年収や就職難易度、離職率、採用・出身大学について解説!ブラック企業かどうかも併せてご紹介!
  • 日本製鉄はやばい?
    【2025年最新】日本製鉄はやばい?JFEとの違いは?離職率、年収、採用大学についてもご紹介!
長期インターンを探す

> エンジニア
> コンサルティング
> 営業
> 企画/新規事業立案
> マーケティング
> 金融/VC

インターンを知る

> 長期インターン体験談
> 長期インターンに関する記事
> 就活に関する記事
> その他のコラム

採用担当者様はこちら
お問い合わせ
資料請求
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社

© U-inTern.com

目次
PAGE TOP